• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長野 暹  NAGANO Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80039221
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 佐賀大学, 経済学部, 客員研究員
2012年度 – 2014年度: 佐賀大学, その他部局等, 名誉教授
2007年度 – 2010年度: 佐賀大学, 名誉教授
2004年度 – 2005年度: 佐賀大学, 名誉教授
2002年度 – 2003年度: 九州国際大学, 国際商学部, 教授 … もっと見る
1992年度 – 1994年度: 佐賀大学, 経済学部, 教授
1990年度: 佐賀大学, 経済学部, 教授
1986年度: 佐賀大, 経済学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史
研究代表者以外
科学社会学・科学技術史 / 科学社会学・科学技術史 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
Abolition of Han / Yamaguchi-Han / Kouch-Han / Kagoshima-Han / Saga-Han / Reform of Han-System / Meiji Restoration / Haihanchiken / 大日本維新史料稿本 / 世直し状況 … もっと見る / 藩政改革要網 / 藩知事 / 版籍奉還 / 藩治職別 / 鹿児島藩 / 山口藩 / 土佐藩 / 府県史料 / 宇和島藩 / 宮崎地域 / 佐賀藩 / 熊本藩 / 藩政改革 / 廃藩置県 / Hunming / Canton / Shenzhen / hong kong / co-opration / rural inderstory / 工業団地 / 開発区 / 合弁企業 / 会計・株式制度 / 地域開発 / 外資導入 / 生産請負制 / 浦東区 / 株式市場 / 郷鎮企業 / 湖南省長砂 / 四川省成都 / 上海 / 海南島 / 昆明 / 広州 / 深〓 / 先物取引 / 華僑資本 / 証券市場 / 農村工業 / 士族 / 佐賀の役 / 足軽,庄屋 / 被官 / 兵農分離 … もっと見る
研究代表者以外
鉄製大砲 / 在来知 / ICP-MS分析 / 蛍光X線分析 / 文理融合研究 / たたら製鉄 / 佐賀藩翻訳書 / 反射炉 / 8同位体分析 / 7ICP-MS / 6蛍光X線分析 / 5大砲砲弾 / 4自然科学分析 / 3史資料分析 / 2金属遺物 / 1幕末明治期 / 同位体分析 / X線分析 / 鉄産業 / ICP-MS / 蛍光X線 / 鉛同位体分析 / 鉄関連遺物 / 史学・自然科学系 / 考古・文化財系 / 変貌と展開 / 地域鉄産業 / 幕末明治期 / 融合研究 / 史学と自然科学 / lily symposum / Saga clan translation / Tatara rnaking / Reverbertoay funace / 鍋島文書 / 神ノ島・四郎島台場 / 三重津海軍所 / 長崎防備 / 精煉方 / 四郎島台場 / 多布施反射炉見取図 / 多布施反射炉 / 築地反射炉 / リレーシンポジウム / 台場 / 砲台 / 大砲 / 01the changing Structure of Chinese Agriculture and Contemporary Problems awaiting Solution / 田部家 / たたら / 砲術書 / 鉄産業の展開 / 製鉄技術の伝承 / 日中国際シンポジウム / システム工学分析 / 蛍光X線分析 / 鉄産業技術の展開 / 佐賀・出雲・盛岡南部 / 日中国際共同研究 / XAFS分析 / 明治・大正期 / 佐賀・出雲・盛岡南部 / 希土類元素 / 史学・分析科学 / 地域鉄産業技術 / 在来知と外来知 / 幕末・明治期 / 史資料分析 / 自然科学分析 / 受容・融合・展開 / 在来知・外来知 / 佐賀・出雲・盛岡南部 / 製鉄技術 / 幕末・明治期 / PS及びX線吸収分析法 / 洋鉄 / 蒸気船 / 和鉄 / こしき炉 / 砂鉄 / 四郎島 / たたら炉 / 科学技術史 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (71人)
  •  史学と自然科学の融合研究で探る幕末明治期における地域鉄産業の変貌と展開

    • 研究代表者
      脇田 久伸
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  佐賀・出雲・盛岡南部の明治期における在来鉄産業技術の展開と地域社会変動の分析

    • 研究代表者
      脇田 久伸
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      福岡大学
  •  佐賀藩の反射炉築設・鉄製大砲鋳造技術に関する研究

    • 研究代表者
      小川 博司
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  わが国科学技術黎明期における佐賀藩の役割 -鉄製大砲・蒸気船製造を中心に-

    • 研究代表者
      小川 博司, 上原 春男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  東アジアにおける日本と中国の経済的役割に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長野 暹
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  西南諸藩における廃藩置県の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長野 暹
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  中国農業現代化過程の農業構造の変化と当面する政策課題の日中共同研究

    • 研究代表者
      宮島 昭二郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      熊本女子大学
  •  佐賀藩における兵農分離制の研究研究代表者

    • 研究代表者
      長野 暹
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      佐賀大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 幕末佐賀科学技術史研究2017

    • 著者名/発表者名
      長野 暹
    • 出版者
      在来知歴史研究会・幕末佐賀研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [図書] 幕末佐賀藩の科学技術 上 「ヒュゲーニン「鋳造書」の佐賀藩翻訳書の分析」―「電子書籍・ノート」のソフトを用いてー 」2016

    • 著者名/発表者名
      長野 暹 竹下幸一
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      岩田書店(分担執筆)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [図書] 新編大村市史 第四巻 近代編 「第五節 版籍奉還と廃藩置県」2016

    • 著者名/発表者名
      長野 暹
    • 出版者
      大村市史編さん委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [図書] 幕末佐賀藩の科学技術 下「ICP-MS法とエックス線分析法を用いた歴史鉄試料の分析」2016

    • 著者名/発表者名
      尾花侑亮 栗崎 敏 沼子千弥 長野 暹 横山拓史 山口敏男 脇田久伸
    • 出版者
      岩田書店(分担執筆)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [図書] 近代編 第2編3章2005

    • 著者名/発表者名
      長野 暹
    • 出版者
      多久市史 第3巻
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023106
  • [雑誌論文] An Analytical Chemistry Study on the Documents Related to Japanese Photographic Technique at Late Edo and Meiji Period (1)2017

    • 著者名/発表者名
      T.Kurisaki, Y.Yamashita, T.Yokoyama, S.Nagano, H.Wakita
    • 雑誌名

      Prceedings of the 7th International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 7 ページ: 157-163

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [雑誌論文] Migration Prcess of Rare Earth Elements in Iron Sand from Okuizumo Region(Shimane, Japan)2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ichikawa, M. Okamoto, H. Wakita, C. Numako, T. Yokoyama, S. Nagano, and T. Kurisaki,
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 7 ページ: 1125-131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [雑誌論文] 幕末期佐賀藩の反射炉と在来知2017

    • 著者名/発表者名
      長野 暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究

      巻: 10 ページ: 23-28

    • NAID

      40021169527

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [雑誌論文] Track of Hisashige Tanaka2016

    • 著者名/発表者名
      S.Nagano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th International Symposium on History of Indegenous Knowledge

      巻: 6 ページ: 19-26

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [雑誌論文] X-Ray Fluorescence Analysis and ICP-MS Analysis of Trace Amount Rare Earth Elements and Yttrium for Several Cannonballs Employed at the End of Edo Period and Meiji Peruid2016

    • 著者名/発表者名
      T.Kurisaki, Y.Yamashita, T.Yokoyama, S.Nagano, H.Wakita
    • 雑誌名

      Prceedings of the 6th International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 6 ページ: 34-40

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [雑誌論文] Analytical Chemistry Study on Cannon Balls Prepared at Late Edo and Meiji Period from Saga, Izumo and South Morioka2015

    • 著者名/発表者名
      H.Wakita, T.Kurisaki, Y.Obana, T.Yamaguchi, C.Numako, T.Yokoyama, S.Nagano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 5 ページ: 127-137

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [雑誌論文] The Nuclear Accident and the Hometown- The Activity and the Revival2015

    • 著者名/発表者名
      S.Nagano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 5 ページ: 138-144

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [雑誌論文] 廃藩置県と佐賀藩の大小銃・藩船の処分2014

    • 著者名/発表者名
      長野 暹
    • 雑誌名

      「佐賀学 II」佐賀大学地域学歴史文化センター編

      巻: 2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300319
  • [雑誌論文] Analysis of Historical Iron Samples Distribute All Over Japan by Means of ICP-MS and Portable Type XRF2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Obana, Tsutomu Kurisaki, Chiya Numako, Susumu Nagano, Takushi Yokoyama, Toshio Yamaguchi, Hisanobu Wakita
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th International Symposium on Histry of Indigenous Knowledge

      巻: 1 ページ: 138-144

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300319
  • [雑誌論文] ロイク王立鉄製大砲鋳造所における鋳造書の佐賀藩翻訳書に関する分析2014

    • 著者名/発表者名
      竹下幸一, 長野 暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究

      巻: 8号 ページ: 1-17

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300319
  • [雑誌論文] Analysis of Historical Iron Samples by Mean of ICP-MS and Portable XRF2013

    • 著者名/発表者名
      T.Kurisaki, Y.Obana, C.Numako, T.Yokoyama, S.Nagano, H.Wakita
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Symposium on Histry of Indigenous Knowledge ,No3(ISHIK2013)

      巻: No3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300319
  • [雑誌論文] 南部鉄器の技術伝承に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      長野暹
    • 雑誌名

      佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要

      巻: 17 ページ: 51-57

    • NAID

      110010041787

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300319
  • [雑誌論文] XPD,XPSとICP-MSによる歴史試料中の希土類元素の定量2012

    • 著者名/発表者名
      脇田久伸、栗崎 敏、奈木野勇生、田中哲博、横山拓史、長野 暹
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd International Symposium on the History of Indigenous Knowledge, ISBN978-4-9906649-0-9

      巻: 1 ページ: 157-163

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300319
  • [雑誌論文] 幕末期佐賀藩の反射炉と在来知2012

    • 著者名/発表者名
      長野暹
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Intenatinal Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 1 ページ: 17-20

    • NAID

      40021169527

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300319
  • [雑誌論文] 歴史試料の科学分析・評価における放射光蛍光X線分析法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      国分伸一郎・岩瀬元希・脇田久伸・沼子千弥・長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究 6号

      ページ: 29-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 各地の反射炉跡等から出土の鉄関連遺物の中性子放射化分析2011

    • 著者名/発表者名
      平井昭司、加藤将彦、長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究

      巻: 6号 ページ: 1-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 各地の反射炉跡等から出土の鉄関連遺物の中性子放射化分析2011

    • 著者名/発表者名
      平井昭司・加藤将彦・長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究 6号

      ページ: 1-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 佐賀藩築設の四郎島台場構築に関する-考察2010

    • 著者名/発表者名
      長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究 5号

      ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 歴史資料の科学的分析・評価におけるX線吸収分析法適用の検討 (その1)2010

    • 著者名/発表者名
      栗崎敏・國分伸一郎・脇田久伸・小川博司・長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究 5号

      ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 佐賀藩築設の四郎島台場構築に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究 5号

      ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 歴史資料の科学的分析・評価におけるX線吸収分析法適用の検討(その1)2010

    • 著者名/発表者名
      栗崎敏・國分伸一郎・脇田久伸・小川博司・長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究 5号

      ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 歴史資料の科学的分析・評価におけるX線吸収分析法適用の検討(その1)2010

    • 著者名/発表者名
      栗崎敏・國分伸一郎・脇田久伸・小川博司・長野暹・
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究 5号

      ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 歴史試料の科学分析・評価における放射光蛍光X線分析法の検討-佐賀藩由来の鉄製砲弾の分析-2010

    • 著者名/発表者名
      國分伸一郎、岩瀬元希、横山尚平、南慧多、栗崎敏、脇田久伸、沼子千弥、長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究

      巻: 6号 ページ: 29-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 各地の反射炉跡等出土の鉄関連物質の成分分析2009

    • 著者名/発表者名
      加藤将彦, 平井昭一司, 小川博司, 長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究第4号 4

      ページ: 1-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 佐賀築地及び多布施反射炉跡地から発掘された鉄及びスラグの分析2009

    • 著者名/発表者名
      加藤将彦・平井昭司・岡田往子・鈴木章吾・長野暹
    • 雑誌名

      考古学と自然科学 58

      ページ: 13-24

    • NAID

      40016451651

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 各地の反射炉跡等出土の鉄関連物質の成分分析2009

    • 著者名/発表者名
      加藤将彦, 平井昭司, 小川博司, 長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究第4号 4

      ページ: 1-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 佐賀築地及び多布施反射炉跡地から発掘された鉄及びスラグの分析2009

    • 著者名/発表者名
      加藤将彦・平井昭司・岡田往子・鈴木章悟・長野暹
    • 雑誌名

      考古学と自然科学 58

      ページ: 13-24

    • NAID

      40016451651

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 佐賀築地及び多布施反射炉跡地から発掘された鉄及びスラグの分析2009

    • 著者名/発表者名
      加藤将彦, 平井昭司, 岡田往子, 鈴木章悟, 長野暹
    • 雑誌名

      考古学と自然科学 58

      ページ: 13-24

    • NAID

      40016451651

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 太平天国軍における武器の-考察2009

    • 著者名/発表者名
      長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究第4号 4

      ページ: 42-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 各地の反射炉跡等出土の鉄関連物質の成分分析2009

    • 著者名/発表者名
      加藤将彦・平井昭司・小川博司・長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究 4号

      ページ: 1-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 太平天国軍における武器の-考察2009

    • 著者名/発表者名
      長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究 4号

      ページ: 42-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 史料翻刻「異国船記録」2008

    • 著者名/発表者名
      野口朋隆・長野暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究 3号

      ページ: 16-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 史料翻刻 「異国船記録」2008

    • 著者名/発表者名
      野口 朋隆, 長野 暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究 3号

      ページ: 16-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300294
  • [雑誌論文] 弘化・嘉永初期における長崎警備の一考察2005

    • 著者名/発表者名
      長野 暹
    • 雑誌名

      佐賀大学経済論集 38巻1号

      ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023106
  • [雑誌論文] 反射炉絵図考2005

    • 著者名/発表者名
      長野 暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究

      ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023106
  • [雑誌論文] 反射炉図考2005

    • 著者名/発表者名
      長野 暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究 1号

      ページ: 46-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023106
  • [雑誌論文] A consideration of Nagasaki protection system at Kouka Kaei period

    • 著者名/発表者名
      Nagano Susumu
    • 雑誌名

      Saga university Economic Review vol.38 no.1

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023106
  • [雑誌論文] Investigations of reverbertory furnace drowning

    • 著者名/発表者名
      Nagano Susumu
    • 雑誌名

      Science and technology Review of later Tokugawa period vol.1

      ページ: 16-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023106
  • [学会発表] An Analytical Chemistry Study on the Documents Related to Japanese Photographic Technique at Late Edo and Meiji Period (1)2017

    • 著者名/発表者名
      T.Kurisaki, Y.Yamashita, T.Yokoyama, S.Nagano, H.Wakita
    • 学会等名
      the 7th International Dymposium on History of Indigenous
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [学会発表] Migration Prcess of Rare Earth Elements in Iron Sand from Okuizumo Region(Shimane, Japan)2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ichikawa, M. Okamoto, H. Wakita, C. Numako, T. Yokoyama, S. Nagano, and T. Kurisaki,
    • 学会等名
      the 7th International Dymposium on History of Indigenous Knowledge
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [学会発表] X-Ray Fluorescence Analysis and ICP-MS Analysis of Trace Amount Rare Earth Elements and Yttrium for Several Cannonballs Employed at the End of Edo Period and Meiji Period2016

    • 著者名/発表者名
      T.Kurisaki, Y.Yamashita, T.Yokoyama, S.Nagano, H.Wakita
    • 学会等名
      the 6th International Dymposium on History of Indigenous Knowledge
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2016-10-21
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [学会発表] Track of Hisashige Tanaka2016

    • 著者名/発表者名
      S.Nagano
    • 学会等名
      the 6th International Dymposium on History of Indigenous Knowledge
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2016-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [学会発表] Analytical Chemistry Study on Cannon Balls Prepared at Late Edo and Meiji Period from Saga, Izumo and South Morioka2015

    • 著者名/発表者名
      H.Wakita, T.Kurisaki, Y.Obana, T.Yamaguchi, C.Numako, T.Yokoyama, S.Nagano
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on History of Indigenous Knowledge
    • 発表場所
      Shenzhen(China)
    • 年月日
      2015-11-10
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [学会発表] The Nuclear Accident and the Hometown- The Activity and the Revival2015

    • 著者名/発表者名
      S.Nagano
    • 学会等名
      5th International Symposium on History of Indigenous Knowledge
    • 発表場所
      Shenzhen(China)
    • 年月日
      2015-11-09
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [学会発表] ICP-MS法とX線分析法を用いた幕末から明治初期までの歴史鉄試料に含まれる微量元素の定量2014

    • 著者名/発表者名
      尾花侑亮、栗崎敏、沼子千弥、横山拓史、長野暹、脇田久伸、山口敏男
    • 学会等名
      第51回化学関連支部合同九州大会外国人研究者交流国際シンポジウム
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2014-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300319
  • [学会発表] Analysis of Historical Iron Samples Distribute all over Japan by Means of ICP-MS and Portable Type XRF2014

    • 著者名/発表者名
      Y.Obana, T.Kurisaki, C.Numako, S.Nagano, T.Yokoyama, T.Yamaguchi, and H.Wakita
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on History of Indigenous Knowledge (ISHIK 2014)
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300319
  • [学会発表] 全国に散在する幕末から明治初期までの歴史鉄試料の分析化学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      尾花侑亮、栗崎敏、沼子千弥、横山拓史、長野暹、脇田久伸、山口敏男
    • 学会等名
      第74回分析化学討論会
    • 発表場所
      日大郡山
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300319
  • [学会発表] 全国各地に散在する幕末から明治初期までの歴史鉄試料の分析化学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      尾花 侑亮, 栗崎 敏, 沼子 千弥, 横山 拓史, 長野 暹, 脇田 久伸, 山口 敏男
    • 学会等名
      第74回分析化学討論会
    • 発表場所
      日本大学工学部、郡山
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300319
  • 1.  小川 博司 (10039290)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  脇田 久伸 (50078581)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 21件
  • 3.  郭 其新 (60243995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  青木 歳幸 (60444866)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  栗崎 敏 (20268973)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 16件
  • 6.  沼子 千弥 (80284280)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 7.  平井 昭司 (30112981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  梶原 良則 (20233728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高崎 洋三 (30124811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中村 政俊 (50038080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小野寺 英輝 (50233599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  相良 英輔 (70124071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宮島 昭二郎 (00190786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  白武 義治 (10192121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石橋 敏郎 (60151403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山中 守 (70140952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山内 良一 (30108633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松村 祝男 (30049952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  武藤 軍一郎 (20038326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  水野 一郎 (70174034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  古賀 公治 (40037106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  原口 泉 (10128449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  生馬 寛信 (40136586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木原 溥幸 (60035889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  丸山 雍成 (80037001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  堤 啓次郎 (90140722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  吉田 明 (20023145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  牟田 一彌 (70039270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  RAFEEYOHU Pi (90221697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  桑原 幹夫 (30066576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  蔦川 正義 (00038613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  荻 慎一郎 (60143070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  猪飼 隆明 (00109620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  上原 春男 (50038585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  田中 徹 (20325591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  池上 康之 (80232172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  杉谷 昭 (30039200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  安澤 秀一 (90067819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  河野 一隆 (10416555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  上野 淳也 (10550494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  横山 拓史 (20136419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 42.  平尾 良光 (40082812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中西 哲也 (50315115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  桃崎 祐輔 (60323218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  米津 幸太郎 (90552208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  李 友申
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  王 かい寧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  倪 心一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  魏 道南
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  劉 福垣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  張 留征
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  王 貴宸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  劉 文璞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  CHANG Liu Cheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  WAN Qui Chen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  LIU Wen Bu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  LIU Fu Yuan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  NI Xing Yi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  WEI Dao Nang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  谷 源洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  劉 くん邦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  KOKU Gennyou
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  RYU Sinpo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  PYODASA Ratrayaka
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  陳 虹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  劉 振邦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  王 鼎吟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  王 懐寧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  沈 韋高
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  陳 沙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  王 懷寧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi