• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大川内 隆朗  OHKAWAUCHI Takaaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70548370
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 文理学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 日本大学, 文理学部, 准教授
2022年度 – 2023年度: 日本大学, 文理学部, 准教授
2019年度 – 2021年度: 日本大学, 文理学部, 助教
2018年度: 帝京大学, 高等教育開発センター, 講師
2016年度 – 2018年度: 帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 … もっと見る
2015年度 – 2016年度: 帝京大学, 総合教育センター, 講師
2014年度 – 2015年度: 帝京大学, 付置研究所, 講師
2014年度: 立教大学, 社会情報教育研究センター, プログラム・コーディネーター 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分62030:学習支援システム関連 / 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 教育工学
研究代表者以外
小区分09070:教育工学関連 / 小区分09050:高等教育学関連 / 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野 / 応用経済学
キーワード
研究代表者
プログラミング学習 / 情報教育 / フローチャート / 可視化 / システム開発 / プログラミング教育 / 画像処理 / 機械学習 / 情報の推定 / 視線情報 … もっと見る / 不完全情報ゲーム / 麻雀 / 視線検出 / 情報推定 / 文献システム / 検索システム / 文献検索 / ヒューマン・インターフェース / 情報検索 / 学習支援システム / 初心者 / 推薦システム / アカデミック・ライティング / 文献調査 … もっと見る
研究代表者以外
データサイエンス教育 / 認知負荷理論 / Tableau / データ可視化 / ノーコードツール / 情報教育 / MDASH / 高大連携 / Institutional Research / 支援 / 追跡 / 教員免許状 / 支援体制 / 不安感 / 追跡調査 / 教職課程 / 開放性の教員養成 / ドル化 / 負の外部性 / 信用創造 / 伝統的共同体 / 社会的資本 / フィールド調査 / 仮想通貨 / 無尽 / 民間金融 / 公共財 / 公共財配分ゲーム / 経済実験 / 投資メンテナンス / 太平洋島嶼国 / ミクロネシア / 国際会計基準 / 会計制度 / ビジネス慣行 / グローバル経済 / 経済政策 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  高校・大学・社会を接続するデータサイエンス教育に関する検討

    • 研究代表者
      田中 絵里子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  ノーコード/ローコードツールを活用したデータサイエンス教育の効果測定

    • 研究代表者
      田尻 慎太郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      神田外語大学
  •  「4年間の追跡調査」を踏まえて再構築する教員免許状取得希望学生への支援方法

    • 研究代表者
      藤平 敦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  プログラミング学習における指導の支援機能を備えた統合開発環境の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大川内 隆朗
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  不完全情報ゲームにおける対戦相手の視線の動きを利用した情報の推測研究代表者

    • 研究代表者
      大川内 隆朗
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      日本大学
      帝京大学
  •  太平洋島嶼国の貨幣と市場制度の生成と発展に関する研究:理論と実験

    • 研究代表者
      佐々木 宏夫
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  論文の執筆過程を考慮したサーベイ支援システムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      大川内 隆朗
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      帝京大学
      立教大学
  •  グローバル経済におけるビジネスと会計制度の変化に関する経済学的研究

    • 研究代表者
      佐々木 宏夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用経済学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2024 2021 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 教員養成コースにおける学生の定着要因2024

    • 著者名/発表者名
      田中絵里子 大川内隆朗 藤平 敦
    • 雑誌名

      2023 15th International Congress on Advanced Applied Informatics Winter (IIAI-AAI-Winter)

      巻: 15 ページ: 101-104

    • DOI

      10.1109/iiai-aai-winter61682.2023.00027

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02534, KAKENHI-PROJECT-20K02482
  • [学会発表] プログラミングにおけるコーディング過程の指導支援ツールの開発2021

    • 著者名/発表者名
      大川内隆朗、平野智紀
    • 学会等名
      電子情報通信学会 研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12097
  • [学会発表] 論文推薦ソフトウェア「研究のネタ帳」の開発と評価2017

    • 著者名/発表者名
      大川内隆朗、平野智紀、舘野泰一
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2017-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870632
  • [学会発表] 論文推薦アプリ「研究のネタ帳」2015

    • 著者名/発表者名
      大川内隆朗, 大谷淳, 平野智紀
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2015年総合大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2015-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870632
  • [学会発表] 論文の執筆過程に合わせた文献推薦システムの提案2014

    • 著者名/発表者名
      大川内隆朗, 大谷淳
    • 学会等名
      画像電子学会 第42回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870632
  • [学会発表] 協調作業やコミュニケーションを促進する画像掲示板の開発2014

    • 著者名/発表者名
      大川内隆朗, 脇本健弘
    • 学会等名
      教育システム情報学会 第39回全国大会
    • 発表場所
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870632
  • 1.  佐々木 宏夫 (30196175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高瀬 浩一 (50289518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  赤星 立 (30609219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  秋葉 賢一 (70570050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  片岡 孝夫 (60224432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山口 圭子 (60534964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  矢後 和彦 (30242134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  片山 東 (00595746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山野井 順一 (20386543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  Baak SaangJoon (30339923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  笠島 洋一 (30583166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坂野 慎哉 (70272804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  福川 裕徳 (80315217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 孝則 (90409631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大門 毅 (80329333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  市田 敏啓 (80398932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山邑 紘史 (00610297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  竹村 和久 (10212028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  瀋 俊毅 (10432460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  河野 正治 (20802648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  里見 龍樹 (30802459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中丸 麻由子 (70324332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大和 毅彦 (90246778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  下村 研一 (90252527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  及川 浩希 (90468728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  横山 和輝 (60313459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  藤平 敦 (60462157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  篠原 清夫 (10647580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  牛渡 淳 (30151856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  田中 絵里子 (80514009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  田尻 慎太郎 (90410167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  井芹 俊太郎 (20909155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  杉原 亨 (40725488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi