• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桑原 さやか  kuwahara sayaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70866376
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京医療学院大学, 保健医療学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東京医療学院大学, 保健医療学部, 講師
2021年度 – 2023年度: 東京医療学院大学, 保健医療学部, 助教
2020年度: 北里大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連
キーワード
研究代表者
産後ケア / 助産師 / コンピテンシー / 構成概念妥当性 / 到達度評価表 / 宿泊型産後ケア施設 / 産後うつ予防 / 心理的ケア / 予防 / 産後うつ / 宿泊型産後ケア … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 介入研究 / 周産期 / ICT / 予防 / 産後うつ病 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  産後ケアコンピテンシー到達度評価表の構成概念妥当性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      桑原 さやか
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      東京医療学院大学
  •  ICTを用いた産後うつ病予防のセルフガイドプログラムの開発と効果の検討

    • 研究代表者
      新井 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  産後ケアに携わる助産師のコンピテンシーの明確化研究代表者

    • 研究代表者
      桑原 さやか
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      東京医療学院大学
  •  宿泊型産後ケア施設において助産師が行う産後うつ予防を含む心理的ケアの分析研究代表者

    • 研究代表者
      桑原 さやか
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      東京医療学院大学
      北里大学
  • 1.  新井 陽子 (90453505)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  和智 志げみ (70410173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  國清 恭子 (90334101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山下 真由 (10773591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  深澤 友子 (80632843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  齋藤 明香 (90736480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松原 康美 (10779010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi