• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 幹夫  KOBAYASHI Mikio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80111392
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2011年度: 宇都宮大学, 農学部, 教授
2002年度 – 2003年度: 宇都宮大学, 農学部, 教授
1994年度 – 1999年度: 宇都宮大学, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生態 / 系統・分類 / 森林科学 / 林学・森林工学
研究代表者以外
生態 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
キーワード
研究代表者
タケ類 / Sasa jotanii / bamboos / PmFT / モウハイチク / トウオカメザサShibataea chinensis / 花成促進遺伝子PmFT / 一斉開花 / regenerating culm / monocarpic mass flowering … もっと見る / mikurazasa / microsatellite markers / Mikurajima Island / genetic structure / 一斉開花・枯死 / 八丈島 / 遺伝的構造 / AFLP法 / クローン構造 / 再生稈 / 御蔵島 / ミクラザサ / マイクロサテライト・マーカー / 遺伝構造 / 一斉開花・枯死現象 / Bambusoideae / phylogenetic tree / Wagner parsimony / Southern hybridization / RFLPs / chloroplast DNA / phylogeny / RFLP_S法 / 東アジア / 系統関係 / ワグナー最節約法 / 葉緑体DNA / タケ亜科 / サザンハイブリダイゼーション / 系統類縁関係 / 系統樹 / RFLPs法 / トウオカメーザサ / タケモザイクウイルスBaMV / 花成抑制遺伝子CEN / 花成促進遺伝子FT / p35SIV(19)ベクター / 完全cDNAクローン / BaMV / タケモザイクウイルス / プロトプラスト / 花成抑制遺子PmCEN / BaMVベクター / モウハイチクPhyllostachys meyeri / タケモザイクウイルスBaMVV / 森林生物 / 増殖制御技術 / phyllostachys / 花成制御遺伝子 / Bamboos / ベクター / マダケ属 / 花成抑制遺伝子 CEN / 花成促進遺伝子 FT / バンブーモザイクウエルス BaMV / タケ類プロトプラスト / モウハイチクP. meyeri / マダケ属Phyllostachys / 花成抑制遺伝子PmCEN / タケモザイクイルスBaMV … もっと見る
研究代表者以外
新世界ザル / 種子散布 / 森林構造 / クモザル / ウ-リ-モンキー / 父系社会 / forest structure / forest formation / patroll behavior / seed dispersal / parties / fission and fusion society / patrilineal society / spider monkeys / 果実食 / 離合集散性 / サラオ(塩場) / 群落構成 / 食物リスト / チンパンジー / 森林生成メカニズム / 群間関係 / パーティ / 離合集散型社会 / resource exploitation and management / coexistence / slash-and-burn agriculture / adaptation to the forest / inter-ethnic relationship / hunter-gatherers / tropical rainforest / Cameroon / 環境認知 / 環境利用 / エスニシティ / エスノヒストリー / アフリカ / 焼畑農耕 / 狩猟採集 / カメルーン / 資源利用 / 共生 / 焼畑農耕民 / 森林適応 / 民族間関係 / 狩猟採集民 / 熱帯多雨林 / カメル-ン / Monocarpic mass flowering and death / Seed dispersion / Forest structure / Matrilocal structure / Spider monkey / Woolly monkey / Patrilocal structure / 一斉開花 / 一斉開花・枯死 / 母系社会 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  タケ類における花成制御遺伝子群の単離と同定に基づく-斉開花現象の分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      小林 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  マダケ属における花成制御遺伝子群の単離と導入によるタケ類の増殖制御技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小林 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  ミクラザサの開花・未開花個体群の遺伝的構造解析による一斉開花・枯死現象の解明研究代表者

    • 研究代表者
      小林 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  新世界ザル・クモザル社会の離合集散性とその適応的意味に関する研究

    • 研究代表者
      伊沢 紘生 (伊澤 絋生)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  アフリカ熱帯多雨林における多民族共存に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      寺嶋 秀明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  新世界ザル社会にみられる父系構造とその適応的意味に関する研究

    • 研究代表者
      伊澤 紘生 (伊澤 絋生)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  東アジア産タケ類における葉緑体DNAのRFLPs法による系統関係の解析研究代表者

    • 研究代表者
      小林 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      宇都宮大学

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 日本の固有植物2011

    • 著者名/発表者名
      小林幹夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      503
    • 出版者
      東海大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [雑誌論文] Flowering habit of two bamboos Phyllostachys meyeri and Shibataea chinensis analyzed with flowering gene expression2012

    • 著者名/発表者名
      Hisamoto, Y. and Kobayashi, M.
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: 27(2) 号: 2 ページ: 109-117

    • DOI

      10.1111/j.1442-1984.2012.00369.x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089, KAKENHI-PROJECT-22880010
  • [雑誌論文] 日本産タケ類における推定雑種分類群の存在意義と識別法2011

    • 著者名/発表者名
      小林幹夫
    • 雑誌名

      東北植物研究

      巻: 16巻 ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [雑誌論文] Protoplast isolation from bamboo leaves.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hisamoto, Mikio Kobayashi
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 27 ページ: 353-358

    • NAID

      10026706110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [雑誌論文] Protoplast isolation from bamboo leaves2010

    • 著者名/発表者名
      Hisamoto, Y. and Kobayashi, M.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 27 ページ: 353-358

    • NAID

      10026706110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [雑誌論文] 竹は貧困と地球温暖化の救世主となり得るか?2009

    • 著者名/発表者名
      小林幹夫・久本洋子
    • 雑誌名

      竹

      巻: 110号 ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [雑誌論文] 竹は貧困と地球温暖化の救世主となり得るか?第8回世界竹会議の印象2009

    • 著者名/発表者名
      小林幹夫・久本洋子
    • 雑誌名

      竹 110

      ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [雑誌論文] 第4回単子葉植物の比較生物学国際交流集会/第5回イネ科植物の分類と進化に関する国際シンポジウムMonocots IV/5^<th> International Symposium on Grass Systematics and Evolutionに参加して2009

    • 著者名/発表者名
      久本洋子・小林幹夫
    • 雑誌名

      Bamboo Journal 26

      ページ: 65-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [雑誌論文] Mass flowering and flower morphology of Shibataea chinensis Nakai(Poaceae : Bambusoideae)cultivated in the Fuji Bamboo Garden, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hisamoto, Harutsugu Kashiwagi, Mikio Kobayashi
    • 雑誌名

      The Journal of Japanese Botany 84

      ページ: 167-176

    • NAID

      40016731446

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [雑誌論文] Use of flowering gene FLOWERING LOCUS T(FT) homologs in the phylogenetic analysis of bambusoid and early diverging grasses.2008

    • 著者名/発表者名
      Hisamoto, Y. H. Kashiwagi, M. Kobayashii
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research 121

      ページ: 451-461

    • NAID

      10022023231

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18658062
  • [雑誌論文] Comparison of nucleotide sequences of fragments from rice FLOWERING LOCUS T (RFT1) homologs in Phyllostachys (Bambusoideae, Poaceae) with particular reference to flowering behaviour.2007

    • 著者名/発表者名
      Hisamoto Y., M.Kobayashi
    • 雑誌名

      Kew Bulletin 62・2(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18658062
  • [雑誌論文] 台湾における主要なタケ類の分布と利用2007

    • 著者名/発表者名
      久本洋子・小林幹夫
    • 雑誌名

      竹 102

      ページ: 17-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18658062
  • [雑誌論文] Genetic implications for the Monocarpic mass flowering and death of bamboos2004

    • 著者名/発表者名
      Mikio Kobayashi
    • 雑誌名

      The Reports of The Fuji Bamboo Garden vol. 48

      ページ: 19-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14540574
  • [雑誌論文] タケ類における一斉開花枯死現象の遺伝学的意味2004

    • 著者名/発表者名
      小林幹夫
    • 雑誌名

      富士竹類植物園報告 48

      ページ: 19-26

    • NAID

      40006386249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14540574
  • [産業財産権] タケ類の開花予測方法2010

    • 発明者名
      小林幹夫・久本洋子
    • 権利者名
      国立大学法人宇都宮大学
    • 産業財産権番号
      2010-205180
    • 出願年月日
      2010-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [産業財産権] タケ類の開花予測方法2009

    • 発明者名
      小林幹夫, 久本洋子
    • 権利者名
      宇都宮大学
    • 産業財産権番号
      2009-212390
    • 出願年月日
      2009-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [学会発表] A survey of bamboo mosaic virus and its modification to express foreign genes focusing on temperate strains2011

    • 著者名/発表者名
      Hisamoto, Y., T. Natsuaki and M. Kobayashi
    • 学会等名
      IBC2011 XVIII International Botanical Congress第18回国際植物学会議
    • 発表場所
      メルボルン(オーストラリア国)
    • 年月日
      2011-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [学会発表] タケ類の葉からのプロトプラストの調整と電気穿孔法によるGFPベクターの導入2010

    • 著者名/発表者名
      小林幹夫・久本洋子
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [学会発表] Flowering gene expression in the life history of two mass-flowered bamboos, Phyllostachys meyeri and Shibataea chinensis(Poaceae : Bambusoideae).2009

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hisamoto, Mikio Kobayashi
    • 学会等名
      8th World Bamboo Congress(第八回世界竹会議)
    • 発表場所
      タイ国・バンコック
    • 年月日
      2009-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [学会発表] Flowering gene expression in the life history of two mass-flowered bamboos, Phyllostachys meyeri and Shibataea chinensis (Poaceae : Bambusoideae)2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Hisamoto and M. Kobayashi
    • 学会等名
      8th World Bamboo Congress (第八回世界竹会議)
    • 発表場所
      バンコック(タイ国)
    • 年月日
      2009-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380089
  • [学会発表] 花成遺伝子FTおよびCENホモログはタケ類の一斉開花と花序の形態形成に関与する2008

    • 著者名/発表者名
      久本洋子・小林幹夫
    • 学会等名
      日本植物学会第72回大会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18658062
  • [学会発表] マダケ属モウハイチクの一斉開花過程に見られる有限・無限花序の形態比較と花成遺伝子FT/CENホモログの発現解析2007

    • 著者名/発表者名
      久本洋子・小林幹夫
    • 学会等名
      日本植物学会第71回大会
    • 発表場所
      東京理科大学(野田)
    • 年月日
      2007-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18658062
  • 1.  伊澤 紘生 (70072676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  竹原 明秀 (40216932)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西邨 顕達 (00027492)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木村 光伸 (50167376)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  夏秋 知英 (10134264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  福原 敏行 (90228924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  寺嶋 秀明 (10135098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 弘明 (40101472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  市川 光雄 (50115789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊谷 純一郎 (10025257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  土谷 彰男 (00263632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川村 協平 (60126646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  澤田 昌人 (30211949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  木村 大治 (40242573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  BARBOSA Cesa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  MEJIA Carlos
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  ENGOLA Oyep
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  DOUNIAS Edmo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  OYEP Engola
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  CESAR Barbos
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  CARLOS Mejia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi