• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大貫 俊彦  Onuki Toshihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70738426
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉工業大学, 工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 千葉工業大学, 工学部, 准教授
2016年度 – 2018年度: 千葉工業大学, 工学部, 助教
2014年度 – 2015年度: 木更津工業高等専門学校, その他部局等, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02010:日本文学関連 / 日本文学
研究代表者以外
小区分02010:日本文学関連
キーワード
研究代表者
明治時代 / 内田不知庵 / 文学論 / 中央学術雑誌 / 批評 / 元禄文学 / 国民新聞 / 国民之友 / 内田魯庵 / 俳諧 … もっと見る / 文芸批評 / 比較文学 / 国文学 / チャールズ・リード / 政治小説 / 二葉亭四迷 / ドラマ / ジュール・ヴェルヌ / 井上勤 / ドストエフスキー / ディケンズ / 翻訳文学 / 伏字と自己検閲 / 本文校訂と解釈 / 明治期西鶴本の本文変容の実態 / 内田不知庵の西鶴観の変遷 / 本文校訂 / 出版文化 / 翻刻 / 井原西鶴 … もっと見る
研究代表者以外
巖谷小波 / 絵葉書 / 児童文化 / 児童文学 / 巌谷小波 / ドイツ / 明治時代 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  明治以降の絵葉書に見る児童文学・児童文化の研究―巖谷小波旧蔵資料の分析―

    • 研究代表者
      土居 安子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      一般財団法人大阪国際児童文学振興財団
  •  江戸文化との持続と断絶から捉えた近代日本の文芸批評に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大貫 俊彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  明治・大正期における児童文学・児童文化史の研究―巖谷小波未発表資料の検討を通して

    • 研究代表者
      土居 安子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      一般財団法人大阪国際児童文学振興財団
  •  明治二〇年代の元禄文学復興における内田不知庵の芭蕉及び蕉門俳諧の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大貫 俊彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  明治期の近代文体成立過程における批評家内田不知庵の翻訳言説と文学概念に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大貫 俊彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  明治期の西鶴流行現象における内田不知庵の西鶴評価と翻刻出版に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大貫 俊彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      木更津工業高等専門学校

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 『中央学術雑誌』における批評欄の創設とその諸相 ―日本近代文芸批評の源流をめぐって―2024

    • 著者名/発表者名
      大貫 俊彦
    • 雑誌名

      文芸学研究

      巻: 27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00321
  • [雑誌論文] 巖谷小波絵はがきコレクションにみる絵はがき文化と交友圏―「すみや書店」鹿塩秋菊に注目して―2024

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 37 ページ: 53-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00335
  • [雑誌論文] 寓意としての「涙」―漣山人『妹背貝』論2023

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 239 ページ: 23-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00335
  • [雑誌論文] 内田不知庵『文学一斑』における俳諧 ―明治25年、俳諧はどのように文学論に位置づけられたか―2022

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      文芸学研究

      巻: 25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13058
  • [雑誌論文] 松美佐雄の長野時代―『信濃毎日新聞』掲載作品に関するノート―2021

    • 著者名/発表者名
      大貫 俊彦
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 34 ページ: 33-46

    • NAID

      40022708568

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00335
  • [雑誌論文] 内田不知庵の文芸批評における俳諧の位置づけとその諸相―民友社時代から『文学一斑』へ―2021

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      文芸学研究

      巻: 24 ページ: 1-16

    • NAID

      40022646222

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13058
  • [雑誌論文] 明治二〇年代初頭における蕉風俳諧の受容とその評価について : 坪内逍遙・内田不知庵を起点に2020

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      千葉大学人文研究

      巻: 49 ページ: 61-83

    • NAID

      120006821082

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13058
  • [雑誌論文] 内田魯庵訳「心中男(しんぢうをとこ)」ー本文の紹介および標題に関する考察の補遺―2019

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      『文芸と批評』

      巻: 第12巻9号

    • NAID

      40021954873

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16780
  • [雑誌論文] 「偽り」のジュール・ヴェルヌ ―明治10年代における翻訳小説と翻訳政治小説の境界をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      文芸学研究

      巻: 第21号 ページ: 1-21

    • NAID

      40021630421

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16780
  • [雑誌論文] 文芸批評家内田不知庵と翻訳の文体2018

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 第186集

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16780
  • [雑誌論文] 『日刊世界之日本』所収、署名魚日庵「心中男」について2017

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      近代文献調査研究論集

      巻: 第二輯 ページ: 27-34

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16780
  • [雑誌論文] 伏せられた西鶴―明治二〇年代の西鶴翻刻本における伏字とその背景2016

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      近代文献調査研究論集

      巻: 1 ページ: 11-28

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884076
  • [雑誌論文] 明治中期西鶴翻刻本における校訂の諸相―「解釈」のるつぼ2016

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 雑誌名

      文芸学研究

      巻: 20 ページ: 1-21

    • NAID

      40020878675

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884076
  • [学会発表] 巖谷家所蔵「巖谷小波絵はがきコレクション」にみる人間関係のネットワーク―「すみや書店」鹿塩秋菊を一連として―(ラウンドテーブル:巖谷小波の絵葉書から見えてくるもの:旅と家族と幅広いネットワーク状況をたどる)2023

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 学会等名
      日本児童文学学会第62回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00335
  • [学会発表] 内田不知庵訳『小説/罪と罰』の表現空間―「化了」する翻訳2019

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 学会等名
      全国大学国語国文学会第119回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16780
  • [学会発表] 「偽り」のジュール・ヴェルヌー英訳本との対照にみる「翻訳小説」と「翻訳政治小説」のあいだ―2017

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 学会等名
      十九世紀文学研究会
    • 発表場所
      法政大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16780
  • [学会発表] 文芸批評家内田不知庵の初期翻訳作品にみる作品選択と文体 ―『罪と罰』への道程2017

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 学会等名
      早稲田大学国文学会 平静29年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16780
  • [学会発表] 内田不知庵と西鶴本の翻刻―武蔵屋叢書閣版井原西鶴翻刻出版の役割と意義について2015

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 学会等名
      第三回十九世紀文学研究会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884076
  • [学会発表] 「師表」から「歴史」へ―明治二〇年代初頭における西鶴流行現象と内田不知庵2014

    • 著者名/発表者名
      大貫俊彦
    • 学会等名
      第一一〇回全国大学国語国文学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884076
  • 1.  土居 安子 (00416257)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  浅岡 靖央 (60788941)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  遠藤 純 (10416258)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柿本 真代 (40759081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  酒井 晶代 (10279953)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中川 理恵子 (00286890)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮川 健郎 (80166123)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  目黒 強 (70346229)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi