メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
八井 浄
YATSUI Kiyoshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
80029454
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度 – 2003年度: 長岡技術科学大学, 極限エネルギー密度工学研究センター, 教授
2002年度: 長岡技術科学大学, 極限密度エネルギー工学研究センター, 教授
1999年度: 極限エネルギー密度工学研究センター, 教授
1997年度 – 1998年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 教授
1996年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 助教授
…
もっと見る
1988年度 – 1991年度: 長岡技術科学大学, 教授
1989年度 – 1990年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 教授
1987年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 教授
1986年度: 長岡技科大, 工学部, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
構造・機能材料
/
プラズマ理工学
/
電子・電気材料工学
研究代表者以外
機械材料工学
/
プラズマ理工学
/
電力工学・電気機器工学
/
構造・機能材料
キーワード
研究代表者
パルスイオンビーム蒸着法 / 大強度パルス軽イオンビーム / 薄膜生成 / イオンビームアブレーション / 爆縮 / パルスパワ-技術 / 高硬度材料 / 低温プロセス / 真空成膜 / 高輝度軽イオンビーム
…
もっと見る
/ イオンビームターゲット相互作用 / 慣性核融合 / バックライティング法 / アブレーション圧力 / X線ピンホールカメラ / X線フレームカメラ / 内核励起X線 / 高時間分解計測 / MCPイメージインテンシファイヤー / イメージファイバー / プラズマ・フォーカス・ダイオード / 高収束イオンビーム / パルス軽イオンビ-ム / イオンビ-ムの高電力化 / タ-ゲット相互作用 / 時間分解エネルギ-計測 / 原子核活性化法によるプロトンビ-ム計測 / Pulse power technology / Intense pulsed light ion beam / High power density of light ion beam / Beam-target interaction / Time-resolved measurement of energy / Diagnostics of pulsed proton beam by nuclear activation technique / 短パルス / 誘導電圧重畳 / 超高電圧 / アモルファス金属磁性体コア / 磁気パルス圧縮回路 / ブル-ムライン型パルス整形線路 / 相対論的電子ビ-ム / 誘導電圧重畳加速器 / 大強度短パルス相対論的電子ビ-ム / Pulse Power Technology / Extremely Short Pulse / Inductive Voltage Adder / Ultra High Voltage / Amorphous Metallic Cores / Magnetic Pulse Compresser / Blumlein Line Pulse Forming Line / Relativistic Electron Beam / 強誘電体 / プラズマプロセス / pulsed ion-beam evaporation / ferroelectric materials / thin film preparation / ion-beam ablation plasma / plasma process / 超高硬度材料 / 薄膜 / プラズマ計測 / 超高圧力 / アブレーションプラズマ / 表面改質 / 薄膜化 / 2層ターゲット / 熱電特性 / 飛翔体加速 / 高速成膜 / High Hardness Material / Thin Film / Plasma Measurement / High Pressure / Intense Pulsed Ion-Beam / Pulsed Ion-Beam Evaporation / Ablation Plasma / Surface Modification
…
もっと見る
研究代表者以外
ESCA / 水素 / 窒化炭素 / アモルファス / パルスイオンビ-ム / B、Nイオン注入 / X線解析 / 金属チタン表面 / B,Nイオン注入 / 熱的残留応力 / Pulse Ion Beam / B, N Ion Implantation / Surface Layer of Titan / X-ray Analysis / CVD / 静電加速器 / 窒素含有炭素 / Heイオン / イオン照射 / 硬質膜 / 硬さ / 赤外吸収 / 弾性反跳 / ERDA / IR / 照射 / ホモリシス / ピンチ放電 / 核融合 / プラズマ理工学 / プラズマフォ-カス / Zーピンチ / 高電圧パルスパワ-技術 / Z-ピンチ / Pinch Discharge / Nuclear Fusion / Plasma Engineering Science / Plasma Focus / Z-Pinch / High Voltage Pulse Power Technology / 金属チタン板表面 / 窒素分圧 / 力学特性 / 物理的性質 / パルスイオンビ-ム発生装置 / アパタイト皮膜 / x線解析 / ESCA分析 / Partial Pressure of Nitrogen Gas / Mechanical Properties / Physical Properties. / MHD発電 / 高効率直接発電 / クローズドサイクルMHD発電 / 量磁流体力学 / 非平衡プラズマ / 混合希ガス作動流体 / キセノンシード / 衝撃波管実験 / 電磁流体力学 / 混合希ガス作動気体 / MHD power generation / high-efficiency direct power generation / Closed Cycle MHD / magnetohydrodynamics / non-equilibrium plasma / mixed inert gas working medium / xenon seed / shock-tube experiment / 水素吸蔵 / メゾスコピック / 赤外吸収分光法 / ラマン散乱分光法 / 電子スピン共鳴分光法 / X線回折法 / ラマン散乱分光方 / field emission / whisker / amorphous / carbon nitride / field emitter / MgO / tunnel effect / 金属チタン表層部 / 残留応力 / 溶融蒸発 / 急速冷却 / 溶融 蒸発 / 大強度パルスイオンビーム発生装置 / 格子定数 / Residual Stress / Fusion and Vaporization / Rapid Cooling
隠す
研究課題
(
14
件)
共同研究者
(
31
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
メゾスコピック系窒化炭素からなる水素ストレージ素材の大量合成
研究代表者
斎藤 秀俊
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
構造・機能材料
研究機関
長岡技術科学大学
パルスイオンビームアブレーションを用いた超高硬度材料の作製
研究代表者
研究代表者
八井 浄
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
構造・機能材料
研究機関
長岡技術科学大学
弾性反跳過程を利用した窒化炭素膜中の水素定量
研究代表者
齋藤 秀俊
研究期間 (年度)
1999
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
長岡技術科学大学
アルカリ金属シードを用いない高効率MHD発電の実証実験
研究代表者
原田 信弘
研究期間 (年度)
1999 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
電力工学・電気機器工学
研究機関
長岡技術科学大学
静電加速器を用いた窒素含有炭素中の結合改質
研究代表者
斎藤 秀俊
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
長岡技術科学大学
大強度パルスイオンビームによる超高硬度材料の創製
研究代表者
研究代表者
八井 浄
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
萌芽的研究
研究分野
構造・機能材料
研究機関
長岡技術科学大学
大強度イオンビームアブレーション法による強誘電体薄膜の生成と成膜プロセスの解明
研究代表者
研究代表者
八井 浄
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
長岡技術科学大学
パルスイオンビ-ムによる材料表面の改質に関する研究
研究代表者
鷹合 徹也
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機械材料工学
研究機関
山梨大学
大強度パルス軽イオンビ-ム・タ-ゲット相互作用計測
研究代表者
研究代表者
八井 浄
研究期間 (年度)
1989
研究種目
国際学術研究
研究機関
長岡技術科学大学
ピンチ放電方式を基礎とする核融合研究
研究代表者
横山 昌弘
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
プラズマ理工学
研究機関
大阪大学
アモルファス金属コアを用いた超高電圧電子ビ-ム源の開発
研究代表者
研究代表者
八井 浄
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(B)
研究分野
プラズマ理工学
研究機関
長岡技術科学大学
パルスイオンビ-ムによる材料表面の改質に関する研究
研究代表者
鷹合 徹也
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機械材料工学
研究機関
山梨大学
X線フレームカメラによる軽イオンビーム・ターゲット爆縮過程の高時間分解計測
研究代表者
研究代表者
八井 浄
研究期間 (年度)
1987
研究種目
核融合特別研究
研究機関
長岡技術科学大学
軽イオンビームターゲット爆縮過程の計測
研究代表者
研究代表者
八井 浄
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
長岡技術科学大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
升方 勝己
(80157198)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
斎藤 秀俊
(80250984)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
大塩 茂夫
(90160473)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
伊藤 治彦
(70201928)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
今田 剛
(60262466)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
江 偉華
(90234682)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
鈴木 常生
(00313560)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
鷹合 徹也
(80020460)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
原田 信弘
(80134849)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
村山 実
(20042773)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
横山 昌弘
(10028962)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
末満 英俊
(90026063)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
秋山 秀典
(50126827)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
山部 長兵衛
(30093082)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
石井 彰三
(40016655)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
中山 栄浩
(40227971)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
入澤 壽逸
(10016537)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
末松 久幸
(30222045)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
福島 明
(90181255)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
朱 旗峰
(50293246)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
伊藤 猷顕
(50115101)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
川田 重夫
(30150296)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
宮本 徹
(10059256)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
平野 克己
(60008430)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
BLUHM H.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
KAROW H.U.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
石倉 威文
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
RUSCH D.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
KESSLER G.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
KESSLER Gunther
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
RUSCH Detlev
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×