• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村本 孝夫  MURAYAMA Takao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80024925
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1993年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
1989年度: 滋賀大学, 教育学部, 助手
1986年度 – 1989年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
1986年度: 滋大, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
物性一般
研究代表者以外
物理学一般
キーワード
研究代表者
Optical labeling technique / Homogeneous line width / Optical hole burning / Ruby / Flip-flop time / Cross relaxation time / ブロッホ方程式 / 光学的ラベリング / 吸収線幅 / 光学的ホールバーニング … もっと見る / ルビー / フリップフロップ時間 / 交差緩和時間 / Homogeneous width / Noise spectrum / FM noise / High resolution spectroscopy / Diode laser / Amplitude squeezed state / スクィーズド状態 / 高分解能分光 / 振幅スクィーズド状態 / 吸収線の均一幅 / 雑音スペクトラム / FMノイズ / 固体の高分解能分光 / 半導体レーザー / 振幅スクイーズド状態 … もっと見る
研究代表者以外
光学的磁気共鳴 / コヒ-レント過渡現象 / レ-ザ-分光 / coherent transients / magnetic resonance / laser spectroscopy / レーザー / レーザー分光 / 量子ビート / コヒーレント過渡現象 / 磁気共鳴 / レーザー分光学 / 結晶構造 / スピンエコ- / 高分解能磁気共鳴 / フォトンロッキング / 位相緩和 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  振幅スクイーズド状態の半導体レーザーを用いた固体の高分解能分光研究代表者

    • 研究代表者
      村本 孝夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物性一般
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  フォトンロッキングと関連現象の研究

    • 研究代表者
      端 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  ラマンヘテロダイン法を用いた局所領域磁気共鳴法の開発

    • 研究代表者
      端 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  純光学的方法による磁気共鳴の研究

    • 研究代表者
      端 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  電子スピンのフリップフロップ時間の測定研究代表者

    • 研究代表者
      村本 孝夫
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物性一般
    • 研究機関
      滋賀大学
  • 1.  端 恒夫 (10025231)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藪崎 努 (60026127)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  神山 保 (50195690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高木 芳弘 (80106161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福田 行男 (40025482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi