• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横山 美和  Yokoyama Miwa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70725267
所属 (現在) 2025年度: 都留文科大学, 教養学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 玉川大学, 学術研究所, 研究員
2018年度 – 2020年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 基幹研究院研究員
2016年度 – 2017年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, リサーチフェロー
2015年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 研究員
2015年度: お茶ノ水女子大学, 基幹研究院, 研究員
2014年度: お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / ジェンダー
研究代表者以外
ジェンダー
キーワード
研究代表者
産児調節 / 産児制限 / 避妊 / 科学史 / 医学史 / リズム法 / ジェンダー / 産児制限運動 / 産児調節運動 / オギノ式 … もっと見る / マーガレット・サンガー / 荻野式避妊法 / 日米比較 / 基礎体温 / 月経周期 / 科学とジェンダー / 荻野学説 / 避妊法 … もっと見る
研究代表者以外
女性研究者支援 / ジェンダー / 女性研究者 / システマティック・レビュー / 科学技術政策 / ジェンダーと科学技術 / パイプライン理論 / 男女共同参画 / STEM / 科学技術 / 半構造化インタビュー / EU / 中国 / 米国 / 国際比較 / ジェンダー統計 / 女性研究者支援政策 / 統計調査 / 統計 / 職位別 / 男女別 / 分野別 / ジェンダー・サミット / She Figures / 東アジア / 性別統計 / 女性学生 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  米国の産児調節運動史の再検討:荻野式避妊法の普及と郵便との関係から研究代表者

    • 研究代表者
      横山 美和
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      玉川大学
      お茶の水女子大学
  •  女性研究者の実態と支援政策の国際比較―米国・EU・アジアの比較から―

    • 研究代表者
      河野 銀子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      山形大学
  •  <女性のリズム>に関する史的研究―日米比較を軸として―研究代表者

    • 研究代表者
      横山 美和
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  東アジアにおける女性研究者のジェンダー分析および比較研究

    • 研究代表者
      小川 眞里子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 岩本晃一編著『AIと日本の雇用』「デジタル技術とジェンダー問題」2018

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • ISBN
      9784532322342
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03324
  • [雑誌論文] 産児調節か生活賃金か:20世紀前半のアメリカにおける労働者階級救済に関する論争について2024

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 雑誌名

      玉川大学人文科学研究センター年報 Humanitas

      巻: 15 ページ: 81-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12903
  • [雑誌論文] 米国の産児調節をめぐる規制法はなぜ医師の例外が認められたのか2023

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 雑誌名

      玉川大学人文科学研究センター年報 Humanitas

      巻: 14 ページ: 83-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12903
  • [雑誌論文] 月経周期研究からフェムテックへ:その歴史的展開2023

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51(6) ページ: 180-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12903
  • [雑誌論文] 反猥褻法と戦った産児調節運動家たち ――1910年代から30年代の米国における避妊をめぐる ロビー活動と法廷闘争2022

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 雑誌名

      玉川大学人文科学研究センター年報 Humanitas

      巻: 13 ページ: 55-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12903
  • [雑誌論文] 1930 年代アメリカにおけるオギノ式避妊法をめぐる郵便・宗教・産児調節運動の様態2020

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 雑誌名

      立教大学ジェンダーフォーラム年報

      巻: 21 ページ: 85-99

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16671
  • [雑誌論文] 日本の専門家らによる荻野学説の受容について2018

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 雑誌名

      『生物学史研究』(日本科学史学会生物学史分科会)

      巻: 97 ページ: 87-89

    • NAID

      130007897829

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16671
  • [雑誌論文] 書評:平体由美・小野直子編著『医療化するアメリカ――身体管理の二〇世紀』2018

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 雑誌名

      『科学史研究』(日本科学史学会)

      巻: 第Ⅲ期56巻284号 ページ: 338-340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16671
  • [雑誌論文] 書評:平体由美・小野直子編著『医療化するアメリカ――身体管理の二〇世紀』2018

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 雑誌名

      科学史研究(第Ⅲ期)

      巻: 56(284) ページ: 338-340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03324
  • [雑誌論文] Gender Segregation on Campuses: A Cross-Time Comparison of the Academic Pipeline in Japan, South Korea, and Taiwan2017

    • 著者名/発表者名
      Yen-Wen Peng, Ginko Kawano, Eunkyoung Lee, Li-Ling Tsai, Kae Takarabe, Miwa Yokoyama, Hisako Ohtsubo, *Mariko Ogawa
    • 雑誌名

      International Journal of Gender, Science and Technology

      巻: Vol. 9, No.1 ページ: 3-24

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03324
  • [雑誌論文] 書評:“Naonori Kodate and Kashiko Kodate, Japanese Women in Science and Engineering: History and Policy Change.”2017

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 雑誌名

      ジェンダー研究(お茶の水女子大学ジェンダー研究所)

      巻: 20 ページ: 113-115

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03324
  • [雑誌論文] 女性研究者増加政策における「パイプライン理論」―2006~2015年のシステマティックレビューの検討から―2017

    • 著者名/発表者名
      横山美和、河野銀子、財部香枝、小川眞里子、大坪久子、大濵慶子
    • 雑誌名

      ポリモルフィア

      巻: 2 ページ: 94-107

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03324
  • [雑誌論文] 「日本における科学技術分野の女性研究者支援政策―2006年以降の動向を中心に」2016

    • 著者名/発表者名
      横山美和、大坪久子、小川眞里子、河野銀子、財部香枝
    • 雑誌名

      『ジェンダー研究』(お茶の水女子大学ジェンダー研究所)

      巻: 19 ページ: 175-191

    • NAID

      120005733363

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25360043
  • [雑誌論文] 「性差を極小化する――C.D. モージャーのフェミニズム」2016

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 雑誌名

      『ジェンダー研究』(東海ジェンダー研究所)

      巻: 18 ページ: 41-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25360043
  • [雑誌論文] 東アジアの女性学生・研究者の専攻分野に関するジェンダー分析2015

    • 著者名/発表者名
      小川眞里子、横山美和、河野銀子、財部香枝、大坪久子
    • 雑誌名

      人文論叢(三重大学人文学部紀要)

      巻: 32 ページ: 15-28

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25360043
  • [雑誌論文] 科学および科学技術とジェンダー2014

    • 著者名/発表者名
      小川眞里子、横山美和、河野銀子
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 11 ページ: 131-134

    • NAID

      40020400177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25360043
  • [学会発表] 米国の産児調節をめぐる規制法と医師例外規定をめぐる論争について2022

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 学会等名
      日本女性学会2022年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12903
  • [学会発表] 米国の郵便規制をめぐる産児調節活動家の攻防 ―メアリ・ウェア・デネットを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 学会等名
      日本女性学会2021年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12903
  • [学会発表] アメリカのオギノ式 ――1930年代の「自然な」避妊法の導入をめぐる郵便・宗教・産児調節運動の様態――2019

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 学会等名
      立教大学ジェンダーフォーラム第77回ジェンダーセッション
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16671
  • [学会発表] 日本のキリスト教徒による荻野式避妊法の受容について2019

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 学会等名
      日本女性学会2019年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16671
  • [学会発表] The Ogino method and religion in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Miwa Yokoyama
    • 学会等名
      15th International Conference on the History of Science in East Asia (ICHSEA 2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16671
  • [学会発表] 日本における女性研究者支援政策2018

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第17回年次研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03324
  • [学会発表] 米国のコムストック法と産児調節運動2018

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2018年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16671
  • [学会発表] Ogino-Knaus/rhythm method and the birth control movement in early twentieth-century America.2018

    • 著者名/発表者名
      Miwa Yokoyama
    • 学会等名
      History of Science Society 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16671
  • [学会発表] コムストック法とリズム法―20世紀前半米国における荻野式の受容に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 学会等名
      日本女性学会2018年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16671
  • [学会発表] 日本の専門家らによる荻野学説の受容について2017

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 学会等名
      日本科学史学会生物学史分科会2017年度「夏の学校」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03324
  • [学会発表] 女性研究者支援政策における『パイプライン理論』の展開:1985-2015年2017

    • 著者名/発表者名
      横山美和・河野銀子・財部香枝・小川眞里子・大坪久子・大濱慶子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第16回年次研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03324
  • [学会発表] 日本における荻野学説の社会的受容について2017

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2017年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16671
  • [学会発表] Examining “the pipeline theory” in promoting the participation of female researchers, based on a systematic review from 1985 to 2015.2017

    • 著者名/発表者名
      M. Yokoyama, G. Kawano, K. Takarabe, M. Ogawa, H. Ohtsubo, and Keiko Ohama
    • 学会等名
      Gender Summit 10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03324
  • [学会発表] 日本の専門家らによる荻野学説の受容について2017

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 学会等名
      日本科学史学会生物学史分科会2017年度「夏の学校」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16671
  • [学会発表] 日本における荻野学説の社会的受容について2017

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2017年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03324
  • [学会発表] 「パイプライン」理論に関するレビュー:ー女性研究者支援政策の国際比較に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      横山美和、河野銀子、財部香枝、小川眞里子
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第15回年次研究大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03324
  • [学会発表] 女性の基礎体温研究の歴史をめぐる一考察―19世紀末から20世紀半ばの米国を中心として―2016

    • 著者名/発表者名
      横山 美和
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2016年大会
    • 発表場所
      一橋大学(東京都国立市)
    • 年月日
      2016-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16671
  • [学会発表] 「女性医師Clelia Duel Mosherの月経調査と19-20世紀転換期米国のジェンダー・ポリティクス」2015

    • 著者名/発表者名
      横山美和
    • 学会等名
      東海ジェンダー研究所個人助成受託者報告会
    • 発表場所
      東海ジェンダー研究所(愛知県・名古屋市))
    • 年月日
      2015-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25360043
  • [学会発表] ‘Have the gender equality policies filled the gender gaps in the fields of science and technology in Japan?’2015

    • 著者名/発表者名
      M. Yokoyama, G. Kawano, M. Ogawa, H. Ohtsubo, and K. Takarabe
    • 学会等名
      Gender Summit 6 Asia Pacific 2015
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-08-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25360043
  • [学会発表] 科学技術分野における女性研究者増加政策の10年を振り返って2015

    • 著者名/発表者名
      横山美和、小川眞里子、河野銀子、財部香枝
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25360043
  • [学会発表] 東アジアにおける女性研究者に関する研究 その22014

    • 著者名/発表者名
      横山美和、小川眞里子、河野銀子、財部香枝
    • 学会等名
      科学技術社会論学会 第13回年次研究大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25360043
  • [学会発表] Gender Segregation on Campuses: A Cross-Time Comparison in the Higher Education Sector among Japan, Korea and Taiwan

    • 著者名/発表者名
      Ginko Kawano, Mariko Ogawa, Kae Takarabe, Hisako Ohtsubo, Miwa Yokoyama
    • 学会等名
      12th Women’s World Congress, 2014
    • 発表場所
      Hyderabad, India
    • 年月日
      2014-08-17 – 2014-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25360043
  • 1.  小川 眞里子 (00185513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  河野 銀子 (10282196)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  財部 香枝 (00421256)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 4.  大坪 久子 (20158801)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  大濱 慶子 (30708566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi