• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野 史郎  ONO Shiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80127208
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大谷大学, 薬学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 大阪大学, 医学系研究科, 助教授
2001年度: 大阪大学, 医学研究科, 助教授
1999年度 – 2000年度: 大阪大学, 医学系研究科, 助教授
1998年度: 大阪大学, 医学部, 助教授
1994年度 – 1997年度: 大阪大学, 医学部, 講師 … もっと見る
1989年度 – 1991年度: 大阪大学, 医学部, 講師
1988年度: 大阪大, 医・バイオメディカル教育研究センター・腫瘍発生
1988年度: 大阪大学, 医学部・バイオメデイカル教育研究センター・腫
1986年度 – 1988年度: 大阪大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
免疫学 / 免疫の制御機構
研究代表者以外
免疫学 / 生物系
キーワード
研究代表者
自己免疫 / CD40 / STK / PGE2 / IL-10 / IL-12 / 自己免疫疾患 / Autoantibody production / Monoclonal Antibody / Receptor for B cell differentiation factor … もっと見る / N-acetylglucosamine / B cell differentiation factor / B-B細胞間相互作用 / N-アセチルグルコサミン / B細胞自己Ia認識 / 抗B細胞分化因子抗体 / B細胞亜集団 / Ia拘束性B細胞活性化 / 自己抗体産生 / 単クローン性抗体 / B細胞分化因子受容体 / Nーアセチルグルコサミン / B細胞分化因子 / autoimmune disease / adjuvant / macrophages / Th1 / 遺伝子支配 / マイクロファージ / サイトカイン / アジュバント / マクロファージ / T-cell repertoire / Radiation-induced bone marrow chimera / Thymus graft / (NZBxNZW)F1 mice / H-2-linked control / Autoimmune disease / H-2遺伝子 / (NZB×NZW)F1ヌ-ドマウス / Hー2遺伝子 / 自己免疾疾患 / T細胞レパ-トリ- / X線照射骨髄キメラ / 胸腺移植 / (NZB×NZW)F1マウス / Hー2遺伝子支配 … もっと見る
研究代表者以外
B-B cell interaction / LPS / B-B細胞間相互作用 / Ia拘束性 / B細胞活性化 / Bリンパ球 / 腫瘍免疫 / 浸潤 / IFN-γ / IL-12 / 担癌 / Sugar chain structure / Glucose-6-phosphate dehydrogenase (G6PD) / Neurokinin / Cholecystokinin (CCK) / copolymer of D-glutamic acid and D-lysine (D-GL) / Immunological tolerance / Site-specific antibody / HLA-DR / 神経ペプチド / 特異抗体作製法 / グルコース6リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PD) / Dーグルタミン酸Dーリジン重合体(DーGL) / 糖鎖構造 / 繊毛性ゴナドトロピン(HCG) / グルコース6リン酸デヒドログナーゼ / ニューロキニン / コレシストキニン(CCK) / D-グルタミン酸D-リジン重合体(D-GL) / 免疫寛容 / 特異抗体作成法 / Monoclonal antibody / B cell differentiation factor / Adaptive differentiation / Self-I-A-recognition specificity / I-F-region gene products / I-A-region gene products / 自己MHC認識特異性 / I-E領域遺伝子産物 / I-A領域遺伝子産物 / 主要組識適合性抗原(MHC) / B細胞刺激因子 / 多クローン性B細胞分化 / 単クローン性抗体 / B細胞分化因子 / 適応分化 / 自己I-A分子認識特異性 / I-E亜領域遺伝子産物 / I-A亜領域遺伝子産物 / Ig transgenic mice / Ia-deficient mice / polyclonal IgM production / B-cell differentiation / Ia-restriction / シグナル / PKA / PKC / BCR / 多クローン性 / MHCクラスII / B細胞 / トランスジェニックマウス / ノックアウトマウス / 抗体産生 / Ia分子 / IgD / B細胞亜集団 / Xid / IgM産生 / 多クローン性B細胞活性化 / Igトランスジェニックマウス / Ia欠損マウス / 多クローン性IgM産生 / B細胞分化 / signal Transduction / autoantibody / genetic control / B-lymphocyte Repertoire / Surface Immunoglobulin / MHC-restriction / B-lymphocyte / class II MHC / X線照射骨髄キメラ / 架橋 / cAMP / IーE分子 / IーA分子 / BーB細胞間相互作用 / X染色体連鎖免疫不全 / 自己免疫疾患 / 多クロ-ン性B細胞活性化 / B細胞レパ-トリ- / クラスII MHC / 情報伝達 / 自己抗体 / 遺伝子支配 / Bリンパ球レパ-トリ- / 表面免疫グロブリン / MHC拘束性 / クラスIIMHC / インテグリン / ケモカインレセプター / STAT4 / TAK-779 / ケモカイン / CXCR3 / CCR5 / 接着 / Th1 / IL-6 / TGF-β / T細胞レセプター / 免疫増強 / サイトカインネットワーク / 担癌宿主 / リンパ球浸潤 / IDO / iNOS / CTLA-4 / 抗腫瘍免疫 / CD40L / 接着分子 / 血管内皮細胞 / T細胞-血管内皮細胞相互作用 / 腫瘍特異免疫 / 抗腫瘍機構 / 免疫抑制 / 腫瘍拒絶抗原 / T細胞浸潤 / 担癌状態 / インターロイキン12 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  腫瘍退縮に至る担がん宿主T細胞の腫瘍局所浸潤の分子機構

    • 研究代表者
      濱岡 利之
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  クラスII MHC拘束性Bリンパ球の生成及び活性化機構

    • 研究代表者
      濱岡 利之
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  IL-12産生応答の調節を介した免疫応答型の制御研究代表者

    • 研究代表者
      小野 史郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      免疫の制御機構
    • 研究機関
      大阪大学
  •  サイトカインによる担癌宿主T細胞の応答制御

    • 研究代表者
      濱岡 利之 (浜岡 利之)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  クラスII MHC拘束性Bリンパ球の生成及び活性化機構とその機能

    • 研究代表者
      濱岡 利之 (浜岡 利之)
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  自己免疫疾患発症に於けるT細胞(胸腺)の役割とそのHー2遺伝子支配機構研究代表者

    • 研究代表者
      小野 史郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  自己抗体産誘導能を有するB細胞刺激因子及びその受容体の分子性状の解析研究代表者

    • 研究代表者
      小野 史郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  B-B細胞間相互作用に於ける自己Ia認識分子の適応分化

    • 研究代表者
      濱岡 利之 (浜岡 利之)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  限定された抗原決定基に対する特異抗体の作成法とその応用

    • 研究代表者
      濱岡 利之 (浜岡 利之)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  濱岡 利之 (60028529)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  緒方 正人 (60224094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤原 大美 (70116094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  立石 カヨ子 (60179728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高濱 洋介 (20183858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi