• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松本 萌  MATSUMOTO MEGUMI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70866441
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京海洋大学, 学術研究院, 助教
2025年度: 東京海洋大学, その他部局等, JSPS特別研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 東京海洋大学, 学術研究院, 助教
2020年度 – 2022年度: 東京海洋大学, 学術研究院, JSPS特別研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分40040:水圏生命科学関連 / 0603:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ニジマス / 伝染性造血器壊死症 / 数理モデル / 感染症疫学 / CD1 / B細胞 / 自然リンパ球 / 脂質 / 休眠 / Mycobacterium属の脂質層 … もっと見る / 水温コントロール / 内因性再燃 / 魚類ミコバクテリア症 / Mycobacterium / 魚類抗酸菌症 / VBNC / 休眠期 / M. salmoniphilum … もっと見る
研究代表者以外
持続感染 / 持続感染制御 / DNAワクチン / 免疫応答 / 魚類ウイルス / ウイルス持続感染 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  魚類ウイルス病の生簀内再発を予測する数理モデル確立に向けた基盤研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 萌
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分40040:水圏生命科学関連
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  脂質の認識に関与する魚類特有の自然免疫様Bリンパ球の解析研究代表者

    • 研究代表者
      松本 萌
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2025
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0603:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  魚類におけるウイルス持続感染成立条件の解明とその制御法

    • 研究代表者
      佐野 元彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  水温変化が引き起こす魚類ミコバクテリア症の再燃メカニズムを探る研究代表者

    • 研究代表者
      松本 萌
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分40040:水圏生命科学関連
    • 研究機関
      東京海洋大学

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 魚類の細胞性免疫を効果的に惹起するワクチンアジュバントの開発2022

    • 著者名/発表者名
      松本 萌
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15596
  • [雑誌論文] Infection with Mycobacterium pseudoshottsii in cultured yellowtail Seriola quinqueradiata in Owase Bay, Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, M., Machida, Y., Kanemaru, M., Yamamoto, M., Sano, M. and Kato, G
    • 雑誌名

      Fish Pathology

      巻: 57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15596
  • [雑誌論文] Cell-mediated immune response against mycolic acids of Mycobacteroides salmoniphilum in rainbow trout Oncorhyncus mykiss.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, M., Fischer, U., Sano, M. and Kato G
    • 雑誌名

      Developmental and comparative immunology

      巻: 124 ページ: 104195-104195

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15596
  • [学会発表] 三重県尾鷲湾で発生した養殖ブリのMycobacterium pseudoshottsii感染症2022

    • 著者名/発表者名
      松本萌、町田雄一朗、金丸素久、山本將人、佐野元彦、加藤豪司
    • 学会等名
      令和4年度日本魚病学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15596
  • [学会発表] 様々な水温におけるニジマスのMycobacteroides salmoniphilum感染に対する免疫応答2021

    • 著者名/発表者名
      松本萌、加藤豪司
    • 学会等名
      令和3年度日本魚病学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15596
  • [学会発表] Mycolicibacterium fortuitumのミコール酸に対するニジマスの免疫応答の解析2021

    • 著者名/発表者名
      松本萌、Uwe Fischer、佐野元彦、加藤豪司
    • 学会等名
      日本水産学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15596
  • [学会発表] 低温培養時のMycobacterium fortuitum における形態学的および生化学的性状の解析2021

    • 著者名/発表者名
      松本萌、壁谷尚樹、芳賀穣、佐藤秀一、佐野元彦、加藤豪司
    • 学会等名
      日本魚病学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15596
  • [学会発表] 魚類の細胞内寄生細菌感染症に対する細胞傷害性T細胞の重要性2021

    • 著者名/発表者名
      松本 萌
    • 学会等名
      第32回日本比較免疫学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15596
  • [学会発表] Morphological and biological characterization of Mycobacteroides salmoniphilum cultured at low temperatures.2021

    • 著者名/発表者名
      Megumi Matsumoto, Naoki Kabeya, Yutaka Haga, Shuichi Satoh, Motohiko Sano, Goshi Kato
    • 学会等名
      20th International Conference on Diseases of Fish and Shellfish
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15596
  • 1.  佐野 元彦 (00372053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  近藤 秀裕 (20314635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 豪司 (50624219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi