• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂本 洋典  SAKAMOTO HIRONORI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70573624
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員
2023年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員
2022年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員
2021年度 – 2022年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 研究員
2018年度 – 2020年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員
2013年度 – 2015年度: 玉川大学, 脳科学研究所, 研究員
2014年度: 玉川大学, 付置研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39060:生物資源保全学関連 / 小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究代表者以外
植物保護科学 / 環境保全対策およびその関連分野 / 動物生理・行動 / 生態・環境
キーワード
研究代表者
微生物 / 生物多様性 / 人為的環境 / 非意図的持ち込み / 外来植物 / アリ / 極限環境 / 非意図的侵入 / 外来生物 / 港湾 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 行動 / ゲノム / 系統関係 / ダニ・線虫管理 / 群集生態学 / イネ害虫 / アシナガグモ属 / ウンカ / コモリグモ / クモの糸 / 植食者 / 忌避 / 化学物質 / クモ糸 / 害虫防除 / 害虫 / 体表物質 / 植食性昆虫 / カトウツケオグモ / GS/MS / 化学分析 / ヒメトビウンカ / クモ / 形質介在効果 / アリ / 進化 / 菌食アリ / アリ類 / 行動生態 / 高精度小型録音装置 / SEM / 音声コミュニケーション / ミトコンドリアDNA / マレーシア / 核DNA / 分子系統樹 / 東南アジア / マイクロサテライト / カスミカメムシ / 熱帯雨林 / マレー半島 / ナナフシ / 分子系統解析 / シリアゲアリ属 / オオバギ属 / カメムシ / シジミチョウ / アリ植物 / 東南アジア熱帯雨林 / 共進化 / 寄生 / 共生 / 種間関係 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  港湾は要緊急対処特定外来生物ヒアリにとって適した生息地なのか?研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 洋典
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  人工的な極限環境である港湾における生物多様性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 洋典
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  形質介在効果の害虫防除への応用:捕食者存在下でなぜ害虫の作物被害は減少するのか?

    • 研究代表者
      馬場 友希
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  ハダニ類の大容量塩基配列解析によって得られた領域に基づいた超高速簡易識別法の確立

    • 研究代表者
      後藤 哲雄
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護科学
    • 研究機関
      流通経済大学
      茨城大学
  •  アリ類はどこまで音声をコミュニケーションツールとして使っているのか?

    • 研究代表者
      村上 貴弘
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      動物生理・行動
    • 研究機関
      九州大学
      北海道教育大学
  •  東南アジア熱帯におけるアリが介在した動植物6者共生系の多様性の進化

    • 研究代表者
      市野 隆雄
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アリの社会2015

    • 著者名/発表者名
      坂本洋典、東正剛、村上貴弘
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      東海大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25304008
  • [雑誌論文] Phylogeography of lethal male fighting in a social spider mite2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Yukie、Tsuda Yoshiaki、Sakamoto Hironori、Egas Martijn、Gotoh Tetsuo、Saito Yutaka、Zhang Yan-Xuan、Lin Jian-Zhen、Chao Jung-Tai、Mochizuki Atsushi
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 9 号: 4 ページ: 1590-1602

    • DOI

      10.1002/ece3.4770

    • NAID

      120007128100

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07556, KAKENHI-PROJECT-17H03775
  • [雑誌論文] Effects of Wolbachia/Cardinium Infection on the Mitochondrial Phylogeny of Oligonychus castaneae (Acari: Tetranychidae)2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto H、Suzuki R、Nishizawa N、Matsuda T、Gotoh T
    • 雑誌名

      Journal of Economic Entomology

      巻: 112 号: 2 ページ: 883-893

    • DOI

      10.1093/jee/toy354

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03775
  • [雑誌論文] Non-destructive direct polymerase chain reaction (direct PCR) greatly facilitates molecular identification of spider mites (Acari: Tetranychidae)2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, H. and T. Gotoh
    • 雑誌名

      Appl. Entomol. Zool.

      巻: 52 号: 4 ページ: 661-665

    • DOI

      10.1007/s13355-017-0512-1

    • NAID

      40021373580

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03775
  • [雑誌論文] 振動によるマツノマダラカミキリの行動制御と害虫防除への応用2015

    • 著者名/発表者名
      高梨琢磨、坂本洋典
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 9 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25304008
  • [学会発表] 雄同士の攻撃性の異なるススキスゴモリハダニ3型における生殖隔離と遺伝距離2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸恵・坂本洋典・後藤哲雄・齋藤 裕・J.-T. Chao・M. Egas・望月 淳
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03775
  • [学会発表] ハダニ類の分子同定に有効に利用できる遺伝子のRNA-seqを用いた探索2018

    • 著者名/発表者名
      坂本洋典・松田朋子・粥川琢巳・古崎利紀・後藤哲雄
    • 学会等名
      第62回日本応用動物昆虫学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03775
  • [学会発表] 好蟻性生物 集会20162016

    • 著者名/発表者名
      坂本洋典・小松貴
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25304008
  • [学会発表] Epigenetics of brain development in workers of the European honeybee, Apis mellifera

    • 著者名/発表者名
      Hironori Sakamoto, Norichika Ogata, Tetsuhiko Sasaki
    • 学会等名
      International Union for the Study of Social Insects International Congress
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25304008
  • [学会発表] Why can the fire ant adapt to various environments? Effects of hybridization in invasive fire ant populations

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Murakami, Carolina Paris, Chifune Sasa, Hironori Sakamoto, Kazuki Sato, Seigo Higashi
    • 学会等名
      International Union for the Study of Social Insects International Congress
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25304008
  • [学会発表] マツノマダラカミ キリの定着を振動 により阻害する

    • 著者名/発表者名
      坂本洋典、小池卓二、深谷緑、高梨琢磨
    • 学会等名
      第59回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25304008
  • 1.  市野 隆雄 (20176291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  上田 昇平 (30553028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  乾 陽子 (10343261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平尾 章 (20447048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  丸山 宗利 (80512186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  市岡 孝朗 (40252283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村上 貴弘 (40374706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  東 正剛 (90133777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  馬場 友希 (70629055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  後藤 哲雄 (60178449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  北嶋 康樹 (00431651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  粥川 琢巳 (70580463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  小松 貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  清水 加耶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 幸恵
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi