• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉野 貞蔵  YOSHINO Sadazo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

吉野 貞藏  YOSHINO Sadazo

隠す
研究者番号 80117291
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2006年度: 九州大学, 大学院農学研究院, 助教授
2001年度: 九州大学, 農学研究院, 助教授
2000年度: 九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授
1999年度: 九州大学, 農学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 九州大学, 農学部, 助教授 … もっと見る
1992年度 – 1993年度: 九州大学, 農学部, 助手
1989年度: 九州大学, 農学部, 助手
1986年度 – 1987年度: 九州大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
応用微生物学
研究代表者以外
応用微生物学・発酵学 / 応用微生物学・応用生物化学 / 応用微生物学・発酵学
キーワード
研究代表者
オートインデューサー / クオラムセンシング / アセトン・ブタノール菌
研究代表者以外
Pseudomonas / Geotrichum / Humicola / Aspergillus / Desulfitobacterium / PCB / tetrachloroethylene … もっと見る / ハイブリッド酵素 / ジオキシゲナーゼ / テトラクロロエチレン / 基質特異性 / Waste treatment / Clostridium acetobutylicum / Multiploidy / Saccharomyces cerevisiae / Affinity sites / Glucoamylase / オキシゲナーゼ / Biofertilizer / <beta>-glucosidase / Cellobiohydrolase / Endoglucanase / 高温糸状菌 / 濾紙崩壊力 / CMCase / エンドグルカナーゼ / セルラーゼ / アビセル吸着性セルラーゼ / β-グルコシダーゼ / cellobiohydrolase / cndoglucanase / Integrated state of plasmid / Inhibition of spore formation / Restriction enzyme cleavage map of plasmid / Defective plasmid / Function of pock plasmid / Pock plasmid / Pock formation / 胞子形成抑制機能 / 染色体組込み配列 / pockプラスミドの制限酵素切断地図 / 多コピー化変異プラスミド / 欠損プラスミド / pock遺伝子の機能 / pockプラスミド / pock形成 / PCE dehalogenase / bioremediation / dechlorination / 有機塩素化合物 / 脱ハロゲン化 / アルカリ触媒分解法 / 微生物分解 / ハイブリッド株 / テトラクロロエチレン(PCE) / PCEデハロゲナーゼ / バイオレメディエーション / 脱クロル化 / テトラクロロエチレン(PCE / molecular evolutionary engineering / alkyl benzene / degradative genes / substrate specificity / DNA shuffling / hybrid enzyme / oxygenase / ジベンゾフラン / 芳香族炭化水素代謝 / 遺伝子シャフリング / ダイオキシン / 分子進化工学 / アルキルベンゼン / 分解遺伝子 / DNAシャフリング / dehalogenation / Anaerobic bacteria / trichloroethylene / バイオリアクター / 脱塩素化 / 脱ハロゲン / 嫌気性菌 / シュードモナス菌 / トリクロロエチレン / Substrate specificity / Dioxygenase / Genetic homology / Molecular evolution / Nucleotide sequence / Catabolic genes / Toluene-utilizing bacteria / Biphenyl-utilizing bacteria / コスミドライブラリー / 土壌細菌 / ビフェニル / 酸素添加酵素 / 遺伝子相同性 / 分子進化 / 塩基配列 / 代謝遺伝子 / トルエン資化菌 / ビフェニル資化菌 / Homothallism, delayd / Aspergillus awamori var. kawachi / 酵母育種法,高次倍数体の / 高次倍数体,育種 / 接合,二倍体酵母細胞の / ブタノール細菌,異常発酵 / degenerate株 / セルラーゼ,アビセル分解性の / そうか病 / アセトン・ブタノール菌 / ホモタリズム遺伝子 / ホモタリズム,遅延性の / 酵母,接合性高次倍数体の / アミラーゼ生澱粉親和部位 / アミラーゼ,生澱粉分解性の / Homothalism / Aspergillus awamori var.kawachi / Oxygenase / Molecular Breeding / Transposon Mutagenesis / Toluene Catabolic Genes / Biphenyl Catabolic Genes / 分子育種 / トランスポゾン変異 / シュードモナス属細菌 / トルエン代謝遺伝子 / ビフェニル代謝遺伝子 / 土壌病害防除 / ヘミセルロ-ス / 選択拮抗型微生物肥料 / 微生物防除 / 拮抗微生物 / 微生物肥料 / 農畜産廃棄物 / Coprophilous Actinomycetes / <Streptomyces>___ー <acidiscabies>___ー / <Streptomyces>___ー <scabies>___ー / 植物病力菌拮抗菌 / 植物病原菌 / ジャガイモそうか病 / 生澱粉分解能の阻害 / 細菌糖化型αーアミラ-ゼ / C_1及びCx型セルラ-ゼ / 微結晶セルロ-スに対する親和部位 / 糸状菌セルラ-ゼの分類系 / 糸状菌生澱粉分解性アミラ-ゼ / 親和部位 / セルラ-ゼ / 生澱粉親和部位 / 黒麹菌 / シクロデキストリン / αーアミラ-ゼ / グルコアミラ-ゼ 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  バクテリア定常期を決定するクオラムセンシング研究代表者

    • 研究代表者
      吉野 貞蔵
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      九州大学
  •  芳香環オキシゲナーゼ遺伝子シャフリングによる新規な分解代謝系の構築

    • 研究代表者
      古川 謙介
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  化学的脱ハロゲン化と微生物分解を組合わせた有機塩素化合物汚染土壌の処理法の開発

    • 研究代表者
      古川 謙介
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  有機塩素系溶媒の高効率分解バイオリアクターの構築

    • 研究代表者
      古川 謙介
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  微生物の新規化合物分解・変換機能の高度化

    • 研究代表者
      古川 謙介
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  バイオマスの分解,発酵及び分解に関する基盤解析

    • 研究代表者
      林田 晋策
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      九州大学
  •  環境微生物におけるビフェニル代謝遺伝子のネットワークと分子進化

    • 研究代表者
      古川 謙介
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      九州大学
  •  微生物のアミラ-ゼ及びセルラ-ゼにおける天然結晶基質の分解機構

    • 研究代表者
      林田 晋策
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      九州大学
  •  農薬機能をもつ微生物肥料の実用化試験

    • 研究代表者
      林田 晋策
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      九州大学
  •  天然セルロース崩壊能をもつ新規エンドグリカナーゼの生産と作用機構

    • 研究代表者
      林田 晋索 (林田 晋策)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      九州大学
  •  放線菌の気菌糸と胞子形成に影響を及ぼすPOCK遺伝子の機能解析

    • 研究代表者
      緒方 靖哉
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2007

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Characterization of the sol operon in butanol-hyper-producing Clostridium saccharoperbutylacetonicum strain N1-4 and its degeneration mechanism.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Kousaka, S.Nakayama, K.Nakaya, S.Yoshino, K.Furukawa
    • 雑誌名

      Biosci. Bioctechnol. Biochem. 71(1)

      ページ: 58-68

    • NAID

      10027509848

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17658044
  • 1.  古川 謙介 (90221556)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  林田 晋策 (50038197)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  緒方 靖哉 (20038277)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  後藤 正利 (90274521)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  原 敏夫 (50117222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  村上 浩紀 (60038271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石崎 文彬 (20183163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  桑野 栄一 (00108672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  太田 一良 (70112315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  郡家 徳郎 (00178162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  宮口 尹男 (30039317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  HOARE Michae
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中村 寛治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮 晶子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  友弘 幸男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi