• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤原 久義  Fujiwara Hisayoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80115930
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 兵庫県立尼崎総合医療センター(研究部), その他, 名誉院長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授
2005年度: 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授
2002年度 – 2004年度: 岐阜大学, 大学院・医学研究科, 教授
2002年度: 岐阜大学, 医学部附属病院, 教授
1994年度 – 2001年度: 岐阜大学, 医学部, 教授 … もっと見る
1991年度 – 1993年度: 京都大学, 医学部, 講師
1987年度 – 1988年度: 京都大学, 医学部, 講師
1987年度: 京大, 医学部・第3内科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学 / 循環器内科学
研究代表者以外
循環器内科学 / 循環器内科学 / 内科学一般(含心身医学) / 小児科学
キーワード
研究代表者
アポトーシス / apoptosis / intimal hyperplasia / 免疫組織 / ATP / High energy phosphate / G-CSF / clearance rate / double product / ST depression … もっと見る / 再灌流障害 / 遺伝子治療 / TNF-α / 心不全 / 電子顕微鏡 / 心筋梗塞 / サイトカイン / in situ hybridization / beta-blocker / Pig heart / 31P-MRS / 豚の虚血心 / intracellurar pH / inorganic phosphate / high energy phosphate / 31phosphorus magnetic resonance spectroscopy / 再灌流 / 虚血 / Ca拮抗薬 / βブロッカー / ブタ / 31PーMRS / cardiomyocyte regeneration / apotosis / remodeling / heart failure / autophagy / cytokine / dilated cardiomyopathy / 心機能の改善 / 心筋細胞再生 / 繊維化抑制 / 顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF) / 再生療法 / ハムスターUM-X7.1 / HGF / オートファジイ / 再生医療 / MMP / G-CSF受容体 / 梗塞後慢性心不全 / 慢性心不全 / DCMハムスターモデル / 心筋再生 / リモデリング / 顆粒球コロニー刺激因子 / オートファジー / 拡張型心筋症 / gene therapy / ultrastructure / sensitivity / caspase / Fas-ligand / Bcl-2遺伝子治療 / Bc1-2遺伝子治療 / 超微形態 / clearnace rate / アポトーシス感受性 / caspase3 / Fas ligand / 成人ラット心筋細胞アポトーシスモデル / left ventricular developed pressure / glycogenolysis / stunning / excerise angina / regional blood flow / miglitol / α-1、6-glucosidase inhibitor / angina pectoris / ラクテート / MOR-14 / 収縮能 / スタニング / smooth muscle cells / restenosis / Bax mRNA / DNA ladder / electron microscopy / TUNEL / mouth muscle cells / 増殖能 / bax mRNA / バルーン障害モデル / ラット頚動脈 / prognosis of heart failure / Tunel positive myocyte / oncosis / soluble Fas-ligand / soluble Fas / Interleukin-6 / 可溶性Fas-ligand / 心不全の予後 / TUNEL陽性心筋細胞 / オンコーシス / 可溶性Fasリガンド / 可溶性Fas / DNA fragmentation / Bax / Bcl-2 / in situ nick end labeling / ウサギ梗塞モデル / ヒト剖検心 / bcl-2 / ET‐1 m‐RNA / endothelin‐1 / DCA / PTCA / PCR / 梗塞責任冠動脈 / 腫瘍壊死因子 / energy metabolism / adenosine / immunohistochemistry / 31p-MRS / pig heart / ischemic preconditioning / immunohistochemical / immunocytochemical / BNP / ANP … もっと見る
研究代表者以外
アポトーシス / G-CSF / 心筋梗塞 / 心不全 / apoptosis / Fas / myocardial infarction / 心筋細胞 / 遺伝子治療 / 超微形態 / HDL / macrophage / MMP-1 / MMP-9 / 心筋再生 / 狭心症 / 再生医療 / 抗炎症作用 / ES細胞 / Cardiomyocyte / Apoptosis / Fasリガンド・システム / fibrosis / heart failure / sFas gene therapy / 心室リモデリング / α1B adrenoceptor / adenosine / noradrenaline / microdialysis / cross-talk / ischemic preconditioning / lactate / glycogen / protein kinase C / DNA fragmentation / 動脈硬化 / Prostacyclin / LDL / AMI / 冠動脈血栓 / アラキドン酸代謝 / 虚血性心疾患 / 急性心筋梗塞 / プロスタサイクリン / 抑制因子 / 安定化因子 / プロスタサイクリン制御因子 / Acceleration of healing process / 心機能 / 左室利モデリング / 梗塞サイズ / 治癒過程促進 / Gene therapy / Cytokine / Myocardial regeneration / Heart failure / Myocardial infarction / サイトカイン / leukocytes / Regeneration therapy / proliferation of microvessel / CD34 positive cells / Thallium 201 / Angina / Talium心筋シンチ / 冠血流 / 好中球 / 微小血管の増殖 / CD34 / 心筋シンチ / Experimental animal model / Wound healing / Pathological investigation / Acupuncture treatment / Anti-inflammatory effect / Postoperative sutura wound / 病理学的検計 / 実験動物モデル / 瘡傷治癒 / 病理学的検討 / 鍼治療 / 術後縫合創 / regeneration therapy / endothelial progenitor cell / ischemic peripheral artery disease / 血管新生 / 虚血性末梢動脈疾患 / 骨髄細胞 / 顆粒球コロニー刺激因子 / 血管内皮前駆細胞 / 閉塞性動脈硬化症 / atherosclerosis / arterial plaque / tissue / ultrasound / 三次元 / 画像 / 冠動脈プラーク / 組織性状診断 / 超音波 / mouse immunized against type II collagen / stimulation of acupuncture needle / ハリ刺激 / CIAモデルマウス / 針治療 / pXトランスジェニックマウス / タイプIIコラーゲン誘導関節炎(CIA) / 関節リウマチモデル動物 / タイプIIコラーゲン免疫マウス / 針刺激 / Gene expression / Adenoviral vector / Regenerative medicine / Congenital disease / Vector / Gene transfer / ES cell / 遺伝子発現 / アデノウイルスベクター / 再生医学 / 先天疾患 / ベクター / 遺伝子導入 / ATP-sensitive K channel / metabolic inhibition / myocyte / differentiation and induction / embryonic stem cell / L型Caチャネル / パッチクランプ法 / イオンチャネル / ATP感受性Kチャネル / 代謝抑制 / 分化誘導 / Ultrastructure / MAPK family / Fas ligand system / Signal transduction / MAPKファミリー / シグナル伝達 / Fas Ligand system / LV remodeling / Fasリガンドシステム / ventricular dilatation / serum sFas / necrosis / UM-X 7.1 hamster / 血漿可溶性Fas / 左室線維化 / 左室拡大 / 血中sFas / ネクローシス / UM-X7.1ハムスター / sFas遺伝子治療 / plasma soluble Fas / intraabdominal administration of soluble Fas / 予後 / 血漿sFas / sFasの腹腔内投与 / myofibroblast / congestive heart failure / ventricular remodeling / 筋線維芽細胞 / Protein kinase C / α1B-adrenoceptor / ischemic precondicioning / stunning / α-glucosidases inhibitor / N-methyl-1-deoxynojirimycirn / α-1,6-glucosidase / グリマーゲン / α-グルマシダーゼ阻害薬 / 乳酸 / グリコーゲン / スタンニング / α-グルコシダーゼ阻害剤 / reperfusion / ischemia / cardiac myocyte / ultrastructure / 虚血・再潅流 / DNAfragmentation / オンコーシス / 虚血・再灌流 / ATHEROSCLEROSIS / LDL RECEPTOR KNOCK OUT MOUSE / APOPTOSIS / LDLレセプターノックアウトマウス / 粥状動脈硬化 / LDLノックアウトマウス / 組織性状 / 超音波検査 / 灌流肺 / 血行動態型肺水腫 / 免疫組織 / Bcl-2 / うっ血性心不全 隠す
  • 研究課題

    (33件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  実験的術後縫合創モデルを用いた鍼治療の有効性の検討

    • 研究代表者
      大野 高政
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般(含心身医学)
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)を用いた難治性狭心症に対する再生医療の開発

    • 研究代表者
      西垣 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  大型梗塞後心不全に対するアポトーシス阻害ならびに心筋再生の併用療法の試み

    • 研究代表者
      竹村 元三
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  心筋梗塞に対するG-CSF効果の新しいメカニズム、治癒過程促進効果の分子機構

    • 研究代表者
      湊口 信也
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  拡張型心筋症に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いた非侵襲性再生医療の挑戦研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  関節リウマチモデル動物を用いた鍼治療の有効性の検討

    • 研究代表者
      赤尾 清剛
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般(含心身医学)
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  ヒト冠動脈の安定・不安定プラーク鑑別のための新しい血管内超音波の開発と応用

    • 研究代表者
      村田 一知朗
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  閉塞性動脈硬化症に対するコロニー刺激因子を用いた非侵襲的再生医療の開発-translational research-

    • 研究代表者
      荒井 正純
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  ES細胞(胚性幹細胞)より分化誘導した心筋細胞のイオンチャネルと超微形態の特徴

    • 研究代表者
      土屋 邦彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  遺伝子治療技術とES細胞(胚性幹細胞)による新な再生医学の開発と先天疾患への応用

    • 研究代表者
      小戝 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      久留米大学
      岐阜大学
  •  New in vivo心筋細胞アポトーシスモデルの開発とBc1-2遺伝子治療研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  慢性心不全に対するアポトーシス抑制因子可溶性Fas遺伝子治療-新たに開発されたガットレスadenovirus vectorを用いた検討-

    • 研究代表者
      西垣 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  心臓の虚血再潅流障害に対する可溶性Fas遺伝子治療の試み-最近開発されたガットレスADVベクターを用いた検討-

    • 研究代表者
      湊口 信也
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  成人心筋細胞におけるアポトーシス・シグナル伝達機構の特異性の解明-ラット培養成人心筋細胞を用いた検討-

    • 研究代表者
      竹村 元三
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  アポトーシス促進因子baxを用いたPTCA後再狭窄に対する遺伝子治療の可能性-バルーン障害後の内膜平滑筋細胞増殖に伴うintimal hyperplasiaの予防-研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  糖の吸収阻害性抗糖尿病薬の虚血心筋保護作用の発見とその実用化への試み-Ischemic preconditioningからnew pharmacological preconditioningへの新たな展開-研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  preconditioningのメカニズムにおけるクロストークの解明-各種情報伝達系と梗塞サイズ縮小効果との相互関係-

    • 研究代表者
      宇野 嘉弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  筋線維芽細胞のアポトーシスのブロックによる梗塞後心室リモデリングと心不全の予防

    • 研究代表者
      竹村 元三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  アポトーシス抑制因子血漿sFasの投与は心不全の長期予後を改善する

    • 研究代表者
      西垣 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  RF信号を用いたnew血管内超音波検査法の開発とプラーク組織性状の解析

    • 研究代表者
      野田 俊之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  α1,6グルコシダーゼのブロッカーによる梗塞縮小効果のメカニズムの解明

    • 研究代表者
      湊口 信也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  ヒト心不全におけるアポトーシスの病態生理学的意義と分子機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  粥状動脈硬化におけるアポトーシスのメカニズムと病態生理学的意義-LDLノックアウトマウスを用いた検討-

    • 研究代表者
      鷹津 久登 (鷹津 久誉)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  心筋梗塞にみられる心筋細胞のDNA断片化はアポトーシスを意味するのか?-TUNEL-電頭によるDNA fragmentationと超微形態の同時比較-

    • 研究代表者
      竹村 元三
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  PTCA後の再狭窄にアポトーシスならびにその抑制因子が関与する研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  重症心不全に伴う肺水腫に発現するアポトーシスとその意義-促進因子と抑制因子およびそれらの遺伝子の検討-

    • 研究代表者
      神原 健治郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  アポトーシスに対する生存因子であるbc1-2およびその遺伝子が虚血心筋に発現する-ヒトの心筋梗塞およびウサギ心筋梗塞モデルを用いた解析-研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  PTCA後の再狭窄にエンドセリンおよびその受容体遺伝子の発現が関与する(免疫組織ならびにin situ hybridisationを用いたneointimal hyperplasiaのタカニズムの解明)研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  サイトカインである腫瘍壊死因子は冠動脈粥腫の破裂・血栓形成の成因として重要である。研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  preconditioningは梗塞sizeの縮小効果の他にスタンニングも改善する研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  免疫電顕を用いたナトリウム利尿ペプチドファミリ-の心筋細胞内超徴形態の解析研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ^<31>PーMRSによる冠動脈閉塞・再開通に伴う心筋虚血の進展と回復機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 久義
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  PGI_2産生制御因子の構造決定と虚血性心疾患におけるアラキドン酸代謝制御の意義

    • 研究代表者
      河合 忠一
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 心臓病-診断と治療の最前線2004

    • 著者名/発表者名
      湊口信也, 藤原久義
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590670
  • [雑誌論文] Treatment with granulocyte colony-stimulating factor ameliorates chronic heart failure2006

    • 著者名/発表者名
      Li Y, Takemura G, Okada H, Miyata S, Esaki M, Maruyama R, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Lab Invest 86(2)

      ページ: 32-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15209027
  • [雑誌論文] Outcomes of Patients With Stable Loe-Risk Coronary Artery Disease Receiving Medical- and PCI- Preceding Therapies in Japan-J-SAP Study 1-1-2006

    • 著者名/発表者名
      Tanihata S, Nishigaki K, Kawasaki M, Takemura G, Minatoguchi S, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circ J 70(4)

      ページ: 365-369

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590668
  • [雑誌論文] Effect of Granulocyte Colony-Stimulating Factor Treatment at a Low Dose but for a Long Duration in Patients With Coronary Heart Disease-A Pilot Study-2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Nagashima K, Arai M, Uno Y, Misao Y, Takemura G, Nishigaki K, Minatoguchi S, Watanabe S, Tei C, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circ J 70(4)

      ページ: 430-437

    • NAID

      110004497230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590668
  • [雑誌論文] Autophagic cardiomyocyte death in cardiomyopathic hamsters and its prevention by granulocyte colony-stimulating factor.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata S, Takemura G, Kawase Y, Li Y, Okada H, Maruyama R, Ushikoshi H, Kanamori H, Li L, Misao Y, Tezuka A, Toyo-oka T, Minatoguchi S, Fujiwara T, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Am J Pathol 168(2)

      ページ: 386-397

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15209027
  • [雑誌論文] In Vivo Quantitative Tissue Characterization of Angiographically Normal Coronary Arteries Assessed by Integrated Backscatter Intravascular Ultrasound.2005

    • 著者名/発表者名
      Sano K, Kawasaki M, Okubo M, Yokoyama H, Ito Y, Murata I, Kawai T, Tsuchiya K, Nishigaki K, Takemura G, Minatoguchi S, Zhou X, Fujita H, Fujiwara H.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 69

      ページ: 543-549

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590731
  • [雑誌論文] In Vivo Quantitative Tissue Characterization of Angiographically Normal Coronary Lesions and the Relation With Risk Factors -A Study Using Integrated Backscatter Intravascular Ultrasound-2005

    • 著者名/発表者名
      Sano K, Kawasaki M, Okubo M, Yokoyama H, Ito Y, Murata I, Kawai T, Tsuchiya K, Nishigaki K, Takemura G, Minatoguchi S, Zhou X, Fujita H, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circ J 69(5)

      ページ: 543-549

    • NAID

      110002696138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590668
  • [雑誌論文] Postinfarction Gene Therapy Against Transforming Growth Factor-β Signal Modulates Infarct Tissue Dynamics and Attenuates Left Ventricular Remodeling and Heart Failure.2005

    • 著者名/発表者名
      Okada H, Takemura G, Kosai K, Li Y, Takahashi T, Esaki M, Yuge K, Miyata S, Maruyama R, Mikami A, Minatoguchi S, Fujiwara T, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circulation 111(19)

      ページ: 2430-2437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15209027
  • [雑誌論文] Volumetric Quantitative Analysis of Tissue Characteristics of Coronary Plaques after Statin Therapy Using Three Dimensional Integrated Backscatter Intravascular Ultrasound.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki M, Sano K, Okubo M, Yokoyama H, Ito Y, Murata I, Tsuchiya K, Minatoguchi S, Zhou X, Fujita H, Fujiwara H.
    • 雑誌名

      Journal of American College of Cardiology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590731
  • [雑誌論文] Sarpogrelate, a serotonin blocker, has a pharmacological preconditioning effect in patients with coronary artery disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Horibe E, Nishigaki K, Minatoguchi S, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circ J 68(1)

      ページ: 68-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590668
  • [雑誌論文] Acceleration of the healing process and myocardial regeneration may be important as a mechanism of improvement of cardiac function and remodeling by postinfarction granulocyte colony-stimulating factor treatment.2004

    • 著者名/発表者名
      Minatoguchi S, Takemura G, Chen X, Wang N, Uno Y, Koda M, Arai M, Misao Y, Lu C, Suzuki K, Goto K, Komada A, Takahashi T, Kosai K, Fujiwara T, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circulation 109(21)

      ページ: 2572-2580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590670
  • [雑誌論文] 顆粒球コロニー刺激因子を用いた急性心筋梗塞の非侵襲的再生療法2004

    • 著者名/発表者名
      荒井正純, 竹村元三, 藤原久義他
    • 雑誌名

      Jpn J Electrocardiology 24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590732
  • [雑誌論文] Acceleration of the healing process and myocardial regeneration may be important as a mechanism of improvement of cardiac function and remodeling by postinfarction granulocyte colony-stimulating factor treatment.2004

    • 著者名/発表者名
      Minatoguchi S, Takemura G, Chen X, Wang N, Uno Y, Koda M, Arai M, Misao Y, Lu C, Suzuki K, Goto K, Komada A, Takahashi T, Kosai K, Fujiwara T, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circulation 109(21)

      ページ: 2572-2580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15209027
  • [雑誌論文] Different Effects of Pravastatin and Cerivastatin on the Media of the Carotid Arteries as Assessed by Integrated Backscatter Ultrasound.2004

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, Kawasaki M, Yokoyama H, Okubo M, Sano K, Arai M, Nishigaki K, Uno Y, Takemura G, Minatoguchi S, Fujiwara H.
    • 雑誌名

      Circulation journal 68(8)

      ページ: 784-790

    • NAID

      110002667580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590731
  • [雑誌論文] Assessment of acute myocardial infarction in Japan from the Japanese coronary intervention study (JCIS) group.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishigaki K, Yamazaki T, Fukunishi M, Tanihata S, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circ J 68(6)

      ページ: 515-519

    • NAID

      110002692148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590668
  • [雑誌論文] Cytokine Therapy Using G-CSF Protects Post Infarct Myocardium From Remodeling2004

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Arai, Hisayoshi Fujiwara.
    • 雑誌名

      Cardiovascular Med-Surg 6

      ページ: 309-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590732
  • [雑誌論文] Critical roles for the fas/fas ligand system in postinfarction ventricular remodeling and heart failure.2004

    • 著者名/発表者名
      Li Y, Takemura G, Kosai K, Takahashi T, Okada H, Miyata S, Yuge K, Nagano S, Esaki M, N.C.Khai, Goto K, Mikami A, Maruyama R, Minatoguchi S, Fujiwara T, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circ Res 95(6)

      ページ: 627-636

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15209027
  • [雑誌論文] Non-invasive Regeneration Therapy Using G-CSF Against Acute Myocardial Infarction2004

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Arai, Lu Chuanjuang, Yu Misao, Hiroshi Nagai, Xuehei Chen, Genzou Takemura, Shinya Minatoguchi, Hisayoshi Fujiwara.
    • 雑誌名

      Jpn J Electrocardiology 24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590732
  • [雑誌論文] Assessment of coronary intervention in Japan from the Japanese coronary intervention study (JCIS) group -comparison between 1997 and 2000-.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishigaki K, Yamazaki T, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circ J 68(3)

      ページ: 181-185

    • NAID

      110002667505

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590668
  • [雑誌論文] 心筋梗塞後のリモデリング予防・サイトカイン療法の臨床2004

    • 著者名/発表者名
      荒井正純, 藤原久義
    • 雑誌名

      Cardiovascular Med-Surg 6

      ページ: 304-309

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590732
  • [雑誌論文] Attempt of G-CSF-Mediated Regeneration Therapy Against Acute Myocardial Infarction2003

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Arai, Hisayoshi Fujiwara.
    • 雑誌名

      J Clinical Experimental Medicine (IGAKU NO AYUMI) 207

      ページ: 927-930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590732
  • [雑誌論文] Postinfarction treatment with an adenoviral vector expressing hepatocyte growth factor relieves chronic left ventricular remodeling and dysfunction in mice.2003

    • 著者名/発表者名
      Li Y, Takemura G, Kosai K, Yuge K, Nagano S, Esaki M, Goto K, Takahashi T, Hayakawa K, Koda M, Kawase Y, Maruyama R, Okada H, Minatoguchi S, Mizuguchi H, Fujiwara T, Fujiwara H
    • 雑誌名

      Circulation 107(19)

      ページ: 2499-2506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15209027
  • [雑誌論文] 心筋再生の現状と将来展望・G-CSFを用いた急性心筋梗塞治療の現状2003

    • 著者名/発表者名
      荒井正純, 藤原久義
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 207

      ページ: 927-930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590732
  • 1.  竹村 元三 (40283311)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  湊口 信也 (20190697)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  小戝 健一郎 (90258418)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  野田 俊之 (00262759)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鷹津 久登 (20187975)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西垣 和彦 (60198447)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  荒井 正純 (00202721)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  赤尾 清剛 (70248037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大野 高政 (80345777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  久萬田 俊明 (70127760)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  由井 芳樹 (20158330)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 知之 (20332687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  河合 忠一 (70025659)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  野澤 義則 (10021362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岡野 幸雄 (10177066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  植松 俊彦 (50151832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  宇野 嘉弘 (70293553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  土屋 邦彦 (30313878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  國貞 隆弘 (30205108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村田 一知朗 (20334930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤田 廣志 (10124033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  神原 啓文 (50109005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中尾 一和 (00172263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  福本 学 (60156809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  神原 健治郎 (20177778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  三浦 巌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  MIURA Iwao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  三浦 厳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  三浦 巖
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi