• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野村 亮太  Nomura Ryota

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70546415
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授
2019年度: 鹿児島純心女子大学, 人間教育学部, 講師
2017年度 – 2018年度: 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任助教
2013年度: 日本学振特別研究院(PD : 東京大学教育学研究院)
2011年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教
2009年度 – 2010年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 小区分61040:ソフトコンピューティング関連 / 小区分61060:感性情報学関連 / オラリティと社会
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育心理学 / 小区分61040:ソフトコンピューティング関連 / 小区分10020:教育心理学関連
キーワード
研究代表者
観客間相互作用 / 劇場 / 同期 / 時系列解析 / 共通入力 / 集合行動 / リカレンスプロット / 非線形時系列解析 / 感情 / 個人の認識論 … もっと見る / テンポラル・ネットワーク / 集合的感情 / 表情認識 / 訴求力 / 生理指標 / 芸術鑑賞 / 再構成 / 表現の訴求力 / 身体動揺 / 数理モデル / 瞬目同期 / 落語 / 笑い声 / 劇場コミュニケーション / シミュレーション / 話者の印象評定尺度 / 笑い / ライブ・パフォーマンス / 瞬目 / 教育支援 / 熟達化過程 / 教師-児童間協調 / 動作解析 / 対話 / 教授学習過程 / 認識論的信念尺度 / 多重時間スケールモデル / 授業に対する満足度 / 授業観 / 知識観 / 認識的信念尺度 … もっと見る
研究代表者以外
学習環境デザイン / 創造的対話 / 越境的説明力 / 心理的距離 / 省察的思考 / 自己理解 / 表現と省察 / ドローイング / 対話 / 創造性育成 / ドローイング実践 / 中学生 / 非線形ダイナミクス / テンポラル・ネットワーク / Temporal networks / ネットワーク科学 / テンポラルネットワーク / Temporal Network / 複雑ネットワーク / 非線形時系列解析 / 人間行動データ / 研修 / 多面的理解 / 学際性 / 教員支援システム / 多面的視点 / 児童画 / 学際研究 / 視線計測 / 児童画の評価と判断 / 教員支援 / 児童の表現 / 熟達化プロセス / 既成枠組みへの拘り / 既成枠組みからの脱却 / 価値敏感性 / 社会文化的営みの変容 / 異分野・異文化交流 / 異分野・異文化理解 / 価値観・モノの見方・考え方の多様化 / 差異敏感性 / 批判的・省察的思考 / 異質・多様性の尊重 / メタ認知的信念 / 前進的志向性 / 差異・意味・価値敏感性 / 創造的コラボレーション / 越境的マインドセット / 状況モニタリング / 自己他者モニタリング / 再帰的省察 / 文脈の多様性 / 前言語的思考 / 深いリフレクション / メタ認知的発話 / 異文化・異分野間での対話状況 / 仲間内同士の対話状況 / 俯瞰力 / 異分野・異文化状況での対話 / 差異への敏感さ / 認知的・情動的共感性 / 授業実践過程での思考の可視化 / 対話型教育 / 教師の熟達化 / 躓きからの学び / 責任制の配分 / メタ認知 / 認識論 / 対話型授業実践 / 自己省察 / 共感性 / 創造的思考 / 対話型授業 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (67件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  フィールド・センシングによる集合的感情創発メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      野村 亮太
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61040:ソフトコンピューティング関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  中学生に対するドローイング実践の意義と創造性育成への効果に関する研究

    • 研究代表者
      小澤 基弘
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  観客の集合行動を引き起こす共通入力の再構成研究代表者

    • 研究代表者
      野村 亮太
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61060:感性情報学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  非線形力学系理論に基づく人間行動データ解析基盤の構築

    • 研究代表者
      島田 裕
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61040:ソフトコンピューティング関連
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  児童に寄り添った「表現の見取り」を可能とする教員支援システムの創出とその効果検証

    • 研究代表者
      小澤 基弘
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  越境的説明力を育む学習環境デザインの構築と技能改善プロセスの解明

    • 研究代表者
      丸野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  数理的アプローチによる劇場コミュニケーションの統合的理解研究代表者

    • 研究代表者
      野村 亮太
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      早稲田大学
      鹿児島純心女子大学
      東京大学
  •  越境的説明力の診断と教育支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      丸野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  創造的学びや共感性を育む子ども主体の対話型教育の開発と支援

    • 研究代表者
      丸野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  対話を取り入れた授業を実現する熟練教師の「わざ」の可視化と修練方法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      野村 亮太
    • 研究期間 (年度)
      2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  創造的な問題解決を支える個人の認識論の獲得・変容過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      野村 亮太
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2014 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 舞台と客席の近接学 ライブを支配する距離の法則2021

    • 著者名/発表者名
      野村 亮太
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      dZERO
    • ISBN
      9784907623395
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [図書] 舞台と客席の近接学―ライブを支配する距離の法則2021

    • 著者名/発表者名
      野村 亮太
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      dZERO
    • ISBN
      9784907623395
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01664
  • [図書] やわらかな知性 認知科学が挑む落語の神秘2020

    • 著者名/発表者名
      野村 亮太
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      dZERO
    • ISBN
      9784907623296
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [図書] プログラミング思考のレッスン 「私」を有能な演算装置にする2019

    • 著者名/発表者名
      野村 亮太
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      9784087210804
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [雑誌論文] Superposed recurrence plots for reconstructing a common input applied to neurons2022

    • 著者名/発表者名
      Nomura Ryota、Fujiwara Kantaro、Ikeguchi Tohru
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 106 号: 3 ページ: 034205-034205

    • DOI

      10.1103/physreve.106.034205

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12093, KAKENHI-PROJECT-21K12105, KAKENHI-PROJECT-22K18419, KAKENHI-PROJECT-20H00596, KAKENHI-PROJECT-19K12198
  • [雑誌論文] 対面とオンラインで異なる観客サイズ効果:物語広告を視聴中の自発性瞬目率による検討.2022

    • 著者名/発表者名
      森 真美・木村 真実・野村 亮太
    • 雑誌名

      日本認知科学会第39大会発表論文集

      巻: 第39回 ページ: 29-35

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01664
  • [雑誌論文] Influence of crowd size on home advantage in the Japanese football league2022

    • 著者名/発表者名
      Nomura Ryota
    • 雑誌名

      Frontiers in Sports and Active Living

      巻: 4 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fspor.2022.927774

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12093
  • [雑誌論文] 大学教育における質問の効用:2020年・2021年オンライン開講科目 「劇場認知科学」を対象に2022

    • 著者名/発表者名
      野村 亮太
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 29 号: 2 ページ: 207-221

    • DOI

      10.11225/cs.2022.001

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2022-06-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12093
  • [雑誌論文] 落語の師弟関係ネットワークの定量分析2021

    • 著者名/発表者名
      野村亮太
    • 雑誌名

      笑い学研究

      巻: 28 号: 0 ページ: 5-15

    • DOI

      10.18991/warai.28.0_5

    • ISSN
      2189-4132, 2423-9054
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21701
  • [雑誌論文] 越境的マインドセットの構成要素とその機能ーーM-GTAを用いた越境的学びと実践のインタビュー分析ーー2021

    • 著者名/発表者名
      小田部貴子・野村亮太・一ノ瀬大一・丸野俊一
    • 雑誌名

      九州産業大学「基礎教育センター研究紀要」

      巻: 11 ページ: 25-36

    • NAID

      40022512251

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03043
  • [雑誌論文] 噺家の印象を測るものさし―演者の印象評定尺度の作成と印象評定値に観客の特性が与える影響―.2019

    • 著者名/発表者名
      野村亮太
    • 雑誌名

      笑い学研究, 26, 29-40.

      巻: 26 ページ: 29-40

    • NAID

      130007753956

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [雑誌論文] Rapid serial blinks: An index of temporally increased cognitive load2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura,R., & Maruno,S.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14(12) ページ: 1-11

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03043
  • [雑誌論文] Rapid serial blinks: An index of temporally increased cognitive load.2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura, R., & Maruno, S.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 14(12) 号: 12 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0225897

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [雑誌論文] Threshold-varying integrate-and-fire model reproduces distributions of spontaneous blink intervals2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nomura,Ying-Zong Liang,Kenji Morita,Kantaro Fujiwara and Tohru Ikeguchi
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 13 号: 10 ページ: 0306258-0306258

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0206528

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00348, KAKENHI-PROJECT-18KT0076, KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21731, KAKENHI-ORGANIZER-15H05871, KAKENHI-PLANNED-15H05876, KAKENHI-PROJECT-15KT0112, KAKENHI-PROJECT-16K16138
  • [雑誌論文] 質問と回答を取り入れた授業による認識的信念の変容2017

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 65 ページ: 145-159

    • NAID

      130006602583

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04076
  • [雑誌論文] 授業を協同的活動の場として捉えるための認識的信念ー仮説的世界観措定仮設の検証ー2014

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330205
  • [雑誌論文] 授業を協働的活動の場として捉えるための認識的信念- -仮説的世界観措定仮説の検証--2014

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 62巻(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330205
  • [雑誌論文] 個人の認識論から批判的思考を問い直す2012

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 19 ページ: 9-21

    • NAID

      10030403144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730617
  • [雑誌論文] 個人の認識論から批判的思考を問い直す2012

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 19巻 ページ: 9-21

    • NAID

      10030403144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330205
  • [雑誌論文] Do Absolutist Beliefs Predict Students' Views of and Satisfaction toward Classes?2011

    • 著者名/発表者名
      Nomura, R., Maruno, S.
    • 雑誌名

      Knowledge Co-Creation

      巻: 1 ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830079
  • [雑誌論文] 個人の認識論についての多重時間スケールモデルの提唱2011

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 59 号: 2 ページ: 244-256

    • DOI

      10.5926/jjep.59.244

    • NAID

      130001340426

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730617
  • [雑誌論文] 個人の認識論についての多重時間スケールモデルの提唱2011

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究 59(2)(in press)

    • NAID

      130001340426

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830079
  • [雑誌論文] 個人の認識論についての多重時間スケールモデルの提唱2011

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 59(2)(印刷中)

    • NAID

      130001340426

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830079
  • [学会発表] A Model of the Intensity of Being Moved while Watching a Story Based on Physiological Measurements.2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Mami, Nomura Ryota
    • 学会等名
      Society for Affective Science 2023 Annual Conference, Pre-conference. Long Beach, CA, USA.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01664
  • [学会発表] A model of the intensity of being moved while watching a story based on physiological measurements.2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Mami & Nomura Ryota
    • 学会等名
      Society for Affective Science 2023 Annual Conference, Pre-conference. Long Beach, CA, USA.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12093
  • [学会発表] A Network-Based Analysis on Collective Behavior of the Audience in a Concert2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Ban, Manami Kimura, Ryota Nomura, Yutaka Shimada
    • 学会等名
      the 2023 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21701
  • [学会発表] Impact of recorded laughter and audience density on humor in virtual reality comedy theater: A pilot test.2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Mami, Shimatani Tomoki, & Nomura Ryota
    • 学会等名
      Society for Affective Science 2023 Annual Conference, Main Conference. Long Beach, CA, USA.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12093
  • [学会発表] A scale for measuring "liveness" as a collective pleasure in music concert.2023

    • 著者名/発表者名
      Nomura, R. Kaneko, A., Bai, M., and Mori, M.
    • 学会等名
      Society for Affective Science 2023 Annual Conference, Main Conference. Long Beach, CA, USA.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12093
  • [学会発表] Testing the reliability of expert stage performances using a cross recurrence plot.2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nomura
    • 学会等名
      The 10th Recurrence Plots Symposium. University of Tsukuba, Japan.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21701
  • [学会発表] 演奏会における観客の行動データ解析2023

    • 著者名/発表者名
      伴 崇弘, 木村 真実, 野村 亮太,島田 裕
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会総合大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21701
  • [学会発表] An analysis of the influence of music on audience's behavior at a concert2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Ban, Manami Kimura, Ryota Nomura, Yutaka Shimada
    • 学会等名
      2024 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21701
  • [学会発表] Impact of recorded laughter and audience density on humor in virtual reality comedy theater: A pilot test.2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Mami, Shimatani Tomoki, Nomura Ryota
    • 学会等名
      Society for Affective Science 2023 Annual Conference, Main Conference. Long Beach, CA, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01664
  • [学会発表] A scale for measuring “liveness” as a collective pleasure in music concert.2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nomura, Ami Kaneko, Moeko Bai,Mami Mori
    • 学会等名
      Society for Affective Science 2023 Annual Conference, Main Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21701
  • [学会発表] A scale for measuring “liveness” as a collective pleasure in music concert.2023

    • 著者名/発表者名
      Nomura, R. Kaneko, A., Bai, M., and Mori, M.
    • 学会等名
      Society for Affective Science 2023 Annual Conference, Main Conference. Long Beach, CA, USA.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01664
  • [学会発表] Levenshtein距離を用いた日本語フリースタイルラップにおける韻の同定2022

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・関根和生
    • 学会等名
      情報処理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21701
  • [学会発表] 対面とオンラインで異なる観客サイズ効果:物語広告を視聴中の自発性瞬目率による検討2022

    • 著者名/発表者名
      森 真美,木村 真実,野村 亮太
    • 学会等名
      日本認知科学会第39大会発表論文集, 29_35.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21701
  • [学会発表] 熟達した噺家のimpromptu narrative strategy:瞬目率から再構成した共通入力による検討2022

    • 著者名/発表者名
      野村亮太
    • 学会等名
      まばたき研究会第25回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12093
  • [学会発表] カオス応答を示すIzhikevichニューロンの発火率を用いた共通入力の再構成2022

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・藤原寛太郎・池口徹
    • 学会等名
      電子情報通信学会NLP研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12093
  • [学会発表] 人の心を動かす音楽の力の再構成2022

    • 著者名/発表者名
      木村真実・野村亮太
    • 学会等名
      情報処理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12093
  • [学会発表] 共通入力の再構成がもたらす新たな劇場研究の展望2022

    • 著者名/発表者名
      野村亮太
    • 学会等名
      電子情報技術産業協会 感性のセンシング・インタラクション技術分科会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12093
  • [学会発表] Impact of recorded laughter and audience density on humor in virtual reality comedy theater: A pilot test2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Mami,Shimatani Tomoki,Nomura Ryota
    • 学会等名
      Society for Affective Science 2023 Annual Conference, Main Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21701
  • [学会発表] 人の心を動かす音楽の力の再構成2022

    • 著者名/発表者名
      木村真実・野村亮太
    • 学会等名
      情報処理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21701
  • [学会発表] The power of music that moves listener's heart--literally.2022

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nomura
    • 学会等名
      非線形問題ワークショップチュートリアル講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12093
  • [学会発表] A Model of the Intensity of Being Moved while Watching a Story Based on Physiological Measurements.2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Mami,Nomura Ryota
    • 学会等名
      Society for Affective Science 2023 Annual Conference, Pre-conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21701
  • [学会発表] 表現研究におけるシステム論的な分析単位―再構成された共通入力を用いて―2021

    • 著者名/発表者名
      野村亮太
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21701
  • [学会発表] 表現研究におけるシステム論的な分析単位―再構成された共通入力を用いて―2021

    • 著者名/発表者名
      野村亮太
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回 オーガナイズドセッション
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12093
  • [学会発表] Recurrence-based reconstruction of performer's input with using audience's blink responses.2021

    • 著者名/発表者名
      Nomura, R.
    • 学会等名
      Online liveness symposium: Conceptualising, practicing, and measuring liveness. Goldsmiths, University of London, UK.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [学会発表] 表現研究におけるシステム論的な分析単位―再構成された共通入力を用いて―2021

    • 著者名/発表者名
      野村亮太
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回 オーガナイズドセッション14「芸術を情報で現す意味」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01664
  • [学会発表] 新たな学術領域「ライブ・パフォーマンスの科学」の創出を目指して2020

    • 著者名/発表者名
      野村亮太
    • 学会等名
      電子情報通信学会データ工学研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01664
  • [学会発表] 新たな学術領域「ライブ・パフォーマンスの科学」の創出を目指して2020

    • 著者名/発表者名
      野村亮太
    • 学会等名
      電子情報通信学会データ工学研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [学会発表] 演者の印象評定尺度の作成2019

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・ヒュース由美
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [学会発表] 噺家は芸をどう磨いているか―江戸四派若手噺家へのインタビューから―2019

    • 著者名/発表者名
      野村亮太
    • 学会等名
      日本笑い学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [学会発表] 重畳リカレンスプロットを用いた共通入力の再構成2019

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・池口徹
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2019年総合大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [学会発表] 重心動揺データから演者の印象の決定因を探る2019

    • 著者名/発表者名
      野村亮太
    • 学会等名
      日本心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [学会発表] 越境的マインドセット作りに向けて(自主企画シンポジウム)2019

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・小田部貴子・丸野俊一・香川秀太・田島充士・小澤基弘・
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03043
  • [学会発表] Propagation and synchronization of contagious laughter in theater.2019

    • 著者名/発表者名
      Nomura, R. & Maruno, S.
    • 学会等名
      2019 International Convention of Psychological Science (ICPS2019), Paris, France.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [学会発表] 重畳リカレンスプロットによる共通入力再構成に関する一検討2019

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・池口徹
    • 学会等名
      電子情報通信学会NOLTAソサイエティ非線形問題研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [学会発表] Threshold-varying LIF model reproduces distributions of human blink intervals.2018

    • 著者名/発表者名
      Nomura, R.
    • 学会等名
      オシロロジー領域会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [学会発表] 瞬目時系列情報を用いた学習者の理解の推定2018

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・森田賢治・丸野俊一
    • 学会等名
      2018年度日本認知科学会第35回大会論文集. 645-651.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0076
  • [学会発表] 瞬目時系列情報を用いた学習者の理解の推定2018

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・森田賢治・丸野俊一
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03043
  • [学会発表] Do Absolutist Beliefs Predict Students' Views of and Satisfaction toward Classes?知識共創フォーラム2011

    • 著者名/発表者名
      野村亮太, 丸野俊一
    • 学会等名
      北陸先端科学技術大学院大学(発表論文賞を獲得した)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830079
  • [学会発表] 認識的信念の変容-高校生と大学生の比較から-2010

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 学会等名
      日本認知科学会第27回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830079
  • [学会発表] 認識的信念の変容-高校生と大学生の比較から-2010

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 学会等名
      日本認知科学会第27回大会発表予稿集(論文査読,ポスター発表)
    • 発表場所
      神戸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830079
  • [学会発表] Epistemic Beliefs about Knowledge-to-Use and Satisfaction toward Classes.2010

    • 著者名/発表者名
      Nomura, R., Maruno, S.
    • 学会等名
      the 7th International Conference of Cognitive Science (ICCS2010)
    • 発表場所
      China National Convention Center, Beijing, China
    • 年月日
      2010-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830079
  • [学会発表] 認識的信念尺度の作成2010

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830079
  • [学会発表] 認識的信念尺度の作成2010

    • 著者名/発表者名
      野村亮太・丸野俊一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会発表論文集,498(アブストラクト査読,口頭発表)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830079
  • [学会発表] Epistemic Beliefs about Knowledge-to-Use and Satisfaction toward Classes.2010

    • 著者名/発表者名
      野村亮太, 丸野俊一
    • 学会等名
      In Proceedings of the 7th International Conference of Cognitive Science (ICCS2010) in China National Convention Center pp. 451-452(論文査読,ポスター発表)
    • 発表場所
      Beijing, Chaina
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830079
  • 1.  丸野 俊一 (30101009)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  小田部 貴子 (80567389)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  島田 裕 (50734414)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  小澤 基弘 (40241913)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松尾 剛 (50525582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  綿貫 啓一 (30212327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  清水 由紀 (30377006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  増田 直紀 (40415295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  有原 穂波 (50855442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池口 徹
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi