• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森 博嗣  MORI Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

森 博  モリ ヒロシ

隠す
研究者番号 80157867
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授
2002年度 – 2003年度: 名古屋大学, 環境学研究科, 助教授
2001年度 – 2003年度: 名古屋大学, 環境学研究科・都市環境学専攻, 助教授
1998年度 – 2000年度: 名古屋大学, 工学研究科, 助教授
1997年度: 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 … もっと見る
1991年度 – 1997年度: 名古屋大学, 工学部, 助教授
1990年度: 名古屋大学, 工学部, 助手
1986年度 – 1988年度: 三重大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
建築構造・材料
研究代表者以外
建築構造・材料 / 建築構造・材料 / 都市施設保全工学 / 土木材料・力学一般
キーワード
研究代表者
流動解析 / フレッシュコンクリート / レオロジー / 高流動コンクリート / Material Segregation / Flow Simulation / High-Fluidity Concrete / Workability / Consistency Test / Rheology … もっと見る / Fresh Concrete / コンシステンシー試験 / 材料分離 / ワ-カビリティー / 破壊解析 / サスペンション要素法 / 粘弾塑性サスペンション要素法 / リング貫入試験 / コンシステンシー / Viscoplastic Suspension Element Method / Viscoplastic Finite Element Method / Transition of Property / Shear Strain Dependent Property / Pressure Dependent Property / Property of Aggregates / Plastic Viscosity / Yield Value / 微粉末 / 塑性粘度 / 間隙水圧 / マトリックス / 骨材形状 / 粘塑性サスペンション要素法 / 粘塑性有限要素法 / 経時変化 / せん断ひずみ依存性 / 圧力依存性 / 骨材性状 / 塑性粘土 / 降伏値 / Simulation / Acoustic Emission / Large Deformation Analysis / Frictional Yielding / Delauney Triangulation / Visco-elasto-plastic Suspension Element Method / Constitutive Law / Failure Analysis / シミュレーション / AE現象 / 大変形解析 / 摩擦降伏 / Delauney三角分割 / 構成則 / Quality Control / 品質管理 / ワーカビリティー / Estimation of workability / 材料分離抵抗性 / 施工性予測 / コンシステンシー試験 施工性予測 / レオロジー高流動コンクリート / Failure Simulation / High-speed Loading / Repetitious Stress / Stress-Strain Relation / Deformation and Failure behavior / Elasto-visco-plastic suspension element method / Constitutive Model / Concrete / 圧縮変形挙動 / クラック / 粘弾塑性 / 粒状体モデル / 破壊シミュレーション / 高速載荷 / 繰返し応力 / 応力-ひずみ関係 / 変形・破壊挙動 / 構成モデル / コンクリート / 材料分離性 / 鉄筋間通過性 … もっと見る
研究代表者以外
構成則 / 電磁波レーダ法 / 弾塑性挙動 / 2軸曲げ / 色彩値 / 非破壊試験 / Viscoplastic Suspension Element Method / Viscoplastic Finite Element Method / 粘塑性サスペンション要素法 / 粘塑性有限要素法 / Constitutive Law / 曲げ耐力 / Thermography / 反射波 / 剥離検知性能 / 経時変化 / 表面温度 / サーモグラフィー / 粘塑性空間要素法 / フレッシュコンクリート / 結晶増殖材 / インテリジェントコンクリート / Deformation capacity / Ultimate strength / Beam-to-column connection / Beam-and-column subassemblage / Elasto-plastic behavior / Space frame / Steel reinforced concrete / 柱はり集合材 / 弱パネル / 変形能力 / 終局耐力 / 柱はり接合部 / 柱はり集合体 / 立体架構 / 鉄骨鉄筋コンクリート / Biaxial Bending / Experiment / Composite Steel and Reinforced Concrete beam-column / 任意方向水平力 / SRC長柱 / Sanctuary of Vicoforte / Slaked Lime Mortar / Electromagnetic Radar Test / Infrared Thermography Test / Windsor Pin Penetration Resistance / Brick Structure / Historical Building / Non-Destructive Testing Method / 外壁の浮き / サーモグラフィ画像 / ビット形状 / 穿孔式簡易測定器 / 目地モルタル / レンガ造 / ウィンザーピン法 / 歴史的建造物 / 削孔式表層強度試験器 / ヴィコフォルテ教会堂 / 消石灰モルタル / 赤外線サーモグラフィー法 / ウィンザーピン貫入抵抗法 / レンガ造建築物 / 歴史的建築物 / 非破壊検査 / Virtual Radius of Coarse Aggregate Node / Rotational Motion / Shape of Aggregates / Shear Strain Dependent Property / Yield Value / Shear Box Test / 材料分離 / 間隙通過性 / せん断ひずみ依存性 / 圧力依存性 / 塑性粘度 / 仮想粗骨材径 / 回転運動 / 骨材形状 / せん断ひずみ依存モデル / 降伏値 / せん断ボックス試験 / Magnetostriction Method / Ultrasonic Tomography / Finite Difference Time Domain Method / Radar / Color / Small Size Core / Rebound Number Method / ) Non-Destructive Testing Methods / 電磁誘導式鉄筋応力計 / 磁歪式鉄筋応力計 / 反発硬度 / シュミットハンマー / 中性化深さ / リンギング / トモグラフィー / 斜角法 / 超音波 / 力学特性 / 内部探査 / 磁歪法 / 超音波トモグラフィー / 有限時間領域差分法 / 小径コア / 反発硬度法 / Vibration Propagation / Consistency Test / Viscoplastic Divided Space Element Method / Flow Simulation / Fresh Concrete / 振動伝播 / コンシステンシー試験 / 流動シミュレーション / Simulation / Plasticity / Large Deformation Analysis / Repetitive Loading / Frictional Yielding / Elasto-visco-plastic Suspension Element Method / Failure Analysis / シミュレーション / 塑性 / 大変形解析 / 繰返し載荷 / 摩擦降伏 / 粘弾塑性サスペンション要素法 / 破壊解析 / Vinyl Fiber / Aramid Fiber / 3D Mesh with Anchor Pin Method / Hagia Sophia / Electrical Rader Method / Inspection of Separation / Finite Element Method / ソルエア気温 / 層間接着耐力 / せん断耐力 / フィラー / ネット / ビニロン繊維 / アラミド繊維 / 立体不織布・アンカーピン併用工法 / ハギア・ソフィア大聖堂 / 有限要素法 / Reflex wave / Spatial division / Minimum detectable thermal difference / Detectable wavelength band / Separation detectability / Transition / Surface temperature / 空間分解能 / 最小検知温度差 / 検出波長帯 / Viscoplastic divided space element method / Slumping test / L-flow test / High-strength concrete / Fluidity analysis / Rheology / Workability / Fresh concrete / シリカフュ-ム / ワ-カビリテ- / 高炉スラグ微粉末 / L型フロ-試験 / 高強度コンクリ-ト / レオロジ- / ワ-カビリチ- / フレッシュコンクリ-ト / スランピング試験 / L型フロー試験 / 高強度コンクリート / 流動解析 / レオロジー / ワーカビリチー / 乾燥収縮 / 中性化 / 圧縮強度 / 漏水 / 耐久性能 / C-S-H結晶 / ひび割れ漏水試験 / 強度回復機能 / 自己止水機能 / アクチュエータ機能 / プロセッサ機能 / センサ機能 / 配合設計法 / 自己充填性評価法 / 自己充填性 / 国際ワークショップ / 自己充填コンクリート / 高速載荷 / 粒状体モデル / 非連続体モデル / 破壊シミュレーション / サスペンション要素法 / 粘弾塑性解析 / コンクリート 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  レンガ造を中心とする歴史的建築物への非破壊検査技術の適用性

    • 研究代表者
      谷川 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名城大学
      名古屋大学
  •  フレッシュコンクリートの性能評価試験と解析手法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      森 博嗣
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  自己止水機能並びに閉塞防止機能を有するインテリジェントコンクリートの開発

    • 研究代表者
      谷川 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  フレッシュコンクリートの流動シミュレーション方法に関する研究

    • 研究代表者
      谷川 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  コンクリート材料・施工のインテリジェント化に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      谷川 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  フレッシュコンクリートの施工設計法に関する研究

    • 研究代表者
      谷川 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  非連続体モデルによる脆性材料の破壊・崩壊シミュレーション手法研究代表者

    • 研究代表者
      森 博嗣
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  レンガ造を中心とする近代建築物の保存・修復のための非破壊検査技術の開発・実用化

    • 研究代表者
      谷川 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  自己充填コンクリートに関する国際ワークショップの企画調査

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  高速多軸繰返し応力を受けるコンクリートの構成則および変形解析方法に関する研究

    • 研究代表者
      谷川 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  フレッシュコンクリートの簡易品質管理システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      森 博嗣
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  液状化モデルを用いた脆性材料の粘弾塑性変形・破壊解析研究代表者

    • 研究代表者
      森 博嗣
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  流動解析技術に基づくフレッシュコンクリートの簡易試験法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      森 博嗣
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  鉄筋コンクリート構造物外壁の仕上げ材剥離診断技術および補修・改修技術の開発

    • 研究代表者
      谷川 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市施設保全工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  非連続体モデルによるコンクリートの破壊機構の解明に関する研究

    • 研究代表者
      谷川 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  高流動コンクリートのコンシステンシー評価手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      森 博嗣
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  建物外壁仕上げ材の剥離診断のためのサーモグラフィー法の標準化に関する研究

    • 研究代表者
      谷川 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  フレッシュコンクリートの流動性に関する解析方法並びに合理的評価方法の開発

    • 研究代表者
      谷川 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  鉄骨鉄筋コンクリート造立体架構の弾塑性挙動に関する実験的研究

    • 研究代表者
      森野 捷輔
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      三重大学
  •  任意方向水平力を受ける鉄骨鉄筋コンクリート柱の弾塑性挙動に関する実験的研究

    • 研究代表者
      森野 捷輔
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 表面色を考慮した赤外線サーモグラフィ画像の補正方法に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      藤森繁, 黒川善幸, 谷川恭雄
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 No.600

      ページ: 23-28

    • NAID

      110004839890

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360296
  • [雑誌論文] Improvement Method of Thermal Image obtained by Artificial Light Source Considering Distribution of Illumination (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kurokawa.S.Fujimori, Y.Tanigawa
    • 雑誌名

      Trans.of Japan Concrete Institute Vol.28(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360296
  • [雑誌論文] 表面色を考慮した赤外線サーモグラフィ画像の補正方法に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      藤森繁, 黒川善幸, 谷川恭雄
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 600

      ページ: 23-28

    • NAID

      110004839890

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360296
  • [雑誌論文] Improvement Method of Thermal Image Considering Color of Wall Surface (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      S.Fujimori, Y.Kurokawa, Y.Tanigawa
    • 雑誌名

      Jour.of Structural and Construction Engineering, Trans.of Architectural Institute of Japan No.600

      ページ: 23-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360296
  • [雑誌論文] サーモグラフィの画像処理を目的とした壁表面温度分布の簡易解析手法2005

    • 著者名/発表者名
      黒川善幸, 藤森繁, 谷川恭雄
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 27・1

      ページ: 1746-1752

    • NAID

      110009695790

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360296
  • [雑誌論文] 色彩値による日射吸収率分布を考慮した表面温度の簡易解析手法2005

    • 著者名/発表者名
      藤森 繁
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集 43

      ページ: 33-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360296
  • [雑誌論文] Simple Analytical Method of Surface Temperature Distribution for Improvement of Thermal Image (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kurokawa, S.Fujimori, Y.Tanigawa
    • 雑誌名

      Trans.of Japan Concrete Institute Vol.27, No.1

      ページ: 1747-1752

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360296
  • [雑誌論文] 色彩値による赤外線画像補正方法のタイル貼り壁面への適用性に関する実験的研究2004

    • 著者名/発表者名
      藤森 繁
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 A-1

      ページ: 189-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360296
  • [雑誌論文] Fundamental Study on Estimation Method of Mortar Strength by Windsor Pin Penetration Resistance (in_Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      K.Miyabe, Y.Tanigawa.H.Mori, Y.Kurokawa
    • 雑誌名

      Trans.of Japan Concrete Institute Vol.26, No.1

      ページ: 1833-1838

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360296
  • [雑誌論文] ウインザーピン法によるモルタルの強度推定に関する基礎的研究2003

    • 著者名/発表者名
      宮部喬司, 谷川恭雄, 森博嗣, 黒川善幸
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 Vol.25,No.1

      ページ: 1691-1696

    • NAID

      110009695154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360296
  • 1.  谷川 恭雄 (70023182)
    共同の研究課題数: 17件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  黒川 善幸 (50242839)
    共同の研究課題数: 16件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  畑中 重光 (00183088)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森野 捷輔 (00027278)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  内田 保博 (80168707)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寺西 浩司
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長谷川 哲也
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  込山 貴仁
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三島 直生 (30335145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  青木 孝義 (10202467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡村 甫 (30010664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  梅原 秀哲 (70151933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  丸山 久一 (30126479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  魚本 健人 (80114396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小澤 一雅 (80194546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野田 良平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  笠井 豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  新井 洋一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  寺田 謙一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  橋爪 進
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi