• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長倉 繁麿  NAGAKURA Sigemaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80016261
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1987年度 – 1990年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
金属物性
研究代表者以外
金属物性
キーワード
研究代表者
Y-Ba-Cu-O / Superspace Group Analysis / Displacement Wave Model / High Resolution Electron Microscopy / Degradation by Water Vapor / Structure Defects / Bi-Sr-Ca-Cu-O / High-T_c Superconducting Oxide / 4次元空間群 / 変調構造 … もっと見る / 相転移 / Gd系酸化物高温超伝導体 / 金属元素置換 / 非整合周期 / Bi系酸化物の変調構造 / Bi系酸化物高温超伝導体 / Y系酸化物の水蒸気による分解 / Y系酸化物高温超伝導体 / 超空間群解析 / 変位波模型 / 高分解能電顕法 / 水蒸気による劣化 / 構造欠陥 / Bi-Sr-Ca-O / 高温超伝導酸化物 … もっと見る
研究代表者以外
重点領域研究 / 材料科学 / 高機能電子顕微鏡 / 変調構造 / 構造劣化 / 高分解能電顕 / 2212相 / 粒界構造 / マイクロキャラクタリゼ-ション / YBCO膜 / 酸化物超伝導体 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  酸化物超伝導体薄膜構造のマイクロキャラクタリゼ-ション

    • 研究代表者
      弘津 禎彦
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  Y-Ba-Cu-O系高温超伝導体の構造欠陥と性能劣化の高分解能電顕による研究研究代表者

    • 研究代表者
      長倉 繁麿
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      金属物性
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  重点領域「高分解能電子顕微鏡による材料科学研究」の準備研究

    • 研究代表者
      小村 幸友
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      金属物性
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  弘津 禎彦 (70016525)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 直紀 (90108184)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山下 努 (30006259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小村 幸友 (40033774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  下村 義治 (40033831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北野 保行 (20033855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  美浜 和弘 (50023007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  平林 真 (00005836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi