メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大濱 慶子
OHAMA Keiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30708566
所属 (現在)
2020年度: 神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2016年度 – 2020年度: 神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授
2014年度: 神戸学院大学, グローバルコミュニケーション学部, 教授
2014年度: 神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授
2014年度: 神戸学院大学, 共通教育センター, 教授
2013年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
ジェンダー
/
小区分01050:美学および芸術論関連
研究代表者以外
ジェンダー
/
ジェンダー
/
小区分09080:科学教育関連
キーワード
研究代表者
中国 / ジェンダー / 比較教育学 / 高等教育 / 女子大学 / 社会変動 / NGO / 女性知識人 / 女性学 / 国際情報交換
…
もっと見る
/ 大衆娯楽 / 社交ダンス / 移動と越境 / 日中舞踏交流史
…
もっと見る
研究代表者以外
ジェンダー / 女性研究者支援 / 男女共同参画 / 中国 / 国際比較 / STEM / ポジティブ・アクション / ワーク・ライフ・バランス / 大学 / 韓国 / 女性研究者 / 女性研究者支援政策 / ジェンダー統計 / 米国 / EU / 半構造化インタビュー / 科学技術 / パイプライン理論 / ジェンダーと科学技術 / 科学技術政策 / システマティック・レビュー / 高大接続 / 女子の理系進路選択
隠す
研究課題
(
5
件)
研究成果
(
8
件)
共同研究者
(
15
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
女子の理系進路選択拡大に向けたSTEM分野の新たな高大接続モデルー4か国比較から
継続中
研究代表者
河野 銀子
研究期間 (年度)
2019 – 2022
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分09080:科学教育関連
研究機関
山形大学
移動、越境する大衆娯楽:中国における社交ダンスの受容と再生に関する文化史的研究
研究代表者
継続中
研究代表者
大濱 慶子
研究期間 (年度)
2019 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関
神戸学院大学
女性研究者の実態と支援政策の国際比較―米国・EU・アジアの比較から―
研究代表者
河野 銀子
研究期間 (年度)
2016 – 2018
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
ジェンダー
研究機関
山形大学
中国の高等教育改革と女性学・ジェンダー研究の発展―女性知識人による公共圏の創出
研究代表者
研究代表者
大濱 慶子
研究期間 (年度)
2013 – 2014
研究種目
研究活動スタート支援
研究分野
ジェンダー
研究機関
神戸学院大学
日本女子大学
女性研究者支援のためのシステムの構築と政策提言のための研究-日中韓の比較から-
研究代表者
内海 房子
研究期間 (年度)
2012 – 2014
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
ジェンダー
研究機関
独立行政法人国立女性教育会館
すべて
2018
2017
2016
2014
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 改革開放後の中国における女子大学再興の軌跡-高等教育の周縁から主流へ-
2014
著者名/発表者名
大濱慶子
雑誌名
人間研究
巻
: 第50号
ページ
: 31-48
データソース
KAKENHI-PROJECT-25883009
[学会発表] 中国における女性研究者支援政策
2018
著者名/発表者名
大濱慶子
学会等名
科学技術社会論学会第17回年次研究大会
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-16H03324
[学会発表] 中国の科学技術イノベーションと女性専門職のキャリア形成の現状と課題
2018
著者名/発表者名
大濱慶子
学会等名
日本比較教育学会第54回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16H03324
[学会発表] 女性研究者支援政策における『パイプライン理論』の展開:1985-2015年
2017
著者名/発表者名
横山美和・河野銀子・財部香枝・小川眞里子・大坪久子・大濱慶子
学会等名
科学技術社会論学会第16回年次研究大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16H03324
[学会発表] Examining “the pipeline theory” in promoting the participation of female researchers, based on a systematic review from 1985 to 2015.
2017
著者名/発表者名
M. Yokoyama, G. Kawano, K. Takarabe, M. Ogawa, H. Ohtsubo, and Keiko Ohama
学会等名
Gender Summit 10
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-16H03324
[学会発表] 中国における女性科学技術者の現状とキャリア形成支援の取組
2017
著者名/発表者名
大濱慶子
学会等名
科学技術社会論学会第16回年次研究大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16H03324
[学会発表] Higher Education and Gender in the Midst of Globalization: A Comparison between Japan and China
2016
著者名/発表者名
Ohama Keiko
学会等名
XVI World Congress of Comparative Education Societies
発表場所
Beijing Normal University,China
年月日
2016-08-26
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-16H03324
[学会発表] 中国女子高等教育の再興と女性・ジェンダー教育の実践-北京、南京、上海を中心として-
2014
著者名/発表者名
大濱慶子
学会等名
日本比較教育学会
発表場所
名古屋大学
年月日
2014-07-13
データソース
KAKENHI-PROJECT-25883009
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
河野 銀子
(10282196)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
2件
2.
内海 房子
(60623022)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
中野 洋恵
(60155786)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
石崎 裕子
(00434150)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
引間 紀江
(70623023)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
野依 智子
(40467882)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
大坪 久子
(20158801)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
8.
小川 眞里子
(00185513)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
9.
財部 香枝
(00421256)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
10.
横山 美和
(70725267)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
11.
坂無 淳
(30565966)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
鈴木 宏昭
(90581843)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
ミラー ジェリー
(90455882)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
平林 真伊
(70803021)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
朴 美京
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×