• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

服部 圭佑  HATTORI Keisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80112134
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1994年度: 島根医科大学, 医学部, 教授
1992年度: 医根医科大学, 医学部, 教授
1986年度: 島根医大, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般
研究代表者以外
広領域 / 動物形態・分類学 / 血管生物学
キーワード
研究代表者
ニトロアルギニン / 加齢 / Urotensin I / Atrial natriuretic peptide / Adrenaline / Noradrenaline / Dopamine / Arteries and veins / Rabbit / ウロテンシンI … もっと見る / アドレナリン / ノルアドレナリン / 動・静脈;ドパミン / ウサギ / シトルリン / 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法 / 肺循環 / 皮膚血流 / 摘出脳血管 / 血管部位特異性 / 一酸化窒素(NO) / 胸部大動脈 / 高血圧 / 脳卒中易発高血圧自然発症ラット / 血圧調節 / アルギニン・NO産生系 / 血管内皮細胞由来弛緩因子 / 冠動脈 / 脳血管 / 酸化ヘモグロビン / 交感神経終末 / 血圧 / 一酸化窒素 / Endotheliumーderived relaxing factor … もっと見る
研究代表者以外
Wister / Human urine / Vascular dementia / Alzheimer-type senile dementia / alpha1-Microglobulin / Ulinastatin / 気分障害患者 / 精神分裂病 / パーキンソン氏病 / ヒト尿 / 脳血管性痴呆 / アルツハイマー型老年痴呆 / α1-ミクログロブリン / ウリナスタチン / L-arginine / Cerebral arteries / Hippocampus / TRH related analog / Muscarinic cholinergic receptor / Autoradiography / Spontaneously epileptic rat / Aging model rat / フェンサイクリジン受容体 / GABAーA受容体 / ムスカリン性アセチルコリン受容体 / オ-トラジオグラフ / レ-ザ-ドップラ-血流計 / 脳血管 / 海馬CA3錐体ニューロン / 尾状核 / CNK-602A / L-アルギニン / 脳動脈 / 海馬 / TRH類似化合物 / ムスカリン性コリン作動受容体 / オートラジオグラフ / 自然発症てんかんラット / 老化モデルラット / NOD mice / Tw rats / Atrial Natriuretic peptide / Osteoporosis / Calcium Metabolism / Kidney / Water-electrolyte metabolism / Aging / 糖尿病マウス / パラトルモン / Tw / カルシウム / 水・電解質代謝 / 性ホルモン / カルシトニン / 大腿骨 / 血漿レニン活性 / アルドステロン / NODマウス / Twラット / Wistar / 心房性ナトリウム利尿ペプチド / 骨粗鬆症 / カルシウム代謝 / 腎臓 / 水電解質代謝 / エイジング / α_1-アドレナリン受容体 / 内皮細胞 / 血管 / 遊離 / ATP 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  L-アルギニン・一酸化窒素産生系の血管部位特異性とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      服部 圭佑
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  血管における非神経由来ATPの放出とその生理的意義に関する研究

    • 研究代表者
      篠塚 和正
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      血管生物学
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  痴呆症の診断における尿中ウリナスタチン測定の意義

    • 研究代表者
      高折 修二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  血管内皮由来弛緩物質としてのプリン物質及びNOの作用機構と高血圧症における役割研究代表者

    • 研究代表者
      服部 圭佑
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  てんかん発作を伴う老化モデルラットの開発とその応用

    • 研究代表者
      高折 修二
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  血管内皮細胞由来弛緩因子の産生機序とその制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      服部 圭佑
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  腎臓のエイジングにおける内分泌系の関与

    • 研究代表者
      小林 裕太
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物形態・分類学
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  血管の体内部位別機能特異性とそれに対応する交感神経機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      服部 圭佑
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      島根医科大学
  • 1.  小林 裕太 (40162028)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  篠塚 和正 (50117777)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高折 修二 (10025538)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  食見 忠弘 (00065913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi