• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 友佳子  tanaka yukako

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

田中友佳子

隠す
研究者番号 70707174
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 芝浦工業大学, システム理工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 芝浦工業大学, システム理工学部, 准教授
2023年度: 芝浦工業大学, システム理工学部, 准教授
2020年度 – 2022年度: 芝浦工業大学, システム理工学部, 助教
2017年度 – 2019年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 学術協力研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連 / 教育学
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者
里親家庭 / 里親制度 / 社会的養護 / 移動 / 植民地 / 社会事業 / 児童保護 / 帝国日本 / 歴史研究 / 自立支援 … もっと見る / 治療的里親家庭 / 特殊里親部落 / リフレクションチャート / 職親 / 保護受託者制度 / グループホーム / 自立援助ホーム / 保護受託者 / アフターケア / 養育実践と知 / 戦後日本の子ども問題 / 社会福祉史 / 教育史 / 治療的里親 / 里親記念碑 / 里親会館 / GHQ/SCAP文書 / 社会的養育 / 引揚孤児 / 天理教里親会 / 鳥取県里親会 / 特殊里親 / 精神養子運動 / 歴史的変遷 / 養育知 / 里親養育 / 里親会 / 家庭養護 / 戦後日本 … もっと見る
研究代表者以外
社会学 / 保健科教育 / 障害学 / 遺伝子治療 / 新型出生前診断 / 移民政策 / 植民地政策 / 強制不妊手術 / 優生保護法 / 国民優生法 / 出生前診断 / 医療社会学 / ゲノム科学 / 家族計画 / 優生政策 / 社会衛生学 / 優生思想 / 優生学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  帝国日本の児童保護史研究―帝国内外移動を通じた子どもの保護と帝国秩序の形成研究代表者

    • 研究代表者
      田中 友佳子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      芝浦工業大学
  •  里親委託児童の独立自活・自立問題に関する研究―里親制度と養育内容の変遷に着眼して研究代表者

    • 研究代表者
      田中 友佳子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      芝浦工業大学
  •  戦後日本の里親研究-里親養育に関する知の受容と里親による養育実践に着眼して研究代表者

    • 研究代表者
      田中 友佳子 (田中友佳子)
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      九州大学
  •  優生学の歴史と新優生学の展開:医療・教育・福祉における言説と実践の比較分析

    • 研究代表者
      北垣 徹
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      西南学院大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『豊かな育ちのための保育内容総論』(「第Ⅰ部保育の全体構造と保育内容 4.保育内容の歴史と社会的背景」「第Ⅱ部保育の基本 8.養護と教育が一体的に展開する保育」分担執筆2020

    • 著者名/発表者名
      垂見直樹(編), 片桐真弓, 田中友佳子, 圓入智仁, 大村綾, 山本尚史, 東内瑠里子, 木下寛子, 向井隆久, 山瀬範子, 橋本翼, 眞野豊
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088102
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [図書] 『孤児と救済のエポック―十六~二〇世紀にみる子ども・家族規範の多層性』 :分担執筆「第6章 植民地朝鮮における私設孤児院の「隘路」──嶺南共済会(慶北救済会)の設立運営に焦点を当てて」2019

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子分担執筆/土屋敦・野々村淑子編著/乙須翼・大森万理子・草野舞・足達咲希著
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603169
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02603
  • [図書] 植民地朝鮮の児童保護史―植民地政策の展開と子育ての変容2018

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603091
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02603
  • [雑誌論文] 社会的養護経験者のアフターケアー保護受託者(職親)制度にみる課題と展望2024

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 雑誌名

      MSD(メディカル・サイエンス・ダイジェスト)

      巻: 4 ページ: 41-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13761
  • [雑誌論文] History of aftercare for dependent children in Japan between the 1950s and 1970s: the expectations and limitations of the vocational parent (Shoku-oya, Hogojutakusha) system2023

    • 著者名/発表者名
      Yukako Tanaka, Mariko Omori
    • 雑誌名

      Paedagogica Historica

      巻: 59 ページ: 1-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13761
  • [雑誌論文] 保護受託者(職親)によるアフターケアの役割と課題 : 戦後から高度経済成長期,低成長期に至る保護受託者制度の変遷と実践に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 63 ページ: 14-27

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13761
  • [雑誌論文] 大久保満彦による「治療的里親家庭」の提唱―1950~60年代里親家庭に期待された役割と理論的背景―2021

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 雑誌名

      教育基礎学研究

      巻: 18 ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13761
  • [雑誌論文] 戦後千葉県における特殊里親部落の養育実践―「特殊児童」問題に里親制度が果たした役割と限界―2020

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 61(3) ページ: 40-54

    • NAID

      130007982620

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13761
  • [雑誌論文] 委員会報告:朝鮮総督府による孤児養育―済生院養育部は孤児たちのユートピアだったのか?2020

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 雑誌名

      社会事業史研究

      巻: 57

    • NAID

      40022242881

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02603
  • [雑誌論文] 戦後里親制度の変遷⑦戦後広島の精神養子運動―アメリカ人による原爆孤児の「救済」2020

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 雑誌名

      里親だより

      巻: 123 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [雑誌論文] 戦後里親制度の変遷⑤秋田県里親会連合会の結成と新しい養育問題2019

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 雑誌名

      里親だより

      巻: 121 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [雑誌論文] 戦後里親制度の変遷④秋田の里親村と里子の生活2019

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 雑誌名

      里親だより

      巻: 120 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [雑誌論文] 戦後里親制度の変遷⑥鳥取県里親会・天理教里親連盟の創設者、升本栄久さんの足跡を辿る2019

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 雑誌名

      里親だより

      巻: 122 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [雑誌論文] 戦後里親制度草創期における里親養育の変容-秋田県里親会連合会の発足と活動に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 雑誌名

      社会事業史研究

      巻: Vol.53 ページ: 95-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [雑誌論文] 戦後秋田の里親にみる労働・教育・家族2018

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 雑誌名

      往来

      巻: 233 ページ: 3-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [雑誌論文] <図書紹介>三時眞貴子・江口布由子・河合隆平・北村陽子編『教育支援と排除の比較社会史-「生存」をめぐる家族・労働・福祉』2017

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 雑誌名

      幼児教育史研究

      巻: 第12号 ページ: 75-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [学会発表] 養護施設退所児童の自立をどうするか?―1950~80年代日本のアフターケアの実践と課題2022

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      韓国社会福祉歴史学会第15回秋季大会(言語:韓国語)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13761
  • [学会発表] 保護受託者による要保護児童のアフターケア―1950~70年代「職親」に期待された役割と制約2021

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13761
  • [学会発表] Independence of dependent children : The job-parent (Shokuoya, Hogojutakusha) system in Japan after the Second World War2021

    • 著者名/発表者名
      Yukako Tanaka, Mariko Omori
    • 学会等名
      International Standing Conference for the History of Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13761
  • [学会発表] Independence of dependent children: The job-parent (Shokuoya, Hogojutakusha) system in Japan after the Second World War2021

    • 著者名/発表者名
      Yukako TANAKA, Mariko OMORI
    • 学会等名
      International Standing Conference for the History of Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13761
  • [学会発表] 植民地朝鮮の児童福祉史―孤児たちのユートピア?朝鮮総督府による孤児収容と養育)2019

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      韓国社会福祉歴史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02603
  • [学会発表] 戦後千葉県における特殊里親の養育実践2019

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [学会発表] 1970年代大韓家族計画協会の啓蒙活動と優生思想 ―『幸福への招待―家族計画123問答集』に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      西南学院大学生命倫理研究会分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02603
  • [学会発表] 特殊里親に関する研究試論2018

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      教育基礎学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [学会発表] 里親制度への提言―秋田県の戦後資料から見えること2018

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      平成30年度東北地区里親研修会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [学会発表] 特殊里親部落とは何か―戦後日本の里親委託実践の可能性と限界2018

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      日本フォスターケア研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [学会発表] 里親村根子集落に情況を読む-ズームイン/アウトを通じて見えてくること2018

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      萌芽的学際研究助成「情況を読む」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [学会発表] 金美連報告「韓国の教育福祉政策」に対する応答「教育福祉の専門職化の過程―日韓の比較を通じて」2018

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      優生思想と子ども研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02603
  • [学会発表] 根子集落の里親慣習とその背後にあるもの-秋田里親調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      萌芽的学際研究助成「情況を読む」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [学会発表] 治療の場としての里親家庭 ―1940 年代末~60 年代初頭「里親委託に適さない子ども」に対する眼差しと対応―2017

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      教育史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • [学会発表] 韓国語文献翻訳の進捗状況と内容紹介―①シン・ヨンジョン「植民地朝鮮における優生運動の展開と性格:1930年代「優生」を中心に」『医史学』大韓医史学会、第16巻第2号、2006年2017

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      優生思想と子ども研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02603
  • [学会発表] 里親委託に適さない子どもへの眼差し-大久保満彦の治療的里親に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      田中友佳子
    • 学会等名
      教育基礎学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13989
  • 1.  北垣 徹 (50283669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山根 明弘 (10359474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中馬 充子 (40261078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川上 具美 (50631272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  K.J Schaffner (80195619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小笠原 強 (30881635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大石 茜 (51001200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大森 万理子 (80837584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi