• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大井 美知男  OI Michio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80167296
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 信州大学, 大学院・農学研究科, 教授
2007年度: 信州大学, 農学部, 教教
2003年度 – 2004年度: 信州大学, 農学部, 教授
1991年度 – 2000年度: 信州大学, 農学部, 助教授
1990年度: 信州大学, 農学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸・造園学 / 園芸学・造園学
研究代表者以外
園芸・造園学 / 環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者
PCR / FISH / ワサビダイコン / ワサビ / Vernarization / Cluster analysis / Seed production / Local varieties / Brassica campestris / Outaki Kabu … もっと見る / 春化 / アブラナ科野菜 / 低温感応 / 定温感応 / 自家不和合性 / クラスター分析 / 自家採種 / 系統分化 / 王滝蕪 / 在来種 / gel / FAA fixation / Pectin / Flower-bud initiation / Strawberry / ペクチン質多糖類 / 抗体 / 抗原 / ゲル / FAA / ペクチン / 花芽分化 / イチゴ / Chromosomes / Sterile strain / Allium grayi / FISH法 / In situハイブリダイゼーション / cDNAライブラリー / 染色体 / 不稔性 / ノビル / Beads culture / Asymmetrical hybridization / Electric cell fusion / Horseradish / Wasabi / 電気融合法 / PEG法 / 細胞融合 / FDA染色 / アルギン酸 / サイトプラスト / プロトプラスト / ビーズ培養 / 非対称融合 / 対称融合 / 電気細胞融合法 / Ovary Culture / Cvule Culture / Cell Fusion / Armoracia rusticana / Eutrema wasabi / Intergeneric Crossing / 電気融合 / 複二倍体 / 胚発育 / 子房培養 / 胚珠培養 / 体細胞融合 / 属間交配 … もっと見る
研究代表者以外
Cultivation without spoiling natural condition / Development of new 'sakugata' / Division of cultivation process / Cultivation based on shortage of energy / Use of natural energy / Development and expansion of productive field / Ecological response / Perennial horticultural crops / 自然環境保全型栽培 / 自然環境・保全型栽培 / 新作型の開発 / 栽培行程の分割 / 省エネルギー栽培 / 自然エネルギー利用 / 生産の場の拡大 / 生態反応 / 多年生園芸作物 / 清内路あかね / 清内路村 / 種子産業 / 種苗商 / エチオピア / カナダ / ブルキナファソ / 奈川 / 社会的環境管理能力 / 地域振興 / 作物遺伝資源 / 生物多様性 / 環境管理 / 組織制度 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  地域の生物多様性と社会的環境管理能力構築にかかる研究(作物遺伝資源を事例として)

    • 研究代表者
      西川 芳昭
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  アブラナ科野菜在来種の多様性の評価と保護研究代表者

    • 研究代表者
      大井 美知男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      信州大学
  •  ペクチンの集積現象を利用したイチゴの花芽分化簡易診断法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      大井 美知男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      信州大学
  •  In situハイブリダイゼーションによるAllium属不稔性種の染色体地図作製研究代表者

    • 研究代表者
      大井 美知男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      信州大学
  •  多年生園芸作物の生態反応に基づく生産の場の拡大

    • 研究代表者
      矢澤 進
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      京都大学
  •  体細胞融合によるワサビとワサビダイコンの属間雑種の作出と増殖法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      大井 美知男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      信州大学
  •  ワサビとワサビダイコンの属間雑種の作出と優良系統の選抜及び増殖研究代表者

    • 研究代表者
      大井 美知男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 長野県在来アブラナ科野菜品種の遺伝資源としての評価2003

    • 著者名/発表者名
      大井 美知男
    • 雑誌名

      園芸学研究 2(3)

      ページ: 149-152

    • NAID

      110001803321

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580021
  • [雑誌論文] 長野県在来アブラナ科野菜品種の遺伝資源としての評価2003

    • 著者名/発表者名
      大井美知男
    • 雑誌名

      園芸学研究 2・3

      ページ: 149-152

    • NAID

      110001803321

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580021
  • 1.  西川 芳昭 (80290641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  根本 和洋 (20293508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  新海 尚子 (10377765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  矢澤 進 (90026550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安谷屋 信一 (20128466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寺林 敏 (70155472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  桝田 正治 (90026617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長村 智司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi