• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河合 秀夫  KAWAI Hideo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80124767
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 大阪電気通信大学, 工学部・第2部, 教授
1996年度 – 1998年度: 大阪電気通信大学短期大学部, 電子情報学科, 教授
1995年度: 大阪電気通信大学短期大学部, 電子情報学科, 助教授
1993年度: 大阪電気通信大学, 短期大学部・電子情報学科, 助教授
1993年度: 大阪電気通信大学短期大学部, 電子情報学科, 助教授 … もっと見る
1992年度: 大阪電気通信大学短期大学部, 助教授
1991年度: 大阪電気通信大学, 短期大学部, 助教授
1989年度 – 1990年度: 大阪電気通信大学短期大学部, 助教授
1988年度: 大阪電気通信大学, 短期大学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
情報学 / 知能情報学
キーワード
研究代表者
眼球運動 / データベース化 / 古代遺物 / Eye Movement / 立体視 / 立体知覚 / 輻輳運動 / Stereopsis / Disparity / Color RDS … もっと見る / Fusion / Stereoscopic Perception / Vergence / Fundus Haploscope / Random-Dot Stereogram / 視差 / 融像 / 赤外線TV眼底カメラ / ランダムドットステレオグラム / 3次元形状 / 照度差ステレオ法 / 画像処理 / 石器 / Image Processing / Fundus Image / 立体保持 / 赤外眼底画像 / 赤外線テレビジョン眼底カメラ / ランダムドット・ステレオグラム / 眼底像 / Stereopsis Limitation / Random Dot Stereogram / 複数視差 / カラーRDS / 立体視可能限界 / カラ-RDS / 回転錯視 / 視覚情報処理 / 錯視量 / 動的錯視 / 錯視 / 陶器 / 発掘場所 / 陶磁器 / 高速検索 / 内容表現ネットワーク / 考古学データベース / クラスタ分析 / 遺物データ / 特徴抽出 / 剥離情報 / 黒曜石 / モアレ手法 / 高解像度三次元画像計測 / データフォーマット 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  古代遺物のデータベース化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      河合 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪電気通信大学短期大学部
  •  動的錯視現象の定量的解析-錯視量の測定-研究代表者

    • 研究代表者
      河合 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      大阪電気通信大学
      大阪電気通信大学短期大学部
  •  古代遺物のデータベース化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      河合 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪電気通信大学短期大学部
  •  古代遺物のデータベース化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      河合 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪電気通信大学短期大学部
  •  古代遺物のデータベース化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      河合 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪電気通信大学短期大学部
  •  立体視可能限界のカラーRDSによる立体知覚解析研究代表者

    • 研究代表者
      河合 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      大阪電気通信大学短期大学部
  •  カラ-RDSによる立体知覚解析ー色による眼球共役・輻輳運動の優位性ー研究代表者

    • 研究代表者
      河合 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      大阪電気通信大学短期大学部
  •  赤外眼底画像処理による立体知覚時眼球輻輳運動の計測研究代表者

    • 研究代表者
      河合 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      大阪電気通信大学短期大学部
  • 1.  光本 浩士 (30249453)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田村 進一 (30029540)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  八原 俊彦 (10249451)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 常員 (50202015)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  都司 達夫 (80115302)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寶珍 輝尚 (00251984)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  秋山 好一 (40123616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi