• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植野 貴志子  UENO Kishiko

研究者番号 70512490
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0009-0003-9691-6477
所属 (現在) 2025年度: ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授
2018年度 – 2023年度: 東京都市大学, 共通教育部, 教授
2017年度: 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授
2016年度: 東京都市大学, 共通教育部, 講師
2015年度: 東京都市大学, その他部局等, 講師 … もっと見る
2013年度 – 2014年度: 東京都市大学, 共通教育部, 講師
2012年度 – 2013年度: 東京都市大学, その他部局等, 講師
2010年度 – 2011年度: 日本女子大学, 文学部, 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 言語学 / 外国語教育
研究代表者以外
言語学 / 小区分02060:言語学関連 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
英語教育 / 日英対照研究 / バーチャルリアリティ(VR) / 身体 / 学際的研究 / 通言語的研究 / Virtual Reality実験 / 自己意識 / 身体感覚 / 言語 … もっと見る / 客体の論理 / 話しことばの日英対照 / 英語発話モデル / 場の論理 / 場の理論 / 日英対照 / 抽象のことば / 具体のことば / 発話モデル / 話ことば / 談話研究 / 日英語対照研究 / 異文化コミュニケーション / 談話分析 / 聞き手行動 / 質問行為 … もっと見る
研究代表者以外
ミスター・オー・コーパス / 解放的語用論 / 母語話者視点 / 場の語用論 / 場の理論 / Gunter Project / 異言語・異文化比較対照研究 / ドイツ語データ収集・文字化 / インターアクショナル・モダリティー / 多言語比較対照研究 / 異言語・文化間比較 / 異言語・異文化間比較 / インターアクショナル・モダリティ / 英語ライティング教育 / 教授法 / 言語学 / 日英対照研究 / 言及されることが期待されている情報 / 好まれる表現方法 / 好まれる談話展開 / スキーマ / テンプレート / 用法基盤モデル / 英語ライティング / 外国語教育 / 日本語・英語教育 / 異文化理解 / 中国語データ収集・分析 / 語用論理論 / 通言語的分析 / 非西洋言語文化 / 文化と言語使用シリーズ / 中国語データ分析 / 言語・文化・相互行為の多様性 / 場とことばの諸相 / Pragmatics of Ba / 西洋・非西洋言語文化 / 通言語的実態分析 / ミスター ・オー・コーパス / 言語とインターアクション / 西欧と非西欧 / 場の語用論モデル / 社会・文化的場の共創 / 言語使用 / 西欧・非西欧 / 文化・インターアクション・言語 / 社会・文化的場 / 場の共創 / Mr.O コーパス / 比較語用論 / Mr.Oコーパス / 西洋理論と非西洋理論 / アラビア語データ / わきまえ / インターアクション 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (123件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  言語・身体・自己意識の相互関係に関する通言語的研究:学際的アプローチに基づいて研究代表者

    • 研究代表者
      植野 貴志子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京都市大学
  •  インターアクションにおけるモダリティの多言語間比較ー「場の語用論」の構築に向けて

    • 研究代表者
      藤井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  日本人の英語発話モデルの構築―話ことばの日英対照研究を基に―研究代表者

    • 研究代表者
      植野 貴志子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京都市大学
      順天堂大学
  •  用法基盤モデルに基づく英語ライティング用教材「テンプレート」の開発

    • 研究代表者
      八木橋 宏勇
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      杏林大学
  •  「場」の語用論モデルの構築:母語話者視点による通言語的実態分析に基づいて

    • 研究代表者
      藤井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  日本語話者と英語話者の質問行為の対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      植野 貴志子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京都市大学
  •  社会・文化的場の共創と言語使用:母語話者視点による語用論理論の構築

    • 研究代表者
      藤井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  『母語話者視点』に基づく解放的語用論の展開:諸言語の談話データの分析を通じて

    • 研究代表者
      藤井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「日本語と英語における自己の言語化―「場所」に基づく一考察」『場と言語・コミュニケーション』(岡智之・井出祥子・大塚正之・櫻井千佳子(編))2022

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767935
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] Emancipatory Pragmatics, The Cambridge Handbook of Sociopragmatics (M. Haugh, D. Z. Kadar, and M. Terkourafi (eds.) )2021

    • 著者名/発表者名
      Saft, Scott, Ide, Sachiko, Ueno, Kishiko
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781108844963
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] 「日本語と英語における自己の言語化―「場所」に基づく一考察」『場と言語・コミュニケーション』(岡智之・井出祥子・大塚正之・櫻井千佳子(編))(印刷中)2021

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] Emancipatory Pragmatics. In Haugh, Michael, Daniel Z. Kadar and Marina Terkourafi (Eds.), The Cambridge Handbook of Sociopragmatics.2020

    • 著者名/発表者名
      Saft, Scott, Sachiko Ide and Kishiko Ueno
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] Politeness in Japanese, Oxford Research Encyclopedia of Linguisitics (https://oxfordre.com/)2019

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko and Kishiko Ueno
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] 「聞き手行動の『場の理論』による解釈」村田和代(編)『聞き手行動のコミュニケーション学』pp.11-31.2018

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] 「聞き手行動研究の可能性」村田和代(編)『聞き手行動のコミュニケーション学』pp. 309-313.2018

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] Politeness in Japanese, Oxford Research Encyclopedia of Linguistics(http://oxfordre.com/)2018

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko and Kishiko Ueno
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] 「聞き手行動の「場の理論」による解釈」 In 『聞き手行動のコミュニケーション学』(11-31)2018

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769359
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [図書] 「聞き手行動研究の可能性」村田和代(編)『聞き手行動のコミュニケーション学』2018

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] 「聞き手行動の『場の理論』による解釈」村田和代(編)『聞き手行動のコミュニケーション学』2018

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [図書] 「聞き手行動の『場の理論」』よる解釈」村田和代(編)『聞き手行動のコミュニケーション学』2018

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [図書] Politeness in Japanese. In M. Aronoff et al. (eds.), Oxford Research Encyclopedia of Linguistics (http://oxfordre.com/)2018

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko and Kishiko Ueno
    • 出版者
      Oxford University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [図書] 「問いかけ発話に見られる日本人の先生と学生の社会的関係-日英語の対照を通して-」『解放的語用論の挑戦-文化・インターアクション・言語』2014

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] 「問いかけ発話に見られる日本人と学生の社会的関係―日英語の対照を通して」井出祥子・藤井洋子(編著)『解放的語用論への挑戦―文化・インターアクション・言語―』2014

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] 『解放的語用論の挑戦―文化・インターアクション・言語』井出祥子・藤井洋子(編)2014

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・堀江薫・藤井洋子・金明姫・植野貴志子・片岡邦好・片桐恭弘
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [図書] 「場の理論で考える配慮言語行動」三宅和子、野田尚史、生越直樹(編)『「配慮」はどのように示されるか』2012

    • 著者名/発表者名
      井出祥子、植野貴志子
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] Honorifics and address terms. Pragmatics and Society, Karin Aijmer and Gisle Anderson (eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko and Ueno, Kishiko
    • 出版者
      Mouton de Gruyter
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [図書] Honorifics and address terms, Pragmatics and Society, Karin Aijmer and Gisle Anderson (eds.), 34-78.2011

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko and Kishiko Ueno
    • 総ページ数
      707
    • 出版者
      Berlin and New York: Mouton de Gruyter
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [雑誌論文] Co-creation of Merging Discourse in Conversation between Friends2023

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      『英米文学研究』藤井洋子教授 記念論文集

      巻: 58 ページ: 27-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20463
  • [雑誌論文] Co-creation of Merging Discourse in Conversaiton between Friends2023

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 雑誌名

      英米文学研究

      巻: 58 ページ: 27-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] 具体のことば vs. 抽象のことば:日本語と英語の基本理解と英語教育2022

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子、井出祥子
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学:2021 年度版

      巻: 6 ページ: 13-20

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] 具体のことば vs. 抽象のことば ―日本語と英語の基本理解と英語教育―2022

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子・井出祥子
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学 2021 年度版

      巻: NIL ページ: 13-20

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] “I”と“You”が,なぜ言えないのか?―日英語の根源的異なりの一考察―2020

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子・井出祥子
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学:2019 年度版

      巻: - ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] “I”と”You”が,なぜ言えないのか?―日英語の根源的異なりの一考察―2020

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子・井出祥子
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学:2019 年度版

      巻: なし ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [雑誌論文] Communicative interaction in terms of ba theory: Towards an innovative approach to language practice2019

    • 著者名/発表者名
      Hanks, William F., Sachiko Ide, Yasuhiro Katagiri, Scott Saft, Yoko Fujii, and Kishiko Ueno
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 145 ページ: 63-71

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2019.03.013

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] 会話におけるストーリーの共創2019

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      共創学

      巻: 1-1 ページ: 51-56

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [雑誌論文] Communicative interaction in terms of ba theory: Towards an innovative approach to language practice2019

    • 著者名/発表者名
      Hanks, William, Sachiko Ide, Yasuhiro Katagiri, Scott Saft, Yoko Fujii, Kishiko Ueno
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 145 ページ: 63-71

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [雑誌論文] 会話におけるストーリーの共創2019

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      共創学

      巻: 1(1) ページ: 51-56

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] Communicative interaction in terms of ba theory: Towards an innovative approach to language practice(掲載決定)2019

    • 著者名/発表者名
      Hanks, William F., Sachiko Ide, Yasuhiro Katagiri, Scott Saft, Yoko Fujii, and Kishiko Ueno
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] 会話におけるストーリーの共創(掲載決定)2019

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      共創学

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] 日本人とアメリカ人の会話マネージメントはなぜ異なるのか―教師と学生による会話の日英対照―2018

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21巻1号 ページ: 64-79

    • NAID

      130007552781

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [雑誌論文] 日本人とアメリカ人の会話マネージメントはなぜ異なるのか―教師と学生による会話の日英対照―2018

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21(1) ページ: 64-79

    • NAID

      130007552781

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] 日英談話対照研究に基づく英語ライティング用教材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇・植野貴志子・多々良直弘・野村佑子・長谷川明香・工藤貴恵
    • 雑誌名

      杏林大学研究報告―教養部門―

      巻: 34 ページ: 97-112

    • NAID

      40021216560

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [雑誌論文] 日本人の聞き手行動― 「融合的談話」を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 36(4) ページ: 116-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [雑誌論文] 日本人の聞き手行動-「融合的談話」を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 36(4) ページ: 116-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [雑誌論文] 日本人の聞き手行動―「融合的談話」を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 36(4) ページ: 116-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [雑誌論文] 異文化理解のための解放的語用論2017

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・藤井洋子・植野貴志子・堀江薫・片岡邦好
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 19(1) ページ: 224-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [雑誌論文] リスナーシップから見た自他認識―日・米語会話の比較―2016

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      第18回日本語用論学会『大会発表論文集』(Proceedings) 第11号

      巻: なし

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [雑誌論文] リスナーシップから見た自他認識―日・米語会話の比較2016

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      第18回日本語用論学会論文集

      巻: 11 ページ: 267-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [雑誌論文] 融合的談話の「場の理論」による解釈2016

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      待遇コミュニケーション研究

      巻: 13 ページ: 18-34

    • NAID

      40020732782

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [雑誌論文] 融合的談話の「場の理論」による解釈2016

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      待遇コミュニケーション研究

      巻: 13 ページ: 18-34

    • NAID

      40020732782

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [雑誌論文] Review, Senft Gunter (2014) Understanding Pragmatics2015

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 32(2) ページ: 454-465

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [雑誌論文] 教師・学生間会話における質問行為の日英比較―グローバル人材を育成する英語教育のために―2015

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第44回年次研究集会論文集

      巻: なし ページ: 1-8

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [雑誌論文] Review, Understanding Pragmatics by Gunter Senft, Routledge, New York, 20142015

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 32(2)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [雑誌論文] Review, Senft, Gunter (2014) Understanding Pragmatics2015

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 32(2) ページ: 454-465

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [雑誌論文] 日本人の問いかけ発話に反映する自他の認識―英語との対照を交えて2015

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [雑誌論文] 問いかけ発話の社会指標性―上下関係における役割の指標―2013

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      『ことばと人間』(「言語と人間」研究会)

      巻: 9 ページ: 1-12

    • NAID

      40020828031

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [雑誌論文] 問いかけ発話の社会指標性-上下関係における役割の指標2013

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      ことばと人間

      ページ: 1-17

    • NAID

      40020828031

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [雑誌論文] 日英語会話における聞き手行動の社会言語学的考察2012

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 29 ページ: 177-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [雑誌論文] 聞き手行動の社会言語学的考察―語りに対する聞き手の働きかけ―2012

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要文学部

      巻: 61 ページ: 57-68

    • NAID

      110008922403

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [雑誌論文] 日英語会話における疑問表現の社会言語学的考察-英語コミュニケーション教育のために-2011

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      日本女子大学大学院文学研究科紀要 17号

      ページ: 1-15

    • NAID

      110008426503

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] Questions and Common Ground Building : Cross-Cultural Perspectives of Japanese and American English2010

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 雑誌名

      英米文学研究 45

      ページ: 93-112

    • NAID

      110007667249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [雑誌論文] 日英語会話における疑問表現の社会言語学的考察-英語コミュニケーション教育のために-2010

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      日本女子大学大学院文学研究科紀要

      巻: 17 ページ: 1-15

    • NAID

      110008426503

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] The Usage of Self-reference Terms in Japanese: An Interpretation Based on Ba Theory2023

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      第18回 国際語用論学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20463
  • [学会発表] Personal Reference in Narrative Discourse: Focusing on the Use of Jibun2023

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko and Yuko Nomura
    • 学会等名
      The 32nd Joint Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20463
  • [学会発表] 登場人物を指示する「自分」― 語り手の「自己拡張」―2023

    • 著者名/発表者名
      野村佑子、植野貴志子
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会 3月研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18368
  • [学会発表] Personal Reference in Narrative Discourse: Focusing on the Use of Jibun2023

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko and Yuko Nomura
    • 学会等名
      The 32nd Joint Workshop on Linguistics and Language Processing (online)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18368
  • [学会発表] 登場人物を指示する「自分」 ― 語り手の「自己拡張」―2023

    • 著者名/発表者名
      野村佑子,植野貴志子
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会 3月研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20463
  • [学会発表] 言語・身体・自己意識の相互関係に関する異言語比較研究2022

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子・野村佑子
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会(TL)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18368
  • [学会発表] Co-Creation of Merging Discourse in Japanese Conversation: An Interpretation Using the Notion of Dual-Mode Thinking2021

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      The International Pragmatics Conference, Switzerland (online)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 現場のことば vs. 脱現場のことば―日本語と英語の基本理解と英語教育―2021

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子・井出祥子
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会 第51回年次研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 融合的談話と場―共鳴することばとからだ―2021

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      研究会「言の葉とものの理―言語学と量子哲学における場の思想―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 日米女子大学生の言語行動と自己対社会観―「ミスター・オー・コーパス」をデータとして―(ワークショップ「社会言語科学における対照研究の可能性」 )2020

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      第44回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 日米女子大学生の言語行動と自己対社会観―「ミスター・オー・コーパス」をデータとして―2020

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      第44回社会言語科学会研究大会(ワークショップ「社会言語科学における対照研究の可能性」 )
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] 日本人のための英語発話モデルの開発:“I” と“you”をどう教えるか2019

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子、井出祥子
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第49回年次研究集会(早稲田大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 会話における共創の諸相―「融合的談話」を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      計測自動制御学会システムインテグレーション部門共創システム部会 第34回共創システム部会研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] Why teachers ask more questions than students in dyadic conversations: An interpretation of wakimae utterances using ba-based thinking2019

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      The 16th International Pragmatics Conference, Hong Kong 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] 日本人のための英語発話モデルの開発:“I” と“You”をどう教えるか2019

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子・井出祥子
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第49回年次研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] Why teachers ask more questions than students in dyadic conversations: An interpretation of wakimae utterances using ba-based thinking2019

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference, The Hong Kong Polytechnic University, June 11, 2019.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 会話における共創の諸相―「融合的談話」を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システムインテグレーション部門共創システム部会 第34回共創システム部会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] 中学校英語科教員と教職課程の大学生における英語力測定と分析2018

    • 著者名/発表者名
      須藤路子・植野貴志子
    • 学会等名
      日本音響学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] 教師と学生の相補的関係性における役割志向の発話―自己の二領域性のはたらき2018

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      日本語用論学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] 中学校英語科教員と教職課程学生の生成パターンと英語習熟度の分析2018

    • 著者名/発表者名
      須藤路子・植野貴志子
    • 学会等名
      日本音響学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] 二者会話におけるストーリーの共創:うなずきと相互ひきこみ発話2018

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      第2回共創学会年次大会(東洋英和女学院大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 二者会話におけるストーリーの共創:うなずきと相互ひきこみ発話2018

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      共創学会第2回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] 教師と学生の相補的関係性における役割志向の発話―自己の二領域性のはたらき(ワークショップ「場の語用論の試み―日本語のインテュイションに基づく解釈」)2017

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      日本語用論学会第20回大会(京都工芸繊維大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] 初対面会話における役割志向のわきまえの発話―主体と場の相互誘導合致2017

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      共創学会第1回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] 融合的談話の共創:共振する身体と発話2017

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      第1回共創学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] 初対面会話における役割志向のわきまえの発話―主体と場の相互誘導合致2017

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      共創学会第1回年次大会(早稲田大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 融合的談話の共創:共振する身体と発話2017

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      第1回共創学研究会(早稲田大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] 融合的談話の共創:共振する身体と発話2017

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      第1回共創学研究会(早稲田大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 教師と学生の相補的関係性における役割志向の発話―自己の二領域性のはたらき(ワークショップ「場の語用論の試み―日本語のインテュイションに基づく解釈―」)2017

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      日本語用論学会第20回大会(京都繊維工業大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02746
  • [学会発表] 初対面会話における役割志向のわきまえの発話―主体と場の相互誘導合致2017

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      共創学会第一回年次大会(早稲田大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] An Interpretation of Merging Discourse in Terms of Ba Theory2016

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      The Third International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学(新宿区西早稲田)
    • 年月日
      2016-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] 日英語の語りに対する共感的理解の様態―解放的語用論の視点―2016

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      社会言語科学会第37回 大会シンポジウム「異文化理解のための解放的語用論」
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [学会発表] 融合的談話における聞き手のはたらき―「場の理論」による解釈-2016

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      ラウンドテーブル「<聞く・聴く・訊く>こと―聞き手行動の再考―」
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府京都市伏見区)
    • 年月日
      2016-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] 日英語の語りに対する共感的理解の様態―解放的語用論の視点―2016

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      社会言語科学会シンポジウム第37回大会 「異文化理解のための解放的語用論」
    • 発表場所
      日本大学(東京都世田谷区桜上水)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] 融合的談話における聞き手のはたらき―「場の理論」による解釈-2016

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      ラウンドテーブル「<聞く・聴く・訊く>こと-聞き手行動の再考-」
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [学会発表] An Interpretation of Merging Discourse in Terms of Ba Theory2016

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop on the Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [学会発表] 語りに対する共感的理解の提示―日・英語の女性友人同士会話の比較分析―2015

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      日本英語学会第33回大会ワークショップ「日英談話比較研究の英語教育への貢献」
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [学会発表] 語りに対する共感的理解の提示―日・英語の女性友人同士会話の比較分析―2015

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      日本英語学会第33回大会ワークショップ「日英談話比較研究の英語教育への貢献」
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府枚方市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] Speaking as Parts of a Whole:Wakimae Utterances in Japanese Conversation2015

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop on the Linguistics of BA
    • 発表場所
      はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-07-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [学会発表] 語りに対するリスナーシップ―日英語会話比較2015

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      ワークショップ『リスナーシップとその役割の諸相をめぐって』
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [学会発表] リスナーシップから見た自他認識―日・米語会話の比較―2015

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      日本語用論学会第18回大会ワークショップ「リスナーシップとアイデンティティ―異文化とジェンダーの視点―」
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市千種区)
    • 年月日
      2015-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] Speaking as Parts of a Whole:Wakimae Utterances in Japanese Conversation2015

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop on the Linguistics of BA
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03208
  • [学会発表] リスナーシップから見た自他認識―日・米語会話の比較―2015

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      日本語用論学会第18回大会ワークショップ「リスナーシップとアイデンティティ―異文化とジェンダーの視点―」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [学会発表] 基礎的英語力から使える英語力を引き出す試み―眠った語彙・文法の活性化と社会言語学的・語用論的知識の教授2015

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      日本英語教育学会第45回年次研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [学会発表] 日本人の問いかけ発話に反映する自他の認識―英語との対照を交えて2014

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      日本認知言語学会第15回大会
    • 発表場所
      慶應大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [学会発表] Questions in Japanese and American English Teacher-Student Conversations: Role Oriented Wakimae Utterances vs. Individualistic Volitional Utterances2014

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium 20
    • 発表場所
      Finland
    • 年月日
      2014-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [学会発表] 日本人の問いかけ発話に見られる役割認識と場―日英語の対照を通して2014

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      第7回場の言語・コミュニケーション研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-06-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [学会発表] Role Interaction in Vertical Relationship : An Analysis of Questions in Japanese Teacher-Student Conversation2012

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 19
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Let the wind blow from the East with 'ba' theory : The effect of 'entrainment' in the task discourse2011

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko・Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      第4回解放的語用論東京国際ワークショップ
    • 発表場所
      共立女子大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Ba oriented perspective and language practice2011

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko and Kishiko Ueno
    • 学会等名
      International Workshop on Linguistics of BA
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Dynamic processes of the co-creation of a story by interactants : The 'Ba-theory' approach as a step to an ecological study of discourse2010

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko・Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Pragmatics
    • 発表場所
      Max Planck Institute of Psycholinguistics, Nijmegen, Netherlands
    • 年月日
      2010-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] 場の論理から見た日本語の語用論2010

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・植野貴志子
    • 学会等名
      神戸大学シンポジウム「日本語研究の視点」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] どのようにして、なぜ、二人で一つの物語を共創できるのか-場の理論による課題解決型談話分析と解釈2010

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子・井出祥子
    • 学会等名
      第26回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] 場の論理からみた日本語の語用論2010

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・植野貴志子
    • 学会等名
      神戸大学シンポジウム「日本語研究の視点」
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)(招待)
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Why two strangers can co-create a story : An application of the 'ba-theory' approach to discourse2010

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko・Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      24 PACLIC (The 24^<th> Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation) Symposium : Linguistics of 'Ba'
    • 発表場所
      Tohoku University(宮城県)(invited)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Why Japanese can't live without honorifics : The practice of modal expressions and the logic of ba2010

    • 著者名/発表者名
      Ide, Sachiko・Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium 18 Thematic panel 'Cultural Values and Language Practice : In Search of an Enriched Pragmatic Theory'
    • 発表場所
      University of Southampton, Southampton, UK
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Questions in dyadic conversation between close female friends : Cross-cultural perspectives of Japanese and American English2010

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishika
    • 学会等名
      日本英語学会第3回International Spring Forum
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)
    • 年月日
      2010-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] 会話における疑念の表示-疑問表現の分析2009

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      人間と言語5月例会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] Questions as Expression of Doubt : A Study from Japanese Conversational Data2009

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      11^<th> International Pragmatics Association (IPrA) Conference
    • 発表場所
      University of Melbourne, Australia
    • 年月日
      2009-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320064
  • [学会発表] 聞き手行動と社会的関係の構築

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      「話し言葉の言語学」第3回ワークショップ
    • 発表場所
      慶応大学(日吉キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Role Interaction in Vertical Relationship: An Analysis of Questions in Japanese Teacher-Student Conversation

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 19
    • 発表場所
      Freie University, Berlin, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] 日本語話者と英語話者の聞き手行動-ミスター・オー・コーパスに基づく一考察

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      社会言語科学会第32回研究大会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] Social Indexicality of Question-Asking in Japanese Teacher-Student Conversation

    • 著者名/発表者名
      Ueno, Kishiko
    • 学会等名
      Mister O Corpus Closed International Workshop
    • 発表場所
      日本女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] 日英語会話における聞き手行動の社会言語学的考察

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      日本英語学会第29回大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] 日本語話者と英語話者の聞き手行動-ミスター・オー・コーパスに基づく一考察

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      社会言語科学会第32回大会
    • 発表場所
      信州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • [学会発表] 日本人とアメリカ人の質問行為-グローバル人材を育成する英語教育のために-

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      日本英語教育学会第44回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] 親しい会話における聞き手行動―聞き手の自己開示―

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      社会言語科学会第31回大会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] 日本語会話における聞き手行動―対話相手に応じた使い分け―

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      第28回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320090
  • [学会発表] 日本人とアメリカ人の質問行為-グローバル人材を育成する英語教育のために-

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 学会等名
      日本英語教育学会第44回年次研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370733
  • 1.  井出 祥子 (60060662)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 23件
  • 2.  藤井 洋子 (30157771)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  片桐 恭弘 (60374097)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  堀江 薫 (70181526)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  片岡 邦好 (20319172)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  阿部 圭子 (90231951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高梨 博子 (80551887)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野村 佑子 (20712954)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  菅原 和孝 (80133685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石崎 雅人 (30303340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  八木橋 宏勇 (40453526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  早野 薫 (20647143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  多々良 直弘 (80383529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  長谷川 明香 (10779713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  三宅 美博 (20219752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  内富 寛隆 (30886932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi