• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中込 敦士  nagagomi atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70792711
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 予防医学センター, 准教授
2025年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 外来研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 千葉大学, 予防医学センター, 准教授
2023年度: 千葉大学, 予防医学センター, 特任准教授
2021年度 – 2022年度: 千葉大学, 予防医学センター, 特任助教
2017年度 – 2019年度: 千葉大学, 医学部附属病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない / 循環器内科学
研究代表者以外
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない / 小区分57080:社会系歯学関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
新型コロナウイルス感染症 / オンラインでの交流 / うつ症状 / 交流 / オンライン / 認知症 / うつ / 孤立 / オンラインコミュニケーション / 循環器・高血圧 … もっと見る / 孤立性収縮期高血圧 / 動脈硬化 / 中心血圧 / 若年 / 高血圧 … もっと見る
研究代表者以外
因果推論 / 高齢者 / 操作変数法 / causal forests / 効果の異質性 / 主観的健康 / 身体機能 / 認知機能 / 国際比較 / ハーモナイズドデータ / 引退 / 高齢者の健康 / 遷移モデル / ウェルビーイング / 口腔と全身の健康 / 認知症 / 補綴治療 / 口腔と全身 / コホート研究 / 介護予防 / 社会活動 / 新型コロナウイルス / 長期縦断研究 / ポピュレーションアプローチ / 地域づくり / 社会的孤立 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  高齢者の社会的孤立の予防・軽減にむけた多様なポピュレーション介入の実証・実装研究

    • 研究代表者
      斉藤 雅茂
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      日本福祉大学
  •  複数大型コホートとNDBや病院データを活用した、口腔の状態と全身の健康の因果推論

    • 研究代表者
      相田 潤
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分57080:社会系歯学関連
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  国際比較可能な高齢者の長期追跡データベースの整備と因果推論

    • 研究代表者
      佐藤 豪竜
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
    • 研究機関
      慶應義塾大学
      京都大学
  •  ポストコロナ社会に向け高齢者におけるオンラインでの交流の普及促進を目指す縦断研究研究代表者

    • 研究代表者
      中込 敦士
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
    • 研究機関
      千葉大学
  •  コロナ禍での社会活動の制限が高齢者の長期的な健康に与える影響とその緩和要因の探索

    • 研究代表者
      永井 雅人
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
    • 研究機関
      岩手医科大学
      大阪医科薬科大学
  •  日本人若中年収縮期高血圧の中心血圧・動脈硬化に関する前向き観察研究研究代表者

    • 研究代表者
      中込 敦士
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2024 2023 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The Purpose of internet use and interaction with friends and acquaintances among older adults: a longitudinal study2024

    • 著者名/発表者名
      Chishima Iwao, Nakagomi Atsushi, Ide Kazushige, Shioya Ryunosuke, Saito Masashige, Kondo Katsunori
    • 雑誌名

      Journal of Applied Gerontology

      巻: - 号: 10 ページ: 1375-1385

    • DOI

      10.1177/07334648241240562

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00060
  • [雑誌論文] Video call and depression among older adults during the COVID-19 pandemic in Japan: The JAGES one-year longitudinal study2023

    • 著者名/発表者名
      Ryunosuke Shioya, Atsushi Nakagomi, Kazushige Ide, Katsunori Kondo
    • 雑誌名

      Social Science & Medicine

      巻: 321 ページ: 115777-115777

    • DOI

      10.1016/j.socscimed.2023.115777

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17302
  • [雑誌論文] Social isolation and subsequent health and well-being in older adults: A longitudinal outcome-wide analysis.2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagomi A, Tsuji T, Saito M, Ide K, Kondo K, Shiba K.
    • 雑誌名

      Soc Sci Med

      巻: 327 ページ: 115937-115937

    • DOI

      10.1016/j.socscimed.2023.115937

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00557, KAKENHI-PROJECT-23H00060
  • [雑誌論文] Central blood pressure and pulse wave velocity in young and middle-aged Japanese adults with isolated systolic hypertension2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagomi Atsushi、Imazeki Fumio、Nishimura Motoi、Sawabe Yuji、Matsushita Kazuyuki、Murata Akitoshi、Watase Mariko、Okada Sho、Kobayashi Yoshio
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 43 号: 3 ページ: 207-212

    • DOI

      10.1038/s41440-019-0364-x

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09004, KAKENHI-PROJECT-18K07408, KAKENHI-PROJECT-17K15986
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症流行により高齢者のデジタルディ バイドは縮小したのか2023

    • 著者名/発表者名
      中込敦士
    • 学会等名
      日本社会関係学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17302
  • [学会発表] 日本人若中年孤立性収縮期高血圧における中心血圧と動脈硬化の検討2019

    • 著者名/発表者名
      中込敦士、岡田将、小林欣夫
    • 学会等名
      第55回日本循環病予防学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15986
  • [学会発表] 日本人若中年孤立性収縮期高血圧における中心血圧と動脈硬化の検討2019

    • 著者名/発表者名
      中込敦士
    • 学会等名
      日本循環器予防学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15986
  • [学会発表] 若年孤立性収縮期高血圧の病態と中心血圧の検討:パイロットスタディ2018

    • 著者名/発表者名
      中込敦士
    • 学会等名
      日本高血圧学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15986
  • 1.  近藤 克則 (20298558)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  斉藤 雅茂 (70548768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  辻 大士 (90741976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  尾島 俊之 (50275674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平井 寛 (20387749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 大介 (30825021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  渡邉 良太 (50910410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井手 一茂 (40900410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  永井 雅人 (60707199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  相田 潤 (80463777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山本 龍生 (20252984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  笛木 賢治 (30334436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石丸 美穂 (30882980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  木野 志保 (30901558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小坂 健 (60300935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  財津 崇 (80611508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松山 祐輔 (80830124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 豪竜 (20867965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  野口 晴子 (90329318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西村 基
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  松下 一之
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi