• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小城 辰郎  KOJO Tatsuro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80153542
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2012年度: 九州歯科大学, 歯学部, 講師
2003年度 – 2007年度: 九州歯科大学, 歯学部, 講師
1999年度 – 2000年度: 九州歯科大学, 歯学部, 講師
1998年度: 九州歯大, 歯学部, 講師
1996年度 – 1997年度: 九州歯科大学, 歯学部, 講師
1993年度 – 1994年度: 九州歯科大学, 歯学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学 / 補綴系歯学
研究代表者以外
補綴理工系歯学 / 補綴理工系歯学 / 補綴系歯学
キーワード
研究代表者
ALPase活性 / 骨芽細胞 / 細胞培養 / 表面あらさ / 粘膜細胞 / インプラント周囲炎 / 遺伝子診断 / SNP / 遺伝子多型 / 石灰化nodule … もっと見る / 培養プレート / 細胞増殖度 / 細胞形態 / 純チタン … もっと見る
研究代表者以外
Candida albicans / OHIP / 口蓋偏桃 / 粘膜免疫 / インプラント / 骨再生 / 組織誘導再生法 / oral mucosa / mycelia / inoculation / 感染 / ウサギ / 口蓋扁桃 / 分泌型IgA / 唾液抗体 / 口腔カンジダ症 / C.albicans / 粘膜組織 / PARAFUNCTION / ORAL HEALTH RELATED QOL / CHROMOGRANIN A / GALECTINE / DENTISTRY / BONE REGENERATION / REGENARATIVE DENTISTRY / PRP / 間葉系細胞 / 歯科用インプラント / 再生医療 / トランスレーションリサーチ / トランスレーショナルリサーチ / 再生医学 / 幹細胞 / パラファンクション / 口腔関連QOL / クロモグラニンA / ガレクチン / 歯学 / 再生歯学 / immunization / palatine tonsil / mucosal immunity / ワクチン / 義歯性口内炎 / カンジダ / IgA / 唾液 / 免疫 / hydroxyapatite / titanium / biomaterial / bone slice / surface roughness / bone resorption / osteoclasts / ハイドロキシアパタイト / 純チタン / 生体材料 / 牛骨片 / 表面あらさ / 骨吸収 / 破骨細胞 / 創傷治癒 / 軟組織 / 超音波 / 手術ナビゲーション / 3次元マッピング / フラップレスサージェリー / 神経線維 / 毛細血管 / HAPコーティングチタンインプラント / 陽極酸化チタンインプラント / 単結晶酸化アルミナインプラント / 骨成熟度 / 骨形成量 / 撤去時期 / PTFE膜 / 気孔径 / ポリプロピレンフィルター / 多孔性膜 / 人工骨欠損 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  低出力超音波パルス(LIPUS)を用いた口腔軟組織創傷治癒促進システム開発の試み

    • 研究代表者
      波多野 圭紀
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  遺伝子多形解析によるインプラント周囲炎リスク診断システムの新開発研究代表者

    • 研究代表者
      小城 辰郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  3次元画像マッピング法による低価格高精度インプラントナビゲーションシステムの開発

    • 研究代表者
      細川 隆司
    • 研究期間 (年度)
      2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      補綴系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  粘膜免疫を応用した要介護者カンジダ性義歯性口内炎のワクチンによる予防法の開発

    • 研究代表者
      永松 浩
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  患者自己の間葉系幹細胞を用いた顎骨再生医療のシステム構築と臨床応用

    • 研究代表者
      細川 隆司
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  粘膜免疫を応用した要介護高齢者のカンジダ性義歯性口内炎等の新しい予防法の開発

    • 研究代表者
      永松 浩
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  異なる表面あらさを付与した生体材料表面での分離破骨細胞の動態

    • 研究代表者
      内田 康也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  骨内インプラント表面あらさに依存する骨芽細胞の石灰化について研究代表者

    • 研究代表者
      小城 辰郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  各種骨内インプラント周囲組織における脈管ならびに神経の動態

    • 研究代表者
      内田 康也
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  骨内インプラント表面あらさに依存する骨芽細胞の増殖・分化について研究代表者

    • 研究代表者
      小城 辰郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  組織誘導再生法における膜の撤去時期が骨形成量ならびに骨成熟度に及ぼす影響

    • 研究代表者
      内田 康也
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学
  •  組織誘導再生法における膜の気孔径と膜材料が骨形成に及ぼす影響

    • 研究代表者
      内田 康也
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      九州歯科大学

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] The Tumor Necrosis Factor-Alpha Gene-857 Single-Nucleotide Polymorphism Associated with Early Implant Failure in Asian Patients2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Murashima, C. Masaki, M. Makino, T. Kojo, T. Nakamoto, R. Hosokawa.
    • 雑誌名

      International Journal of Oral Implantology and Clinical Research

      巻: 2 ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592464
  • [雑誌論文] Cell density-dependent infection of Candida albicans after inoculation of small number the fungi in Non-Treated Rabbits

    • 著者名/発表者名
      H.Inoue, H.Nagamatsu, Yuji Seta, Tatsuro Kojo
    • 雑誌名

      FEMS Immunology & Medical Microbiology (getting ready to contribute)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17592033
  • 1.  細川 隆司 (60211546)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  内田 康也 (60106268)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  正木 千尋 (60397940)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  井上 博雅 (20137326)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  中本 哲自 (30514989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  村上 繁樹 (30094775)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  波多野 圭紀 (10326465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安藤 浩伸 (40285466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  永松 浩 (70275444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  福泉 隆喜 (50275442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  寺田 征彦 (40433403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  牧野 路子 (50550729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西牟田 国博 (20372873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi