• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 巖  HAYASHI Iwao

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

林 巌  HAYASHI Iwao

隠す
研究者番号 80016790
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授
1994年度 – 1999年度: 東京工業大学, 工学部, 教授
1988年度 – 1991年度: 東京工業大学, 精密工学研究所, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
設計工学・機械要素・トライボロジー / 機械要素 / 機械力学・制御
研究代表者以外
知能機械学・機械システム / 機械要素 / 機械力学・制御
キーワード
研究代表者
振動モード解析 / Noise / 騒音 / こおろぎ / すずむし / ロボット / 音響放射パワー / ねじの原理 / ライフライン / マイクロマシン … もっと見る / 検査ロボット / 小径管 / マイクロロボット / Frequency spectrum / Sound generating mechanism / Finite element method / Wing / Experimental modal analysis / Cricket / Bell cricket / 静音快適化設計 / 実験振動モード解析 / 発音機構 / 有限要素法 / 翅 / 鳴き音 / Screw principle / Water pipe / Branch / Step climbing over / CCD camera / Pipe inspection / In-pipe micro-robot / Robot / 機構 / 性能解析 / 駆動トルク / 管路網 / 「ねじ原理」マイクロロボット / 管内移動ロボット / ねじ原理 / 水道管 / 分岐管 / 段差通過 / CCDカメラ / 管内検査 / 管内マイクロロボット / Sound radiation power / Vibration mode analysis / Crickets / Optimum silent design / 静音最適設計 / Piezoelectricity / Magnetostriction / Actuator / Robotics / サイクロイド減速機 / 圧電アクチュヒ-タ / 圧電 / 超磁歪 / モ-タ / アクチュエ-タ / 片持つはり / 最適化 / 最小自乗法 / リブ補強矩形板 / パラメータ同定 / 最小二乗法 / 固有値解析 / 固有振動数 / 構造設計 / モードシェイプ / 静粛工学 / 音響インテンシティ / 最適化法 / モード合成法 / モード解析 / 騒音推定 / 振動・騒音 / 移動ロボット … もっと見る
研究代表者以外
Closed-loop mechanism / Robot with huge DOF / 位置制御 / 閉ループ機構 / 機構総合 / 冗長自由度 / 超多自由度ロボット / 網構造ロボット / FREQUENCY RESPONSE / TRANGENT RESPONSE / VIBRATION / EFFICIENCY / NO-BACKLASH / DOUBLE FLANK MESHING / REDUCTION GEARS / GEAR MECHANISM / 剛性 / ノーバックラッシ / 周波数応答 / 過渡応答 / 振動 / 効率 / ノ-バックラッシ / 両歯面かみあい / 減速機 / 歯車機構 / Measuring Accuracy / Image Sensor / Analogue Electronic Circuit / 2D Fourier Transform / Phase Detector / Two-dimensional Displacement / Laser Speckle Interferometer / Vibration Measurement / 測定誤差 / 相関法 / 実時間測定 / 測定精度 / イメージセンサ / アナログ電子回路 / 2次元フーリエ変換 / 位相検出器 / 2次元面内変位測定 / レーザスペックル干渉計 / 精密振動計測 / Position control / Overacturator mechanism / Representative point / Kinematic analysis / Network-structure module / Network-structure robot / フィードバック制御 / 位置決め制御 / 代表点 / 特異姿勢 / 過アクチュエータ / 過アクチュエータ機構 / モジュール代表点 / 運動学解析 / 網構造モジュール / Co-operational motion / Displacement analysis / Interference of motions / Mechanical synthesis / Redundant DOF / Network structure robot / 総合 / 網構造 / パラレルメカニズム / ロボット / 空間機構 / 直動アクチュエータ / 協調動作 / 変位解析 / 運動干渉 / 群制御 / ランダム振動子 / 多自由度ロボット 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  電子回路フーリエ変換レーザスペックル干渉法による実時間2次元面内振動測定機の開発

    • 研究代表者
      岩附 信行
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  モードシェイプシンセシス法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 巖 (林 巌)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  超多自由度網構造ロボットのモジュールベース制御

    • 研究代表者
      岩附 信行
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  すずむしの発音機構を規範とする機械の静音快適化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 巌
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      設計工学・機械要素・トライボロジー
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  細管内検査用「ねじ原理」マイクロロボットの実用化研究代表者

    • 研究代表者
      林 巖 (林 巌), 岩附 信行
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      設計工学・機械要素・トライボロジー
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  網構造をもつ超多自由度形状可変ロボットの研究

    • 研究代表者
      岩附 信行
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ランダム振動子の集合体からなる超多自由度移動ロボットの研究

    • 研究代表者
      岩附 信行
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  すずむしの羽の発音機構の工学的解明と機械の静音最適構造設計への応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 巌 (林 巖)
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      設計工学・機械要素・トライボロジー
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  小径管内壁検査マイクロロボットの研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 巌
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      設計工学・機械要素・トライボロジー
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  高精度騒音推定法とモード合成法に基づく機械構造・形状の静音最適化システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      林 巌
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      設計工学・機械要素・トライボロジー
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  小径管内移動作業マイクロロボットの研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 巌
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      設計工学・機械要素・トライボロジー
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  宇宙ロボット用超磁歪アクチュエ-タの研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 巌
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械要素
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ノ-バックラッシ歯車装置の開発

    • 研究代表者
      林 輝
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      機械要素
    • 研究機関
      東京工業大学
  • 1.  岩附 信行 (70193753)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森川 広一 (00282830)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  林 輝 (40016762)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉田 和弘 (00220632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平塚 健一 (30181168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  斉藤 正毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  後藤 博史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi