• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八木 康幸  YAGI Yasuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80122224
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2005年度: 関西学院大学, 文学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 関西学院大学, 文学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 関西学院大学, 文学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 関西学院大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学 / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
人文地理学 / 人文地理学
キーワード
研究代表者
民俗芸能 / 地域文化 / 和太鼓 / 地方博覧会 / フォークロリズム / 現代民俗学 / 市町村催事 / folklorism / modern folklore studies / folk performing arts … もっと見る / local culture / 祭礼行事 / 地域伝統芸能 / 地域伝統芸能全国フェスティバル / local traditional performing arts / 地域社会 / 郷土芸能 / 創作太鼓 / 町おこし / ふるさと / フォ-クロリズム / 疑似民俗 / 地方自治 / 民俗文化 / 地域アイデンティティ / まつり / 行事の再生 / 祭礼の移植 / イベント / 郷土芸能の創出 / folk culture / local identity / local event / festival / 大規模イベント / ジャパンエキスポ / large-scale events / folk festivals / local exposition / Japan-Expo / Municipal events / フェイクロア / パブリック・セクター・フォークロア / 民族芸能団体 / 舞台化 / 北上みちのく芸能まつり / 民族芸能 / パブリック・セクター / fakelore / public sector folklore / folkl performing arts group / staging / Japanese drum … もっと見る
研究代表者以外
過疎地域 / 社会地理学 / ライフサイクル / 基本的生活行動 / 離島 / 山村 / 人口還流(Uタ-ン) / Uタ-ン / Depopulated area / Socio-geography / Life cycle / Life behavior / Remote island / Mountain village / Return of population / 東アジア / 地理学 / 風水思想 / ヨーロッパ地理学 / 植民地 / 稲作 / 世界観 / 国家計画 / 東南アジア / 民俗学 / 伝統的地理学 / 地理学研究者 / 近代化 / 近代地理学 / 韓国 / アカデミック地理学 / 地理的思考 / マレーシア / マラッカ王国 / 地理写真 / ベトナム地理学 / 世界認識 / 地図史 / 世界地図 / 中国の地理学 / 明治天皇 / East Asia / feng shui / geography / European geography / colonial country / view of rice cultivation / view of the world / national planning 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  東アジアとその周辺地域における伝統的地理思考の近代地理学の導入による変容過程

    • 研究代表者
      千田 稔
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  民俗芸能の上演を通じた地域文化の創出とその再編過程に関する現代民俗学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      八木 康幸
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  大規模イベントを通じた地域文化の再編過程に関する現代俗学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      八木 康幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  行事祭礼の再生と移植にみるフォークロリズムと地域文化創出をめぐる現代民俗学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      八木 康幸
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  地域社会の伝統的民俗と「つくられた民俗」の比較による民俗学の現代性をめぐる研究研究代表者

    • 研究代表者
      八木 康幸
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  「基本的生活行動」およびライフサイクルの視点からみた過疎地域の社会地理学的研究

    • 研究代表者
      浮田 典良
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      関西学院大学

すべて 2006 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 近代における民俗文化の発見-男鹿のナマハゲ-2006

    • 著者名/発表者名
      八木康幸
    • 雑誌名

      東アジアとその周辺地域における伝統的地理思考の近代地理学の導入による変容過程Newsletter No.8

      ページ: 6-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202023
  • [雑誌論文] The discover of folklore culture in modern times of Japan2006

    • 著者名/発表者名
      YAGI, Yasuyuki
    • 雑誌名

      The Transformation of Traditional Notions of Geography in East Asia and Its Environs Caused by the Introduction of the Modern Discipline of Geography, Newsletter No.8

      ページ: 6-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202023
  • [雑誌論文] Notes on Fakelore and Folklorism : Focusing on the Controversy in Folklore Studies in the United States (in Japanese).2003

    • 著者名/発表者名
      YAGI YASUYUKI
    • 雑誌名

      Nihon-Minzokugaku, Bulletin of the Folklore Society of Japan No.236

      ページ: 20-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520529
  • [雑誌論文] フェイクロアとフォークロリズムについての覚え書き-アメリカ民俗学における議論を中心にして-2003

    • 著者名/発表者名
      八木康幸
    • 雑誌名

      日本民俗学 236号

      ページ: 20-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520529
  • 1.  浮田 典良 (60026721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田和 正孝 (30217210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 剛郎 (90068742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  千田 稔 (20079403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鳴海 邦匡 (00420414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡邊 欣雄 (90103209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  秋山 元秀 (00027559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤巻 正己 (60131603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  野間 晴雄 (00131607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  土居 浩 (20337687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  澁谷 鎮明 (60252748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  金 ドウ哲 (10281974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金坂 清則 (00092825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  南出 眞助 (80111904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石原 潤 (70080265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi