• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

王 安  Wang An

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70580653
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 法政大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 法政大学, 文学部, 教授
2021年度 – 2022年度: 法政大学, 文学部, 准教授
2016年度 – 2018年度: 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学
研究代表者以外
小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者
日中英 / 概念化 / 意味機能 / 形容詞 / 類型論的研究 / 対照言語学 / 日中英の対訳実例 / 意味機能と概念化 / 日中英の形容詞 / 多言語の実例データベース … もっと見る / 認知言語学 / 構文パタン / 感情表現の普遍性と相違点 / 人称制限と感情の捉え方 / データベースの構築 / 構文パターン分析 / 6言語 / 言語類型論 / 主観性 / 実例調査 / 感情の捉え方 / 英、独、仏語 / 構文パターンの傾向 / 感情の捉え方・認知様式 / 構文パターン / 感情表現 / 感情表現の多様性 / 認知様式 / 感情の概念化 / 感情表現の構文パターン / 実例データベース / 認知類型論 … もっと見る
研究代表者以外
類型化 / 言語間差異 / 言語類型論 / 認知言語学 / 主観性 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  形容詞の意味機能と概念化における認知類型論的実証研究―日中英語の形容詞を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      王 安
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  主観性表現の言語間差異とそれに基づく言語の類型化に関する認知類型論的実証研究

    • 研究代表者
      上原 聡
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  感情表現の構文パターンと感情の捉え方の認知類型的実証研究:日韓中英仏独語を対象に研究代表者

    • 研究代表者
      王 安
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『ことばのパースペクティブ』2018

    • 著者名/発表者名
      王安,上原聡、ほか40名
    • 総ページ数
      526
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922548
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02677
  • [雑誌論文] 「中国語の形容詞構文「AA」と「副 詞+A」の意味機能と概念化の相違」2024

    • 著者名/発表者名
      王安、上原聡
    • 雑誌名

      『日本認知言語学会論文集』

      巻: 24 ページ: 137-147

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00510
  • [雑誌論文] グラウンディングから中国語形容詞の意味機能を捉えなおす ―日本語の形容詞と比較しながら―2023

    • 著者名/発表者名
      王安・上原聡
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 23 ページ: 310-322

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00496
  • [雑誌論文] 「グラウンディングから中国語形容詞の意味機能を捉えなおす ―日本語の形容詞と比較しながら―」2023

    • 著者名/発表者名
      王安、上原聡
    • 雑誌名

      『日本認知言語学会論文集』

      巻: 23 ページ: 310-322

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00510
  • [雑誌論文] 感情表現の諸相:類型論的観点から2021

    • 著者名/発表者名
      王安
    • 雑誌名

      日本文學誌要

      巻: 104

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00496
  • [雑誌論文] 現代漢語形容詞重畳式的主観性と主観化的認知分析―完全重畳式AAとAABBを中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      王安
    • 雑誌名

      中国語文法研究

      巻: 10 ページ: 74-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00496
  • [雑誌論文] 「中国語の形容詞が持つ「主観性」を考えるー性質形容詞とその重ね型を中心にー」2019

    • 著者名/発表者名
      王安 上原聡
    • 雑誌名

      『日本認知言語学会論文集』

      巻: 19

    • NAID

      40021975098

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02677
  • [雑誌論文] 「感情の普遍性とその言語化 ―感情表現の類型論的研究に向けて―」2018

    • 著者名/発表者名
      王安
    • 雑誌名

      『ことばのパースペクティブ』

      巻: 1 ページ: 35-50

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02677
  • [雑誌論文] 「中国語の〈主観性〉の再考察-使役表出文を例として-」2018

    • 著者名/発表者名
      王安
    • 雑誌名

      『認知言語学研究の広がり』

      巻: 1 ページ: 35-50

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02677
  • [雑誌論文] 「中国語の<主観性>の再考察―使役表出文を例として―」2018

    • 著者名/発表者名
      王安
    • 雑誌名

      福岡認知言語学会20周年記念論文集

      巻: 1 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02677
  • [雑誌論文] 「行為連鎖からも見る感情表出の使役文と形容詞文との関連性―日中両言語の感情の捉え方を比較して―」2017

    • 著者名/発表者名
      王安
    • 雑誌名

      『日本認知言語学会論文集』

      巻: 第17巻

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02677
  • [学会発表] 「留学生の研究とキャリアプラン」2024

    • 著者名/発表者名
      建石始、井上優、陳秀茵、王安
    • 学会等名
      日本語文法学会セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00510
  • [学会発表] 「グラウンディングから中国語形容詞の意味機能を捉えなおす ―日本語の形容詞と比較しながら―」2023

    • 著者名/発表者名
      王安、上原聡
    • 学会等名
      日本認知言語学会第23回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00510
  • [学会発表] 中国語の形容詞構文「AA」と「副詞+A」の意味機能と概念化の相違2023

    • 著者名/発表者名
      王安・上原聡
    • 学会等名
      日本認知言語学会第24回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00496
  • [学会発表] 「中国語の形容詞構文「AA」と「副 詞+A」の意味機能と概念化の相違」2023

    • 著者名/発表者名
      王安、上原聡
    • 学会等名
      日本認知言語学会第24回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00510
  • [学会発表] 「感情の普遍性と言語の多様性:日中両言語の感情表現を中心に」2023

    • 著者名/発表者名
      王安
    • 学会等名
      大東文化大学大学院第26回学術シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00510
  • [学会発表] 感情の普遍性と言語の多様性:日中両言語の感情表現を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      王安
    • 学会等名
      大東文化大学大学院第26回学術シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00496
  • [学会発表] グラウンディングから中国語形容詞の意味機能を捉えなおす―日本語の形容詞と比較しながら―2022

    • 著者名/発表者名
      王安、上原聡
    • 学会等名
      日本認知言語学会第23回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00496
  • [学会発表] 現代中国語状態形容詞の主体化―完全重ね型AA,AABBを中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      王安
    • 学会等名
      第43回福岡認知言語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00496
  • [学会発表] 「中国語の<主観性>の再考察」2018

    • 著者名/発表者名
      王安
    • 学会等名
      福岡認知言語学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02677
  • [学会発表] 「中国語の形容詞が持つ「主観性」を考えるー性質形容詞とその重ね型を中心にー」2018

    • 著者名/発表者名
      王安、上原聡
    • 学会等名
      日本認知言語学会第19回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02677
  • [学会発表] 「中国語の<主観性>の再考察―使役表出文を中心に―」2017

    • 著者名/発表者名
      王安
    • 学会等名
      福岡認知言語学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02677
  • [学会発表] 「行為連鎖からも見る感情表出の使役文と形容詞文との関連性―日中両言語の感情の捉え方を比較して―」2016

    • 著者名/発表者名
      王安
    • 学会等名
      日本認知言語学会第17回全国大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02677
  • 1.  上原 聡 (20292352)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  Narrog Heiko (40301923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 英光 (10142663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤原 祐子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大薗 正彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  野澤 督
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野呂 康
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  由比 俊行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三井 麻央
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi