• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高 昌星  SHOSEI Koh

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

高 昌生  CHANG Sung Koh

高 晶星  KOH Chung Sung

隠す
研究者番号 80143981
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 国立大学法人信州大学, 医学部, 教授
2002年度 – 2003年度: 信州大学, 医学部, 教授
1998年度 – 2001年度: 信州大学, 医学部, 助教授
1997年度: 信州大学, 医学部, 講師
1995年度 – 1997年度: 信州大学, 医学部・附属病院, 講師 … もっと見る
1995年度: 信州大学, 医学部・付属病院・第3内科, 講師
1994年度 – 1995年度: 信州大学, 医学部附属病院, 講師
1994年度: 信州大学, 講師
1993年度: 信州大学, 医学部・付属病院, 講師
1993年度: 信州大学, 医学部・附属病院, 講師
1992年度: 信州大学, 医学部附属病院, 講師
1990年度 – 1991年度: 信州大学, 医学部, 講師
1989年度: 信州大学, 医学部・附属病院, 助手
1989年度: 信州大学, 医学部付属病院, 助手
1989年度: 信州大学, 医学部附属病院, 助手
1988年度: 信州大学, 医学部附属病院, 文部教官助手
1987年度: 信州大学, 医学部附属病院第3内科・文部教官, 助手
1986年度: 信州大学, 医学部附属病院, 文部教官助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
神経内科学
研究代表者以外
神経内科学 / 呼吸器内科学
キーワード
研究代表者
多発性硬化症 / 実験的自己免疫性脳脊髄炎 / multiple sclerosis / lipoxygenase / cyclooxygenase / 脱髄疾患 / Theiler's virus / demyelination / タイラー脳脊髄炎ウイルス / 脱髄 … もっと見る / phenidone / prostaglandine / experimental autoimmune encephalomyelitis (EAE) / demyelinating disease / multiple sclerosis (MS) / ミエリンオリゴデンドロサイト糖蛋白質(MOG) / 造血器型プロスタグランジン(PG)D合成酵素(H-PGDS) / リポカリン型プロスタグランジン(PG)D合成酵素(L-PGDS) / フェニドン / プロスタグランジン / sex bias / B7-2 / B7-1 / タイラー脳脊髄炎ウィルス / 男性ホルモン / 性差 / 性バイアス / タイラーウィルス / adhesion molecules / antibody / 免疫寛容 / 接着分子 / 抗体 / タイラーウイルス / oligodendroglia / vascular endothelial cell / experimental autoimmune encephalomyelitis / Blood-brain barrier / 実験的自己免疫性脳脊髄点 / 血液脳関門 / オリゴデンドログリア / 血管内皮細胞 / 血液関門 / Multiple sclerosis / Experimental autoimmune encephalomyelitis (EAE) / Gangliosides / ガングリオシド … もっと見る
研究代表者以外
脱髄 / 脳血管内皮細胞 / サイトカイン / 一酸化窒素 / 水分濾過係数 / 肺微小血管透過性 / タイラー脳脊髄炎ウィルス / 多発性硬化症 / B細胞エピトープ / cytotoxity / anti-Ia antibody / endothelial cells / lymphocytes / multiple sclerosis / 細胞障害性 / T-リンパ球 / 標的細胞 / 細胞障害 / 抗Ia抗体 / リンパ球 / Cell membrane antigen / Cerebral endothelial cell / 膜抗原 / Blood brain barrier / Th1-Th2 balance / cytokine / demyelination / Theiler's virus / ペプチド / T細胞エピトープ / 実験的自己免疫性脳脊髄炎 / Cyelooxygluase / nitric oxide / prostaglandin / filtration coefficient / isolated perfused lungs / rabbit / interleukin-1beta / プロスタグランデイン / インターロイキン-1β / 水分濾過保数 / インターロイキン1β / シクロオキシゲナーゼ / プロスタグランディン / 摘出灌流肺 / 家兎 / インターロイキン 1β / 好中球エラスターゼ / 多機白血球 / 摘出潅流肺 / プロスタグランティン / エンドトキシン / ヒュウジョンタンパク / ファージシステム / タイラー脳脊髄炎ウイルス 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  脱髄疾患の分子機構とその制御の臨床応用に関する免疫分子生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高 昌星
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  ウイルス誘導性脱髄疾患の発症機序における免疫分子生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高 昌星
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  タイラー脳脊髄炎ウィルスによる脱髄疾患の発症機序における免疫分子生物学的研究

    • 研究代表者
      井上 敦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  重症敗血症に伴う臓器障害発生機序の解明とその治療法開発に関する実験的研究

    • 研究代表者
      吉村 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  タイラー脳脊髄炎ウィルスによる脱髄疾患の発症機序における免疫学的研究

    • 研究代表者
      井上 敦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  自己免疫性脱髄疾患の発症機序とその制御に関する免疫分子生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高 昌星
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  タイラー脳脊髄炎ウイルスによる自己免疫的脱髄疾患の発症機序における免疫学的研究

    • 研究代表者
      井上 敦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  透過性亢進型肺水腫におけるサイトカインの役割

    • 研究代表者
      吉村 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  血液脳関門透過モデルを用いた自己免疫性中枢神経疾患の発症機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高 昌星
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  多発性硬化症の病因と治療に関する基礎的および臨床的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高 昌星
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  多発性硬化症の病因的研究:脳血管内皮細胞膜抗原を用いた免疫学的分析

    • 研究代表者
      塚田 直敬
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  脳血管内皮細胞膜感作による抗原性の研究

    • 研究代表者
      塚田 直敬
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      信州大学
  • 1.  井上 敦 (50213145)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉村 一彦 (70174985)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐野 健司 (50205994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小林 俊夫 (80020775)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  本間 達二 (90020875)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  塚田 直敬 (90020792)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  臼田 信光 (30135123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  市川 元基 (60223088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  足立 憲昭 (80151075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi