• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小尾 晴美  Obi Harumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70781475
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 中央大学, 経済学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 中央大学, 経済学部, 助教
2019年度 – 2023年度: 中央大学, 経済学部, 助教
2018年度: 名寄市立大学, 保健福祉学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
小区分08010:社会学関連
キーワード
研究代表者
保育所最低基準 / 労働時間 / 処遇改善 / 保育政策 / 人事・労務管理 / 保育士の処遇改善 / 保育士の労働環境 / 賃金体系 / 保育士の処遇 / 賃金制度 … もっと見る / 育士の労働環境 / 組織内キャリア発達 / 保育士の就業継続 / キャリア形成 … もっと見る
研究代表者以外
被災地 / グローバル化 / 公共圏 / ケア労働 / 地域社会 / 若者支援 / 社会再生 / 分断 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  中堅・管理職保育者のワーク・ライフ・バランスとキャリア形成研究代表者

    • 研究代表者
      小尾 晴美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  分断を超えるラディカルな〈社会再生〉の構想

    • 研究代表者
      鈴木 宗徳
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  保育所最低基準の保育労働への影響に関する実証研究-複数地域の事例に基づいて-研究代表者

    • 研究代表者
      小尾 晴美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  保育士のキャリア形成と職務内容・職業能力・賃金の関係-施設マネジメントの視点から研究代表者

    • 研究代表者
      小尾 晴美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      中央大学
      名寄市立大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 女性白書20222022

    • 著者名/発表者名
      日本婦人団体連合会(小尾晴美分担執筆)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ほるぷ出版
    • ISBN
      9784593103751
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01863
  • [図書] シリーズ子どもの貧困①こどもの貧困と家族・社会2019

    • 著者名/発表者名
      松本伊智朗、湯澤直美、川村雅則、山内太郎、小尾晴美、大石亜希子、丸山里美、鳥山まどか、鈴木佳代、杉山春、辻智子、阿部彩、中塚久美子、長瀬正子
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347899
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13117
  • [雑誌論文] 会計年度任用職員と公立保育所 2問題点と課題2021

    • 著者名/発表者名
      小尾晴美
    • 雑誌名

      保育情報

      巻: 530 ページ: 15-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13117
  • [雑誌論文] 会計年度任用職員と公立保育所 1制度の概要2020

    • 著者名/発表者名
      小尾晴美
    • 雑誌名

      保育情報

      巻: 529 ページ: 3-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13117
  • [雑誌論文] 公立保育所における非正規保育士の基幹化とその処遇をめぐる問題2019

    • 著者名/発表者名
      小尾晴美
    • 雑誌名

      経営論集

      巻: 66 ページ: 341-365

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13117
  • [学会発表] 保育分野における労働実態と労務管理の課題2019

    • 著者名/発表者名
      小尾晴美
    • 学会等名
      労務理論学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13117
  • [学会発表] 実態調査からみる保育者の労働の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      小尾晴美
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13117
  • [学会発表] 日本における乳幼児期の教育とケアとインフラに対する公共投資の現状―乳幼児教育職の適切な養成・労働条件の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      小尾晴美
    • 学会等名
      日本社会医学会第59回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13117
  • [学会発表] The Prevalence of Low Wedges In ChildCare Work in Japan―Framework of Child Care workers condition2018

    • 著者名/発表者名
      OBI Harumi
    • 学会等名
      The 19th PECERA( Pacific Early Childhood Education Research Association :環太平洋幼児教育学会)International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13117
  • 1.  蓑輪 明子 (10613507)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 宗徳 (60329745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  南出 吉祥 (70593292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  澤 佳成 (70610632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  関 耕平 (10403445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大屋 定晴 (80722313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi