• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田島 研一  TAJIMA Kenichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80002252
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授
2006年度: 北海道大学, 大学院水産科学研究院, 教授
2005年度: 北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授
2002年度 – 2004年度: 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授
2000年度 – 2001年度: 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 … もっと見る
2000年度: 北海道大学, 水産科学研究科, 助教授
1990年度 – 1999年度: 北海道大学, 水産学部, 助教授
1986年度 – 1989年度: 北海道大学, 水産学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般
研究代表者以外
水産学一般 / 水産化学 / 水産学一般
キーワード
研究代表者
VBNC / Flexibacter sp. / resuscitation / Strongylocentrotus intermedius / spotting disease / sea urchin / 球状化 / ウニ斑点病 / Tenacibaculum sp. / 種苗生産 … もっと見る / ウニ / 蘇生 / 斑点病 / エゾバフンウニ … もっと見る
研究代表者以外
IHNV / IPN / PCR / ELISA / HRV / OMV / SRSV / Vibrio halioticoli / IPNV / IHN / VNN / サケ科魚類 / VHSV / FCV / 電解殺菌 / 浄化 / ノロウイルス / 牡蠣 / Intestinal microflora / Biological control / Bioreactor / Auti viral substance / Fish disease / Pseudomonas / 魚類病原ウィルス / 抗ウィルス物質 / 腸内細菌 / 生物制御 / バイオリアクタ- / 坑ウイルス物質 / 魚病 / 迅速診断 / 認識抗原 / モノクローン抗体 / 魚類病原ウイルス / 迅速診断法 / 反応特異性 / R.salmoninarum / A.salmonicida / モノクローナル抗体 / Shell remove / UV irradiation / Electryzed seawater / Elimination / Norovirus / Oyster / 紫外線 / 電解水 / 電気分解 / 海水 / 大腸菌 / 牡蛎 / 加圧 / ネコカリシウイルス / 脱殻 / 紫外線殺菌 / 電解海水 / 小型球形ウイルス / カキ / alginate fermentation / host-specific polymorphism / species-specific detection system / distribution / symbiosis / gut microbes / abalone / 生体防御機構 / アルギン酸分解細菌 / Vibrio属細菌 / 腸内細菌相 / 食藻動物 / 体腔細胞 / 生体防御 / ウニ / in situ PCR / RFLP / 消化管内細菌相 / コロニー交雑法 / 抗生物質感受性 / 定着経路 / 蟻酸 / 酢酸 / 菌相置換 / 消化管 / エゾアワビ / アルギン酸発酵 / 宿主特異的変異 / 種特異検出 / 分布 / 栄養共生 / 消化管内細菌 / アワビ / infectious hematopoietic necrosis / viral nervous necrosis / RTE-2 / ビオチン化プローブ / プライマー / 魚類培養細胞 / ヒラメ / マツカワ / 神経壊死症 / ウイルス性神経壊死症 / 伝染性造血器壊死症 / ウィルス性神経壊死症 / Bacteriolytic substance / Bacteriolytic enzyme / Genus Alteromonas / Marine bacteria / 細胞壁分解酵素 / 自己融解酵素 / 細菌細胞壁 / プロトプラスト化 / 混合培養 / 溶菌物質 / 溶菌酵素 / Alteromonas属 / 海洋細菌 / Disinfectant / U. V. susceptibility / Anti-viral substance / Control measure / Subunit vaccine / Rhabdovirus / Salmonid fish / 病原性 / ラドドウイルス / 消毒薬 / 紫外線感受性 / 防疫対策 / 抗ウイルス物質 / サブユニットワクチン / ラブドウイルス / 中圧紫外線殺菌 / V. alginolyticus / 腸炎ビブリオ / 細菌 / 抗ウイルス 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  安全で安心な牡蠣の周年出荷に向けた研究

    • 研究代表者
      吉水 守
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  牡蠣の小型球形ウイルス(SRSV)浄化法に関する研究

    • 研究代表者
      吉水 守
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ウニ病原細菌Flexibacter SP.の生存戦略に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田島 研一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  食藻動物消化管内細菌の栄養共生に関する研究

    • 研究代表者
      絵面 良男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  魚類ウィルス病の遺伝子診断法の開発とその応用に関する研究

    • 研究代表者
      吉水 守
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  海洋細菌の産生する溶菌酵素の特性とその利用に関する研究

    • 研究代表者
      絵面 良男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  サケ科魚類の国際伝染病・出血性敗血症ウイルスの疫学・病原性および防疫に関する研究

    • 研究代表者
      絵面 良男, 木村 喬久
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  水棲細菌による魚類ウイルス病の生物制御に関する研究

    • 研究代表者
      木村 喬久
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  魚類病原微生物に対するモノクローン抗体の開発とその応用に関する研究

    • 研究代表者
      木村 喬久
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  吉水 守 (40122915)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  絵面 良男 (80001618)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  澤辺 智雄 (30241376)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西澤 豊彦 (10222184)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木村 喬久 (60001583)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  笠井 久会 (50399995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  HEDRICK Ron
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  WINTON James
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  FRYER J.L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  FRYER John L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi