• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今井 由美子  IMAI Yumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70450038
所属 (現在) 2025年度: 同志社女子大学, 表象文化学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2021年度: 同志社女子大学, 表象文化学部, 教授
2018年度 – 2019年度: 同志社女子大学, 表象文化学部, 准教授
2016年度 – 2017年度: 同志社女子大学, 表象文化学部, 助教
2014年度: 同志社女子大学, その他部局等, 准教授
2012年度 – 2013年度: 同志社女子大学, その他部局等, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
自律学習者 / ルーブリック / 動機づけ / 自律学習 / 教職課程 / ポートフォリオ
研究代表者以外
学習者方略 / 協働学習 / 学習スタイル / オーラルコミュニケーション能力 … もっと見る / LCS-J / グローバル・リンガフランカ / 英語リスニング方略 / 自己調整方略 / リスニングストラテジー / リスニング能力 / Global Englishes / Metacognitive Control / Collaboration / Strategying / Procrastination / LCS-Q / EFL / Self-efficacy / Practice / Self-regulation / Best-fit strategies / lingua franca / listening comprehenstion / 練習方法 / Scaffoldings / Best-Fit Strategies / リスニング / 自己調整学習 / 国際語としての英語 / 英語オーラルコミュニケーション能力 / SILL / スピ ーキング能力 / MBTI / OPIc / 自己効力感 / 語彙学習 / スピーキング力 / 反転授業 / 内向性 / 外向性 / 語彙学習方略 / メタ認知能力 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  グローバルリンガフランカとしての英語とオーラルコミュニケーション能力の伸張

    • 研究代表者
      若本 夏美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  英語オーラルコミュニケーション能力伸長の可能性-語彙学習方略と反転授業に着目して

    • 研究代表者
      若本 夏美
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  ルーブリックとポートフォーリオを利用した英語教員養成プログラムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      今井 由美子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      同志社女子大学

すべて 2021 2017 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 自律的学習者とは:『振り返り』を用いた教員養成課程における試み2014

    • 著者名/発表者名
      今井由美子、大塚朝美、若本夏美
    • 雑誌名

      同志社女子大学総合文化研究所紀要

      巻: 31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520671
  • [学会発表] A Search for the “Best-fit” Listening Strategies2021

    • 著者名/発表者名
      Tomomi OTSUKA, Michi Ann SAKI, Yumiko IMAI and Natsumi WAKAMOTO
    • 学会等名
      LET 60th Annual Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02691
  • [学会発表] Developing listening comprehension ability by helping college students to explore listening strategies to use English as a global lingua franca2021

    • 著者名/発表者名
      Natsumi WAKAMOTO, Michi Ann SAKI, Tomomi OTSUKA and Yumiko IMAI
    • 学会等名
      AILA World Congress 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02691
  • [学会発表] EFL環境におけるスピーキング力向上-語彙学習と反転授業の視点からの提案2017

    • 著者名/発表者名
      今井由美子、大塚朝美、若本夏美
    • 学会等名
      全国英語教育学会第43回島根研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04721
  • [学会発表] 「自律的学習者とは-『振り返り』を用いた教員養成課程における試み」2013

    • 著者名/発表者名
      今井由美子、大塚朝美、若本夏美
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      北星学園大学、北海道
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520671
  • [学会発表] 自律的学習者とは:『振り返り』を用いた教員養成課程における試み2013

    • 著者名/発表者名
      今井由美子、大塚朝美、若本夏美
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第39回北海道研究大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520671
  • [学会発表] Developing Japanese EFL Learners' Autonomy and Motivation Through Pronunciation Practice in an English Teacher-Training Course

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Imai, Tomomi Otsuka, Natsumi Wakamoto
    • 学会等名
      The 2015 joint conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL) and L'Association Canadienne de Linguistique Appliquée/Canadian Association of Applied Linguistics (ACLA/CAAL)
    • 発表場所
      Fairmount Royal York, Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520671
  • 1.  若本 夏美 (50269768)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  大塚 朝美 (80450039)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  崎 ミチ・アン (50792933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi