• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

花岡 一雄  HANAOKA Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80010403
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 東京大学, JR東京総合病院, 院長
2002年度 – 2005年度: 東京大学, 医学部附属病院, 教授
1996年度 – 2001年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 教授
1999年度: 東京大学, 医学部・付属病院, 教授
1998年度: 東京大学, 医学部附属病院, 教授 … もっと見る
1993年度 – 1995年度: 東京大学, 医学部(病), 教授
1991年度: 東京大学, 医学部, 教授
1990年度: 東京大学, 医学部・附属病院・分院, 助教授
1990年度: 東京大学, 医学部・附属病院分院, 助教授
1988年度 – 1990年度: 東京大学, 医学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 東京大学, 医学部(分), 助教授
1988年度: 東京大学, 医学部(分)
1987年度: 東京大学, 医学部(分)講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 麻酔学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 麻酔学 / 麻酔・蘇生学 / 放射線科学 / 外科学一般
キーワード
研究代表者
脊髄 / 単一細胞活動 / 後角 / spinal cord / dorsal horn / wide dynamic range (WDR) cell / 脊髄後角Rexed第5層型単一細胞 / 微小電極記録法 / 拮抗性鎮痛薬 / 麻薬性鎮痛薬 … もっと見る / ブプレノルフィン / フェンタニル / ペンタゾシン / ブトルファノ-ル / 脊髄後角Reced第5層型単一細胞 / ブトルファノール / wide dynamic range(WDR)cell' / 過換気 / ピンチ刺戟 / PaCO2 / 細胞外微小電極誘導法 / wide dynamic range / 脊髄後角単一細胞 / Wide dynamic range neuron / 自発発射 / 誘発発射 / ペアン鉗子ピンチ法 / Paco_2 / single-unit activity / hyperventilation / pinching stimulus / PaCO_2 / extracellular microelectrode measurement / 広域作動性細胞 / 血管作動薬 / つまみ刺激 / カルシウムチャンネル遮断薬 / 細胞外電位測定 / 脊髄疼痛制御機構 / ジルチアゼム / クロニジン / Rexed第5層型単一細胞 / 微小電極誘導法 / カルシウムチャネル拮抗薬 / 脊髄鎮痛機構 / カルシウム桔抗薬 / 一酸化窒素 / single-unitactivity / vasoactive drugs / pinching stimulation / calcium channel blocker / extracellar microelectroed measurement … もっと見る
研究代表者以外
吸入麻酔薬 / 脊髄 / 非脱分極性筋弛緩薬 / 薬物動態学 / 薬力学 / 筋弛緩モニタ- / halothane / 脊髄内視鏡 / 脊髄誘発電位 / 選択的後根ブロック / Spinal evoked potential / Bispectral Index / NMDA受容体 / NMDA receptor / クロニジン / U50488H / MK-801 / 機械換気 / 呼吸筋 / 患者仕事量 / SIMV / PSV / CPAP / 抵抗 / コンプライアンス / 血中濃度 / 単収縮 / 四連反応 / テタヌス反応 / 筋弛緩薬 / テタヌス収縮 / パンクロニウム / ペクロニウム / テタヌス刺激後促通(PTF) / テタヌス刺激後増強(PTP) / PC-9801 / オンライン / 最小2乗法 / 筋弛緩モニター / 単収縮高 / ディジタルフィルタ / Sheinerのモデル / 外挿分布容積 / 非線形最小2乗法 / MUSCLE RELAXANTS / PHARMACOKINETICS / PHARMACODYNAMICS / PLASMA CONCENTRATION / SINGLE TWITCH / MONITOR / SHEINER'S MODEL / DIGITAL FILTER / 肝癌細胞 / インフルシン / セボフルラン / エンフルラン / ハロタン / 細胞培養 / ラット肝癌細胞 / 揮発性麻酔薬暴露 / イソフルラン / 死滅度 / hepatic carcinoma cells / inhalational anesthetics / isoflurane / sevoflurane / enflurane / cell culture / 選択的神経根ブロック / Spinal cndoscopy / Selective dorsal root blockade / 術中照射 / 可動型電子線照射装置 / 医療法 / 漏洩線量 / 管理区域 / 移動型電子線照射装置 / 電子線 / 放射線障害防止法 / X周波数帯加速管 / IORT / mobile accelerator / regulation / 神経根ブロック / Spinal endoscopy / Selective root blockade / 完全静脈麻酔 / プロポフォール / フェンタニル / ベクロニウム / Closed-Loop Control / 遠隔操作 / インターネット / Bispcctral Index / 麻酔深度モニター / フィードバック / 自動制御 / コンピュータ・ネットワーク / 遠隔制御 / Total intravenous anesthesia / Propofol / Fentanyl / Vecuronium / Closed-loop control / Remote control / Internet / アデノシン / 蘇生 / 保護効果 / 虚血 / 心筋保護 / 冠動脈れん縮 / 内皮障害 / 低血圧 / adenosine / resuscitation / protective effect / 過換気 / 内因性鎮痛機構 / 非NMDA受容体 / metabotropic受容体 / 興奮性アミノ酸受容体 / ナロキソン / フェントラミン / methysergide / hyperventilation / spinal cord / intrinsic analgesia / non-NMDA receptor / metabotropic receptor / excitatory amino acid receptor / 一酸化窒素 / 脊髄後角細胞 / 脊髄後角 / 吸入麻酔 / WDR神経細胞 / 一酸化窒素(NO) / L-NAME / Nitric Oxide / spinal dorsal horn neuron / Inhalational anesthetics / 鎮痛 / ラット / GABA_A受容体 / α2受容体 / AMPA受容体 / アセチルコリン受容体 / セロトニン受容体 / ミダゾラム / 脊随 / GABA受容体 / グルタミン酸受容体 / セトロニン受容体 / α_2受容体 / Spinal cord / Analgesia / Rat / AMPA receptor / α_2 receptor / GABA_A receptor / acetylcholine receptor / デクスメデトミジン / 鎮痛効果 / 止痒効果 / 仕痒効果 / α2アドレナリン受容体作動薬 / clonidine / dexmedetomidine / analgesia / antipruritic effect / 漢方薬 / 疎経活血湯 / 修治附子 / メサコニチン / ラクトフェリン / モルヒネ耐性 / ラットCCIモデル / 坐骨神経部分損傷モデル / 修治ブシ末 / 熱刺激 / 圧刺激 / 桂枝加朮附湯 / 真武湯 / 修治附子末 / Herbal Medicine / Sokei-Kakketsu-to / Processed Aconiti Tuber / Mesaconitine / Lactoferrin / Morphine Tolerance / ハロセン / エ-テル / 硬膜外麻酔 / モデル / コンピュ-タ / ファ-マコキネティクス / ゼノン / エーテル / diethylether / epidural / inhalational agents / model / computer 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  痛みレセプタに関連する各種鎮痛薬オピオイドペプチドの脊髄鎮痛機構に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      関山 裕詩, 花岡 一雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京大学
  •  神経因性疼痛における漢方薬の有用性と作用機序に関する研究

    • 研究代表者
      有田 英子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京大学
  •  脊髄を介する鎮痛機構のネットワークの解明

    • 研究代表者
      西山 友貴
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京大学
  •  吸入麻酔薬と一酸化窒素の脊髄後角細胞活動に及ぼす影響―吸入麻酔薬の作用機序における一酸化窒素の役割―

    • 研究代表者
      井手 康雄, 角田 俊信
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京大学
  •  脊髄・神経根の内視鏡的超選択インターベンション法に関する研究

    • 研究代表者
      鎮西 美栄子 (鎭西 美栄子)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  各種血管作動薬の脊髄鎮痛機構に及ぼす影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      花岡 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京大学
  •  遠隔制御による完全静脈麻酔自動制御システムの開発

    • 研究代表者
      山本 博俊
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京大学
  •  心停止時のアデノシン前投与の効果

    • 研究代表者
      小松 郷子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京大学
  •  過換気誘発性内因性鎮痛機構におけるNMDA受容体の役割について

    • 研究代表者
      井手 康雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京大学
  •  術中照射専用可動型電子線照射装置の開発

    • 研究代表者
      青木 幸昌, 佐々木 康人
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  呼吸筋活動から観た呼吸不全患者に対する機械換気とウィーニングの連続的研究

    • 研究代表者
      山田 芳嗣
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京大学
  •  各段階における炭酸ガス分圧下での鎮痛機構の検討-脊髄後角単-細胞活動に対する影響による検索-研究代表者

    • 研究代表者
      花岡 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京大学
  •  吸入麻酔薬が癌細胞に及ぼす影響に関する研究-吸入麻酔薬の抗癌作用につい

    • 研究代表者
      有田 英子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京大学
  •  脊髄内視鏡を用いた選択的神経根ブロックの臨床応用に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      鎭西 美栄子 (鎮西 美栄子)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      東京大学
  •  筋弛緩薬の薬物動態学および薬力学のパラメータの推定理論

    • 研究代表者
      矢島 直
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      東京大学
  •  筋弛緩薬の薬物動態学および薬力学のパラメ-タの新しい推定法の開発

    • 研究代表者
      矢島 直
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      東京大学
  •  吸入麻酔薬による硬評外麻酔の研究

    • 研究代表者
      諏訪 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      東京大学
  •  各種中枢性拮抗性鎮痛薬と麻薬性鎮痛薬・拮抗性鎮痛薬の鎮痛効果に対する相互作用について研究代表者

    • 研究代表者
      花岡 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Effects of Topical Application of Clonidine Cream on Pain Behaviors and Spinal Fos Protein Expression in Rat Models of Neuropathic Pain2007

    • 著者名/発表者名
      Li C, Sekjyama H, Hayashida M, Takeda K, Sumida T, Sawamura S, Yamada Y, Arita H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      Anesthesiology 107(3)

      ページ: 486-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of processed Aconiti tuber on the development of antinociceptive tolerance to morphine : evaluation with a thermal assay2007

    • 著者名/発表者名
      Shu H, Hayashida M, Chiba S, Sekiyama H, Kitamura T, Yamada Y, Hanaoka K, Arita H
    • 雑誌名

      J Ethnopharmacol 113(3)

      ページ: 560-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] Effects of Topical Application of Clonidine Cream on Pain Behaviors and Spinal Fos Protein Expression in Rat Models of Neuropathic Pain2007

    • 著者名/発表者名
      Li C, Sekiyama H, Hayashida M, Takeda K, Sumida T, Sawamura S, Yamada Y, Arita H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      Anesthesiology 107(3)

      ページ: 486-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] Inhibition of morphine tolerance by processed Aconiti tuber is mediated by kappa-opioid receptors2006

    • 著者名/発表者名
      Shu H, Arita H, Hayashida M, Chiba S, Sekiyama H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      J Ethnopharmacol 27

      ページ: 398-405

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] Inhibition of morphine tolerance by processed Aconiti tuber is mediated through activation of kappa opioid receptors.2006

    • 著者名/発表者名
      Shu H, Arita H, Hayashida M, Chiba S, Sekiyama H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      Journal of Ethnopharmacology Jan 27(Epub ahead of print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591618
  • [雑誌論文] Effect of repeated topical application of clonidine cream in a rat model of postoperative pain2006

    • 著者名/発表者名
      Li C, Sekiyama S, Hayashida M, Sumida T, Arita H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      PAIN RESEARCH 21(1)

      ページ: 25-32

    • NAID

      10017332641

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] Effects of deep hypothermic circulatory arrest with retrograde cerebral perfusion on electroencephalographic bispectral index and suppression ratio2006

    • 著者名/発表者名
      Hayashida M, Sekiyama H, Orii R, Chinzei M, Ogawa M, Arita H, Hanaoka K, Takamoto S.
    • 雑誌名

      Journal of cardiothoracic and vascular anesthesia 21(1)

      ページ: 61-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] Inhibition of morphine tolerance by processed Aconiti tuber is mediated by kappa-opioid receptors2006

    • 著者名/発表者名
      Shu H, Arita H, Hayashida M, Chiba S, Sekiyama H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      J Ethnopharmacol. 106(2)

      ページ: 263-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] Effect of repeated topical application of clonidine cream in a ratmodel of postoperative pain2006

    • 著者名/発表者名
      Li C, Sekiyama S, Hayashida M, Sumida T, Arita H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      PAIN RESEARCH 21(1)

      ページ: 25-32

    • NAID

      10017332641

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] Effects of processed Aconiti tuber and its ingredient alkaloids on the development of antinociceptive tolerance to morphine.2006

    • 著者名/発表者名
      Shu H, Arita H, Hayashida M, Sekiyama H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      Journal of Ethnopharmacology 103

      ページ: 398-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591618
  • [雑誌論文] Pain-relieving effects of processed Aconiti tuber in CCI-neuropathic rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Xu H, Arita H, Hayashida M, Zhang L, Sekiyama H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      Journal of Ethnopharmacology 103

      ページ: 392-397

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591618
  • [雑誌論文] Pain-relieving effects of processed Aconiti tuber in CCI-neuropathic rats2005

    • 著者名/発表者名
      Xu H, Arita H, Hayashida M, Zhang L, Sekiyama H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      J Ethnopharmacol 103(3)

      ページ: 392-397

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] Rob for cyclooxygenase 2 in the development and maintenance of neuropathic pain and spinal glial activation2005

    • 著者名/発表者名
      Takeda K, Sawamura S, Tamai H, Sekiyama H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      Anesthesiology 103(4)

      ページ: 837-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] Role for cyclooxygenase 2 in the development and maintenance of neuropathic pain and spinal glial activation2005

    • 著者名/発表者名
      Takeda K, Sawamura S, Tamai H, Sekiyama H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      Anesthesiology 103(4)

      ページ: 837-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] Effects of processed Aconiti tuber and its ingredient alkaloids on the development of antinociceptive tolerance to morphine2005

    • 著者名/発表者名
      Shu H, Arita H, Hayashida M, Sekiyama H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      J Ethnopharmacol 103(3)

      ページ: 398-405

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] Efficacy of prophylactic intravenous granisetron in postoperative emesis in adults2004

    • 著者名/発表者名
      Hanaoka K
    • 雑誌名

      J Anesth. 18・3

      ページ: 158-158

    • NAID

      10013428985

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • [雑誌論文] The Effect of Methylprednisolone on Neuropathic Pain and Spinal Glial Activation in Rats2004

    • 著者名/発表者名
      Takeda K, Sawamura S, Sekiyama S, Tamai H, Hanaoka K
    • 雑誌名

      Anesthesiology 100(5)

      ページ: 1249-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390470
  • 1.  田上 恵 (90107657)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井出 康雄 (60193463)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  角田 俊信 (80187806)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  関山 裕詩 (40301105)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 15件
  • 5.  矢島 直 (20191108)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鎭西 美栄子 (30165097)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  阿部 裕輔 (90193010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鎭西 恒雄 (20197643)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山村 秀夫 (60009884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  菅井 直介 (10010563)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  有田 英子 (10114357)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  青木 幸昌 (40143474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  北村 亨之 (50302609)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  玉井 久義 (00272592)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  満淵 邦彦 (50192349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  平岡 真寛 (70173218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  名川 弘一 (80228064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  斎藤 英昭 (30134555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中川 恵一 (80188896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤正 巌 (30010028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山本 博俊 (30292931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  長田 理 (10260283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小松 郷子 (20261993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西山 友貴 (70272581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  諏訪 邦夫 (50010202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山田 芳嗣 (30166748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  長瀬 真幸 (70172533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  佐々木 康人 (80081694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  澤田 俊夫 (50143441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小林 寛伊 (50010244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小倉 信 (50185568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鈴木 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  川俣 和博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  北村 享之
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi