• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村山 正治  Murayama Shoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80038439
所属 (現在) 2025年度: 東亜大学, その他の研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2007年度: 九州産業大学, 大学院・国際文化研究科, 教授
1994年度: 九州大学, 教育学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 九州大学, 教育学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 九州大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
心理学 / 教育・社会系心理学
研究代表者以外
臨床心理学 / 心理学
キーワード
研究代表者
Networker / Volunteer / International Event / Campus Counseling / Foreign Student / Network System / Encounter Group / フィ-ルドリサ-チ / サポ-トネットワ-クシステム / エンカウンタ-グル-プ … もっと見る / 外国人留学生 / ボランティア / ネットワーカー / ネットワークシステム / 交流会 / キャンパスカウンセリング / エンカウンターグループ / 教育現場 / スーパービジョン / フィードバックセッション / 距離をとらせる / メンタルヘルス / からだ,イメージ法 … もっと見る
研究代表者以外
person-centered approach / psychological climate / self / child rearing / net-working / support group / region-based practice / community approach / 心理的援助 / 子育て支援ネットワーク / サポートネットワーク / 地域実践心理学 / エンカウンター・グループ / 関係性 / 精神分析 / コミユニアイ / ネットワーク / サポート・グループ / 地域風土 / パーソンセンタード・アプローチ / ローカルな視点 / 自己 / 子育て支援 / ネットワーク形成 / サポートグループ / 地域実践 / 地域臨床 / 他者に語りかける動作 / 自分に語りかける動作 / 身体言語 / メンタルプラクティス / 内動 / 認識の原点としての"からだ" / イメージの機能・構造 / 動作療法 / 心理療法 / イメージ・リハーサル / イメージ / 動作過程 / 動作 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  大学を拠点とする地域臨床心理学の展開に関する研究-地域ニーズにあった柔軟な実践および教育の在り方を求めて-

    • 研究代表者
      中田 行重
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      関西大学
  •  教師・生徒のための教育的メンタルヘルスアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      村山 正治
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  キャンパスにおける外国人留学生サポートネットワークシステムの形成-エンカウンターグループによるフィールド・リサーチ-研究代表者

    • 研究代表者
      村山 正治
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  動作とイメージの機能・構造に関する実験・臨床的研究

    • 研究代表者
      成瀬 悟策
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      九州女子大学
      九州大学

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 地域実践心理学のフォアランナー(「地域実践心理学 実践編 序章」)2006

    • 著者名/発表者名
      村山正治
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [図書] 地域実践心理学のフォアランナー(中田行重・串崎真志編著「地域実践心理学実践編序章」)2006

    • 著者名/発表者名
      村山 正治
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [雑誌論文] Experiential Program of Clinical Psychology Course2007

    • 著者名/発表者名
      Shoji Murayama
    • 雑誌名

      Bulletin of Kyushu Sangyo University, Clinical Psychology Center 3

      ページ: 39-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [雑誌論文] 臨床心理学コースにおける体験実習タイアッププログラム2007

    • 著者名/発表者名
      村山 正治
    • 雑誌名

      九州産業大学大学院付属臨床心理センター紀要臨床研究 3

      ページ: 39-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [雑誌論文] Prevention of Bullying: Classroom Management with use of Encounter Group2007

    • 著者名/発表者名
      Shoji Murayama
    • 雑誌名

      Clinical Psychology 7(4)

      ページ: 493-498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [雑誌論文] いじめの予防:エンカウンターグループによる学級づくり2007

    • 著者名/発表者名
      村山 正治
    • 雑誌名

      臨床心理学 7(4)

      ページ: 493-498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [雑誌論文] Past, present, and future o PCA around the world - Creating a sustainable vision of PCA through international dialogues2006

    • 著者名/発表者名
      Shoji Murayama, Elke Lambers, Beate Hofmeister, Tatsuya Hirai
    • 雑誌名

      7^th World Conference for Person - Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling, Program & Abstracts PCE 2006

      ページ: 53-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [雑誌論文] The importance of consultation and a way of being as a school counselor2006

    • 著者名/発表者名
      Tomo Morita, Taichi Kimura, Tatsuya Hirai, Shoji Murayama
    • 雑誌名

      7^th World Conference for Person - Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling, Program & Abstracts PCE 2006

      ページ: 45-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [雑誌論文] Gently warming the frozen feelings about wartime experiences through deep relationships in PCA Groups - World War II generation in Okinawa2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko Yoshikawa, Tatsuya Hirai, Shoji Murayama
    • 雑誌名

      7^th World Conference for Person - Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling, Program & Abstracts PCE 2006

      ページ: 71-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [雑誌論文] The challenge for "Fully Functioning Community" - School counselor bridging a gap between a family and a school2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ide, Tatsuya Hirai, Shoji Murayama
    • 雑誌名

      7^th World Conference for Person - Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling, Program & Abstracts PCE 2006

      ページ: 44-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [雑誌論文] Cross-cultural analysis of human development through encounter groups in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Shoji Murayama, Tatsuya Hirai, Masahiro Shirai
    • 雑誌名

      7^th World Conference for Person - Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling, Program & Abstracts PCE 2006

      ページ: 72-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [雑誌論文] An attempt at the group reminiscence drawing approach for elderly with dementia2006

    • 著者名/発表者名
      Izumi Ogata, Shoji Murayama
    • 雑誌名

      7^th World Conference for Person - Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling, Program & Abstracts PCE 2006

      ページ: 49-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [雑誌論文] Forerunner of Region-Based Community Approach(Nakata & Kushizaki, Eds., 'Region-Based Community Approach: Practice )2006

    • 著者名/発表者名
      Shoji Murayama
    • 雑誌名

      Nakanishiya Shuppan

      ページ: 1-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [学会発表] The challenge forFully Functioning Community-School counselor bridging a gap between a family and a school2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ide, Tatsuya Hirai, Shoji Murayama
    • 学会等名
      7th World Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling
    • 発表場所
      Germany, Potsdam
    • 年月日
      2006-07-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [学会発表] Past, present, and future o PCA around the world-Creating a sustainable vision of PCA through international dialogues2006

    • 著者名/発表者名
      Shoji Murayama, Elke Lambers, Beate Hofmeister, Tatsuya Hirai
    • 学会等名
      7th World Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling
    • 発表場所
      Germany, Potsdam
    • 年月日
      2006-07-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [学会発表] Cross-cultural analysis of human development through encounter groups in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Shoji Murayama, Tatsuya Hirai, Masahiro Shirai
    • 学会等名
      7th World Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling
    • 発表場所
      ドイツ、ポツダム
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [学会発表] The challenge for "Fully Functioning Community"-School counselor bridging a gap between a family and a school2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ide, Tatsuya Hirai, Shoji Murayama
    • 学会等名
      7th World Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling
    • 発表場所
      ドイツ、ポツダム
    • 年月日
      2006-07-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [学会発表] Gently warming the frozen feelings about wartime experiences through deep relationships in PCA Groups-World War II generation in Okinawa2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko Yoshikawa, Tatsuya Hirai, Shoji Murayama
    • 学会等名
      7th World Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling
    • 発表場所
      ドイツ、ポツダム
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [学会発表] The importance of consultation and a way of being as a school counselor2006

    • 著者名/発表者名
      Tomo Morita, Taichi Kimura, Tatsuya Hirai, Shoji Murayama
    • 学会等名
      7th World Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling
    • 発表場所
      ドイツ、ポツダム
    • 年月日
      2006-07-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [学会発表] The importance of consultation and a way of being as a school counselor2006

    • 著者名/発表者名
      Tomo Morita, Taichi Kimura, Tatsuya Hirai, Shoji Murayama
    • 学会等名
      7th World Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling
    • 発表場所
      Germany, Potsdam
    • 年月日
      2006-07-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [学会発表] Cross-cultural analysis of human development through encounter groups in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Shoji Murayama, Tatsuya Hirai, Masahiro Shirai
    • 学会等名
      7th World Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling
    • 発表場所
      Germany, Potsdam
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [学会発表] What can person-centered approach possibly do for world peace?Conveying the message from the Okinawan war survivors wishing for peace2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko Yoshikawa, Tatsuya Hirai, Satoshi Takamatu, Shoji Murayama
    • 学会等名
      7th World Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling
    • 発表場所
      ドイツ、ポツダム
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [学会発表] Gently warming the frozen feelings about wartime experiences through deep relationships in PCA Groups-World War II generation in Okinawa2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko Yoshikawa, Tatsuya Hirai, Shoji Murayama
    • 学会等名
      7th World Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling
    • 発表場所
      Germany, Potsdam
    • 年月日
      2006-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • [学会発表] Past,present,and future o PCA around the world -Creating a sustainable vision of PCA through international dialogues2006

    • 著者名/発表者名
      Shoji Murayama, Elke Lambers, Beate Hofmeister, Tatsuya Hirai
    • 学会等名
      7th World Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling
    • 発表場所
      ドイツ、ポツダム
    • 年月日
      2006-07-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330148
  • 1.  成瀬 悟策 (80037027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤岡 孝志 (30199301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  丸野 俊一 (30101009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大神 英裕 (20020141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古城 和子 (00150384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  城 仁士 (40145214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鶴 光代 (00036899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  白土 悟 (60154374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高松 里 (50226916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中田 行重 (00243858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  下川 昭夫 (90330729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平野 直己 (80281864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi