• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渋谷 栄一  SHIBUYA Eiichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80162650
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 高千穂大学, 商学部, 教授
2010年度: 高千穂大学, 商学部, 教授
2009年度: 高千穗大学, 商学部, 教授
2007年度: 高千穂大学, 商学部, 教授
1996年度: 高千穂商科大学, 商学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
国文学
研究代表者以外
日本文学
キーワード
研究代表者
画像データベース / テキストデータベース / 仮名文字 / 自筆 / 藤原定家
研究代表者以外
岩国市吉川家本 / 七毫源氏 / 平瀬本 / 河内本 / 源氏物語 … もっと見る / 本文データベース / アメリカ議会図書館本 アメリカ議会図書館 / 本文のデータベース / アメリカ議会図書館本 / 別本 / 青表紙本 / 平瀬家本 / 中京大学大島本 / 古代文学 / 中京大大島本 / 天理河内本 / 明融臨模本 / 吉川家本 / 定家本 / 大島本 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  源氏物語の本文関係資料の整理とデータ化及び新提言に向けての再検討

    • 研究代表者
      豊島 秀範
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      國學院大學
  •  源氏物語の研究支援体制の組織化と本文関係資料の再検討及び新提言のための共同研究

    • 研究代表者
      豊島 秀範
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      國學院大學
  •  藤原定家自筆の仮名文字に関するテキストデータベース及び画像デ-ベースの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      渋谷 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      高千穂商科大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 源氏物語の季節と物語その類型的表現2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      新典社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [図書] 源氏物語を楽しむ本2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一(監修)
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      主婦と生活社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [図書] 源氏物語を楽しむ本2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      主婦と生活社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [図書] 源氏物語め季節と物語 その類型的表現2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      新典社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 河内本「源氏物語」の巻頭目録と書入注記をめぐって―河内方注釈書の生成と読みのありよう―2014

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      日向一雅編『源氏物語注釈史の世界』 (青簡社)

      ページ: 117-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520241
  • [雑誌論文] 明融臨模本「源氏物語」親本の性格について―本文一筆の本文訂正跡を中心にして―2014

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      科研費報告書 豊島秀範編『源氏物語本文のデータ化と新提言』

      巻: III ページ: 72-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520241
  • [雑誌論文] 明融臨模本「浮舟」帖の親本の性格について─一面行数と和歌の書写様式及び定家仮名遣いを中心にして─2013

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      高千穂論叢

      巻: 第47巻, 第3号 ページ: 1-24

    • NAID

      40019508274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520241
  • [雑誌論文] 明融臨模本「橋姫」帖の親本の性格について─一面行数の和歌の書写様式及び用字表記法・訂正方法を中心にして─2013

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      高千穂論叢

      巻: 第47巻, 第2号 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520241
  • [雑誌論文] 明融臨模本「桐壺」「帚木」「若菜上」「若菜下」帖の親本の性格について─定家親筆と非定家筆との相違及び非定家筆本の差異性を中心にして2013

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      豊島秀範編『源氏物語本文のデータ化と新提言』

      巻: II ページ: 60-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520241
  • [雑誌論文] 明融臨模本「花宴」帖の親本の性質について─一面行数と和歌の書写様式及び用字表記法を中心にして─2012

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      豊島秀範編『源氏物語本文のデータ化と新提言』

      巻: I ページ: 17-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520241
  • [雑誌論文] 藤原定家筆「源氏物語」(四半本系原本4帖)の本文資料の再検討-「柏木」巻の定家筆と非定家筆との相違を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      源氏物語本文の研究(國學院大學)(豊島秀範編)

      ページ: 28-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 藤原定家筆「源氏物語」(四半本系原本4帖)の本文資料の再検討-2011

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      源氏物語本文の研究(豊島秀範編)

      ページ: 28-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 岩国・吉川家本「源氏物語」と「七毫源氏」の巻頭目録と事書標題について2011

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      源氏物語本文の再検討と新提言 第4号

      ページ: 73-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 岩国・吉川家本「源氏物語」と「七毫源氏」の巻頭目録と事書標題について-河内方の初期の註釈研究と人物呼称を中心に-附表河内本「源氏物語」の巻頭目録と事書標題-2011

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      源氏物語本文の再検討と新提言4(「基盤研究(A)」による研究報告書)

      巻: 第4巻 ページ: 73-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 吉川家本「源氏物語」の巻末系図と人物呼称について 附翻刻2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      高千穂論叢 43-2

      ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 吉川家本「源氏物語」の巻末系図と人物呼称について 附翻刻2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      高千穂論叢(高千穂大学) 43-2号

      ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 国宝『源氏物語絵巻』「竹河」絵詞の表現世界について2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      源氏物語の新研究-本文と表現を考える(新典社)

      ページ: 351-368

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 藤原伊行の古典籍書写と物語注釈-「和漢朗詠集」と「源氏釈」の「古今集」歌を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷 栄一
    • 雑誌名

      高千穂論叢 42巻4号

      ページ: 1-28

    • NAID

      40015888315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 定家本『源氏物語』の生成過程について-明融筆臨模本と大島本2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      源氏物語本文の再検討と新提言 第1号

      ページ: 141-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 岩国・吉川家本「源氏物語」の巻頭目録と事書標記について-附翻刻2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      高千穂論叢 43-1

      ページ: 1-33

    • NAID

      40016061411

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 藤原伊行の『源氏物語』の注釈的発想2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      『平安文学の古注釈と受容』武蔵野書院

      ページ: 7-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 定家本「源氏物語」の生成過程について-明融臨模本と大島本「花宴」を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      國學院雑誌 109-10

      ページ: 99-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 定家本「源氏物語」の生成過程について2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      國學院雑誌(國學院大學) 109巻-10号

      ページ: 99-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 岩国・吉川家本「源氏物語」の巻頭目録と事書標記について 附翻刻2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      高千穂論叢(高千穂大学) 43-1号

      ページ: 1-33

    • NAID

      40016061411

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 藤原伊行の『源氏物語』の註釈的発想2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      平安文学の古注釈と受容(武蔵野書院)

      ページ: 7-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 定家本「源氏物語」の生成過程について-明融筆臨模本と大島本「若菜上」を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷 栄一
    • 雑誌名

      基盤研究(A)報告書『源氏物語本文の再検討と新提言』 第1冊

      ページ: 141-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 国宝『源氏物語絵巻』「竹河」絵詞の表現世界について2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      『源氏物語の新研究-本文と表現を考える』新典社

      ページ: 351-368

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 藤原定家の「源氏物語」行間注記の注釈的意義について2007

    • 著者名/発表者名
      渋谷 栄一
    • 雑誌名

      高千穂論叢 42巻3号

      ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [雑誌論文] 定家本「源氏物語」の生成過程について─明融臨模本と大島本「花宴」を中心に─

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 雑誌名

      國學院雑誌 第109巻-10号

      ページ: 99-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [学会発表] 明融臨模本「源氏物語」の親本の性格について―本文一筆訂正跡を中心として―2013

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 学会等名
      第3回 源氏物語の本文資料に関する共同研究会(基盤研究C)
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2013-12-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520241
  • [学会発表] 明融臨模本「若菜上・下」帖の親本の性格について2012

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 学会等名
      第2回 源氏物語の本文資料に関する共同研究会(基盤研究C)
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2012-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520241
  • [学会発表] 藤原定家筆「源氏物語」(四半本系明融臨模本8帖)の本文資料の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 学会等名
      第1回 源氏物語の本文資料に関する共同研究会(基盤研究C)
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2011-12-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520241
  • [学会発表] 大島本「源氏物語」テキストデータベース化について2009

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 学会等名
      源氏物語の本文資料に関する共同研究会(第14回)
    • 発表場所
      中京大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2009-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [学会発表] 明融筆臨模本「源氏物語」における「一事」書き標記について2007

    • 著者名/発表者名
      渋谷 栄一
    • 学会等名
      中古文学会
    • 発表場所
      国学院大学
    • 年月日
      2007-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • [学会発表] 明融筆臨模本「源氏物語」における「-事」書き標記について2007

    • 著者名/発表者名
      渋谷栄一
    • 学会等名
      中古文学会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2007-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202009
  • 1.  伊藤 鉄也 (10232456)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  豊島 秀範 (90133272)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田坂 憲二 (70136406)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 一夫 (50407194)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大内 英範 (60462173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上野 英子 (60205573)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  遠藤 和夫 (50054507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中川 照将 (20410920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  上原 作和 (00581050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi