• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木田 森丸  Kida Morimaru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70903730
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 農学研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 神戸大学, 農学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分63010:環境動態解析関連 / 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究代表者以外
小区分63010:環境動態解析関連 / 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
キーワード
研究代表者
溶存有機物 / 比重分画 / マングローブ / Py-GC/MS / 安定化メカニズム / 有機炭素 / 低分子 / 分子多様性 / 長期残存性 / 水圏有機地球化学 … もっと見る / 分子複雑性 / 細菌 / FT-ICR MS / 琵琶湖 / 複雑多様性 / 微生物 / 分子組成 / 炭素貯留 / クロノシーケンス / 土壌有機物 … もっと見る
研究代表者以外
物質循環 / 琵琶湖 / ラジカル / 貧酸素化 / 底質 / fDOMセンサー / 低酸素水塊 / 熱分解GC/MS / 蛍光性溶存有機物 / 溶存有機物 / 貧酸素水塊 / キノン骨格 / 腐植様物質 / ヒドロキシラジカル / 地球温暖化 / 湖底低酸素化 / FDOMセンサー / 免疫学的検出法 / 炭素隔離 / 沿岸湿地生態系 / 特異的検出技術 / 硫黄安定同位体比 / 難分解性有機物 / ブルーカーボン / 海洋堆積物 / 湖沼 / 化学組成 / 生分解 / 分子量分画 / 溶存有機窒素 / 比重分画 / 細根バイオマス / タイ王国 / クロノシーケンス / 土壌有機炭素 / 炭素循環 / マングローブ 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  貧酸素水塊が生み出すラジカルが未知の物質循環を駆動する

    • 研究代表者
      布施 泰朗
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  マングローブ土壌有機炭素の安定化機構を深堀りする研究代表者

    • 研究代表者
      木田 森丸
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  分子サイズを鍵にして水圏溶存有機物の生分解モデルを刷新する

    • 研究代表者
      早川 和秀
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      滋賀県琵琶湖環境科学研究センター
  •  マングローブ植林クロノシーケンス:土壌炭素の蓄積機構と溶存有機炭素プールの変遷研究代表者

    • 研究代表者
      木田 森丸
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2025
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅳ)
    • 研究機関
      神戸大学
  •  浅海域植生帯堆積物における有機炭素長期貯留評価と難分解化機構の解明

    • 研究代表者
      宮島 利宏
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  溶存有機物の長期残存性を規定する分子複雑性とその規定要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      木田 森丸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  地球温暖化により生じた貧酸素水塊における酸素消費システムの解明

    • 研究代表者
      布施 泰朗
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  荒廃地へのマングローブの植林は生態系炭素貯留量をどのくらい増大させるか

    • 研究代表者
      大塚 俊之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分63:環境解析評価およびその関連分野
    • 研究機関
      岐阜大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Functional organic matter components in mangrove soils revealed by density fractionation.2024

    • 著者名/発表者名
      Hamada, K.; Ohtsuka, T.; Fujitake, N.; Miyajima, T.; Yokoyama, Y.; Miyairi, Y.; Kida, M.
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 70 号: 2 ページ: 88-99

    • DOI

      10.1080/00380768.2024.2304761

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0186, KAKENHI-PROJECT-23K24972, KAKENHI-PROJECT-21H04379
  • [学会発表] タイ トラート川流域におけるマングローブ林内土壌の植生および深度別の無機物の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      金城和俊, 木田森丸, 藤嶽暢英, 大塚俊之
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0186
  • [学会発表] マングローブ土壌に対する比重分画法の最適条件の検討2023

    • 著者名/発表者名
      濵田航太, 大塚俊之, 藤嶽暢英, 木田森丸
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0186
  • [学会発表] 水圏の溶存有機物の分子組成および多様性の規定要因に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      木田森丸
    • 学会等名
      第40回有機地球化学(伊都)シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24987
  • [学会発表] FT-ICR MSによる琵琶湖溶存有機物の季節・深度別の分子組成解析2023

    • 著者名/発表者名
      大平麻有里, 山口保彦, 岡嵜友輔, 西村裕志, 木田森丸
    • 学会等名
      第40回有機地球化学(伊都)シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24987
  • [学会発表] FT-ICR MS による琵琶湖溶存有機物の分子組成の時空間分布:その多様度に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      木田森丸, 大平麻有里, 山口保彦, 岡崎友輔, 西村裕志
    • 学会等名
      日本腐植物質学会 第39回講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24987
  • [学会発表] 異なるグルコース濃度の培養実験における微生物代謝物の分子多様性の経時変化2023

    • 著者名/発表者名
      大平麻有里, 山口保彦, 岡嵜友輔, 西村裕志, 木田森丸
    • 学会等名
      日本腐植物質学会 第39回講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24987
  • [学会発表] 南極湖沼における微生物由来溶存有機物の分子的多様性の支配要因2023

    • 著者名/発表者名
      木田森丸
    • 学会等名
      日本陸水学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24987
  • [学会発表] Determinants of Microbial-Derived Dissolved Organic Matter Diversity in Antarctic Lakes2023

    • 著者名/発表者名
      Morimaru Kida, Julian Merder, Nobuhide Fujitake, Yukiko Tanabe, Kentaro Hayashi, Sakae Kudoh, Thorsten Dittmar
    • 学会等名
      ASLO 2023 Aquatic Sciences Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24987
  • [学会発表] 石垣島ガブルマタ川マングローブ林土壌の比重画分別有機物の分析2023

    • 著者名/発表者名
      濵田航太, 大塚俊之, 藤嶽暢英, 木田森丸
    • 学会等名
      2023年度日本土壌肥料学会関西支部講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0186
  • [学会発表] 石垣島吹通川マングローブ林の比重画分別土壌有機物特性-安定化機序の解明に向けて-2022

    • 著者名/発表者名
      濵田航太, 大塚俊之, 藤嶽暢英, 木田森丸
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0186
  • [学会発表] マングローブ林の土壌有機物安定化メカニズムについて2022

    • 著者名/発表者名
      木田森丸
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0186
  • [学会発表] 南極湖沼における溶存有機物の分子的多様性の支配要因の解明2022

    • 著者名/発表者名
      木田森丸, Julian Merder, 藤嶽暢英, 田邊優貴子, 林健太郎, 工藤栄, Thorsten Dittmar
    • 学会等名
      2022年度生物地球化学研究会 現地セッション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24987
  • [学会発表] 比重分画法によるマングローブ林の土壌有機物特性分析2022

    • 著者名/発表者名
      濵田航太, 大塚俊之, 藤嶽暢英, 木田森丸
    • 学会等名
      2022年度生物地球化学研究会 現地セッション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0186
  • [学会発表] 南極湖沼における溶存有機物の分子組成の規定要因2022

    • 著者名/発表者名
      木田森丸
    • 学会等名
      第336回 京都大学 生態研セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24987
  • [学会発表] FT-ICR MSと多変量解析による南極湖沼の溶存有機物の多様性とその影響要因の解明2022

    • 著者名/発表者名
      木田森丸
    • 学会等名
      第496回 京都大学 生存圏シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24987
  • 1.  山口 保彦 (50726221)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  初 雪 (50983889)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤嶽 暢英 (50243332)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  早川 和秀 (80291178)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  布施 泰朗 (90303932)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮島 利宏 (20311631)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大塚 俊之 (90272351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  金城 和俊 (30582035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  飯村 康夫 (80599093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  友常 満利 (90765124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中村 隆志 (20513641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  堀 正和 (50443370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  浜口 昌巳 (60371960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡崎 友輔 (40823745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  中村 正治 (00282723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  磯崎 勝弘 (30455274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  前田 耕治 (00229303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  三宅 祐輔 (20728050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  沈 尚 (20882426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中野 伸一 (50270723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  近藤 美由紀 (30467211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  横山 祐典 (10359648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi