検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
斎藤 高
saitoh takashi
研究者番号
70750107
その他のID
https://orcid.org/0009-0006-4663-5580
所属 (現在)
2025年度: 筑波大学, 医学医療系, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2024年度: 筑波大学, 医学医療系, 講師
2018年度 – 2019年度: 筑波大学, 附属病院, 医員
2017年度: 筑波大学, 学内共同利用施設等, 医員
2015年度 – 2016年度: 筑波大学, 附属病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52040:放射線科学関連
/
腫瘍治療学
/
放射線科学
キーワード
研究代表者
温熱療法 / 化学療法 / 予後予測 / 子宮頸癌 / 機械学習 / ドラッグデリバリー / 温熱 / 放射線増感効果 / 磁性体 / ナノ粒子 / 放射線治療 / 陽子線治療
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
2
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
機械学習による子宮頸癌の放射線感受性予測と新規3者併用療法の確立
研究代表者
研究代表者
斎藤 高
研究期間 (年度)
2024 – 2028
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分52040:放射線科学関連
研究機関
筑波大学
化学療法、放射線治療、温熱療法を一つにまとめた膵臓癌治療用ナノ粒子の開発
研究代表者
研究代表者
斎藤 高
研究期間 (年度)
2017 – 2019
研究種目
若手研究(B)
研究分野
腫瘍治療学
研究機関
筑波大学
温熱療法の陽子線治療に対する増感効果の基礎的検討
研究代表者
研究代表者
斎藤 高
研究期間 (年度)
2015 – 2016
研究種目
若手研究(B)
研究分野
放射線科学
研究機関
筑波大学
すべて
2019
2016
すべて
学会発表
[学会発表] 温水還流加温と比較して、低出力温熱治療(オンコサーミア)は効率的な殺細胞効果と放射線増感効果を示す
2019
著者名/発表者名
松本孔貴、林淳子、関野雄太、福光延吉、斎藤高、石川仁、櫻井英幸
学会等名
日本ハイパーサーミア学会第36回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K15016
[学会発表] Preliminary results of chemo proton beam therapy combined with hyperthermia in locally advanced pancreatic cancer.
2016
著者名/発表者名
斎藤 高
学会等名
International congress of Hyperthermic oncology
発表場所
InterContinental New Orleans(アメリカ, ニューオリンズ)
年月日
2016-04-11
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K19768
[学会発表] Preliminary results of chemo-proton beam therapy combined with hyperthermia in locally advanced pancreatic cancer
2016
著者名/発表者名
斎藤 高
学会等名
2016 International Congress of Hyperthermic Oncology
発表場所
ニューオリンズ
年月日
2016-04-11
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K19768
[学会発表] 切除不能局所進行膵臓癌に対する温熱療法併用化学陽子線療法の初期経験
2016
著者名/発表者名
斎藤 高
学会等名
第33回日本ハイパーサーミア学会
発表場所
国際会議場(日本, つくば)
年月日
2016-09-02
データソース
KAKENHI-PROJECT-15K19768
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
福光 延吉
(40277075)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
牧島 弘和
(50817278)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×