• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

國清 恭子  Kunikiyo Kyoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90334101
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授
2016年度 – 2020年度: 群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師
2011年度 – 2015年度: 群馬大学, 保健学研究科, 講師
2012年度: 群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師
2011年度: 群馬大学, 大学院・保健学研究科, 講師 … もっと見る
2008年度 – 2010年度: 群馬大学, 医学部, 講師
2006年度: 群馬大学, 医学部, 講師
2003年度 – 2005年度: 群馬大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
生涯発達看護学 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 臨床看護学
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 基礎看護学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
出産体験 / アセスメントツール / 心理的健康 / コントロール感覚 / 看護介入モデル / 介入モデル / 出産体験の振り返り / 心理的援助 / 産褥期 / 産褥早期 … もっと見る / 教育プログラム / 実用性 / 有効性 / 満足感 / テキストマイニング / 満足度 / 自己評価 / 尺度開発 / 帝王切開分娩 / 経腟分娩 / 尺度 / 質問紙調査 / 自己成長 / 自己概念 / Locus of Control / 意味づけ … もっと見る
研究代表者以外
出産体験の振り返り / 助産師教育 / 助産師基礎教育 / 看護介入モデル / メンタルヘルスケア / ライフストーリー理論 / バースレビュー / 介入研究 / 周産期 / ICT / 予防 / 産後うつ病 / 助産基礎教育機関 / 学生の主体性 / 実習指導者の役割 / 分娩介助実習 / 助産師基礎教育機関 / 助産師継続教育 / 実習指導者に必要な能力 / 実習指導者の困難 / 実習指導者養成プログラム / 臨床との協働 / 助産実習指導者 / 助産実習 / maternal identity / childbirth experience / multiple pregnancy / treatment of infertility / psychological Support / psychological health / 心理・社会的援助 / 出産体験の物語 / 育児ノイローゼ / 社会的援助 / 多胎児出産 / 母親意識 / 出産体験 / 多胎妊娠 / 不妊治療 / 心理的援助 / 心理的健康 / 継続教育プログラム / 継続教育 / 卒後教育 / 卒後研修 / 教育プログラム / 助産実践能力 / 生涯学習 / 教育プログラム開発 / プログラム開発 / 臨床 / 協働型継続教育 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  ライフストーリー理論を活用した出産体験の振り返りにおける看護介入モデルの構築

    • 研究代表者
      常盤 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      新潟県立看護大学
  •  ICTを用いた産後うつ病予防のセルフガイドプログラムの開発と効果の検討

    • 研究代表者
      新井 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  出産体験の振り返りアセスメントツールを用いた看護介入モデルの考案研究代表者

    • 研究代表者
      國清 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  出産体験の振り返りアセスメントツールを用いた看護介入モデル考案のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      國清 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  助産基礎教育機関と臨床の協働による助産実習指導者養成プログラムの開発

    • 研究代表者
      常盤 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  出産体験の満足感尺度(仮)の標準化と有効性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      國清 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  コントロール感覚からみた出産体験の自己評価尺度の開発研究代表者

    • 研究代表者
      國清 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  生涯学習の視座からとらえた助産師基礎教育と臨床の協働型継続教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      常盤 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  産褥期の母親の出産体験におけるコントロール感覚と自己成長との関連研究代表者

    • 研究代表者
      國清 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  多胎児を出産した母親の心理的健康と心理・社会的援助のあり方に関する研究

    • 研究代表者
      常盤 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  産褥早期の母親の出産体験の意味づけを促す援助技法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      國清 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      群馬大学

すべて 2022 2021 2020 2017 2013 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Relationship between self-evaluation of childbirth experience and maternity blues in early puerperium2022

    • 著者名/発表者名
      Kunikiyo K, Tokiwa Y, Fukasawa T,Saito A, Arai Y
    • 雑誌名

      日本周産期メンタルヘルス学会会誌

      巻: 8(1) ページ: 45-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12285
  • [雑誌論文] 出産体験の振り返りアセスメントツールの開発と信頼性・妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      國清恭子、常盤洋子、深澤友子
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 62(2)

    • NAID

      40022661982

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12285
  • [雑誌論文] 出産体験の自己評価に関する研究の文献レビュー2006

    • 著者名/発表者名
      常盤洋子, 國清恭子
    • 雑誌名

      THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL 56・4

      ページ: 295-302

    • NAID

      110004852927

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592138
  • [雑誌論文] 出産体験の自己評価に関する研究の文献レビュー2006

    • 著者名/発表者名
      常盤洋子, 國清 恭子
    • 雑誌名

      Kitakanto Medical Journal 56・4

      ページ: 295-302

    • NAID

      110004852927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592138
  • [雑誌論文] Literature Review on Self Evaluation of Childbirth Experience2006

    • 著者名/発表者名
      Yoko Tokiwa, Kyoko Kunikiyo
    • 雑誌名

      Kitakanto Medical Journal 56-4

      ページ: 295-302

    • NAID

      110004852927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592138
  • [学会発表] Development of an Assessment Tool for Midwives to Support Postpartum Mothers’ Reflection on Their Childbirth Experiences: Selection of Assessment Items2020

    • 著者名/発表者名
      國清恭子、常盤洋子、深澤友子、鈴木禎子、八巻ちひろ、吉澤実芳、島名梨沙、阿部祥子、岡田奈緒美、立木歌織
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12285
  • [学会発表] 分娩介助実習指導における臨床実習指導者の役割についての思いや考えに関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      貞形衣恵、常盤洋子、國清恭子、島名梨沙、鈴木禎子
    • 学会等名
      第31回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      あわギんホール(徳島県)
    • 年月日
      2017-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11499
  • [学会発表] 帝王切開分娩した母親の出産体験の内容 テキストマイニングによる探索的分析2013

    • 著者名/発表者名
      國清恭子、深澤友子、髙津三枝子、立木歌織、常盤洋子
    • 学会等名
      第54回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      埼玉県大宮市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23792636
  • [学会発表] Women’s feelings when performing the cesarean section was determined - An analysis using Text-mining

    • 著者名/発表者名
      Kyoko KUnikiyo,Yoko Tokiwa,Tomoko Fukasawa,Mieko Takatsu,Kaori Tachiki,Naoko Ito
    • 学会等名
      The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-07-20 – 2015-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23792636
  • 1.  常盤 洋子 (10269334)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  深澤 友子 (80632843)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  濱嵜 真由美 (90352335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  新井 陽子 (90453505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  齋藤 明香 (90736480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  篠崎 博光 (30334139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岩永 喜久子 (40346937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  永山 くに子 (70285443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  新井 シノブ (10400764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  水野 治久 (70093317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中島 久美子 (50334107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  土江田 奈留美 (60334108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  矢野 恵子 (10174559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小泉 仁子 (20292964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高津 三枝子 (90557290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  貞形 衣恵 (40759792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  鈴木 禎子 (30781934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  和智 志げみ (70410173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  桑原 さやか (70866376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山下 真由 (10773591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  八巻 ちひろ (30911284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  堀越 摂子 (60641488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  立木 歌織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松井 弘美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi