メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
矢澤 進
YAZAWA Susumu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90026550
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2006年度 – 2007年度: 京都大学, 農学研究科, 教授
2000年度 – 2004年度: 京都大学, 農学研究科, 教授
1999年度: 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授
1997年度 – 1998年度: 京都大学, 農学研究科, 教授
1992年度 – 1996年度: 京都大学, 農学部, 教授
1991年度: 京都大学, 農学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 京都府立大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸・造園学
/
園芸学・造園学
研究代表者以外
園芸・造園学
/
食品科学・製品科学
キーワード
研究代表者
トウガラシ / カプシノイド / Capsinoid / カプサイシン類似物質 / Capsicum baccatum var. praetermissum / Sy-2 / 25℃ / 縮葉発現 / PsaH / 花粉稔性
…
もっと見る
/ 種子発達 / 園芸作物 / 縮葉の発生 / 24-26℃生育反応 / セーシェル諸島 / Capsicum chinense / キュウリモザイクウイルス / 無病徴側枝 / CMV抵抗性 / ウイルス病抵抗性 / CMV抵抗枝発生 / Chilli / Cucumber Mosaic Virus / Normal Growing Shoot / CMV Resistance / 多年生園芸作物 / 生態反応 / 生産の場の拡大 / 自然エネルギー利用 / 省エネルギー栽培 / 栽培行程の分割 / 新作型の開発 / 自然環境・保全型栽培 / 自然環境保全型栽培 / Perennial horticultural crops / Ecological response / Development and expansion of productive field / Use of natural energy / Cultivation based on shortage of energy / Division of cultivation process / Development of new 'sakugata' / Cultivation without spoiling natural condition / 形質転換植物体の評価 / スーパーオキシドディスムターゼ(SOD) / 環境ストレス耐性 / セントポ-リア / タバコ / アスコルビン酸ペルオキシダーゼ(APX) / 帯化遺伝子 / 形質転換植物の評価 / SOD(スーパーオキシドディムスターゼ) / キク / 活性酸素消去酵素(SOD) / ブルタレドキシン / ブロワリア / レタス / Evaluation of transgenic plants / Superoxide dismutase (SOD) / Resustance for environmental stress / Saintpaulia ionantha / Tobacco / Ascorbate peroxidase (APX) / Fasciation inducing gene / カプサイシノイド類似新規物質 / 脂肪代謝 / 熱産性作用 / 酸素消費 / 体脂減少 / 体熱産生 / カプサイシン類似新規物質 / 代謝促進 / 脂肪燃焼作用 / Capsicum / Capsaicinoid-like Substance / Fatty Metabolism / Calorification / Oxygen Consumption / Suppress of body Fat / CH-19甘 / 成分育種 / 脂肪代謝促進 / 体熱産生物質 / 生理機能性物質 / Pepper / CH-19 Sweet / Capsaicin-like substance / Metabolism of fatty acid in human body / Breeding of endogenous component / Increasing of body temperature / Functional compounds / カプシコニノイド / カプシコニエイト / DNAマーカー / 生食用トウガラシ / 親規非辛味成分の同定 / 新規非辛味成分の同定 / 機能性物質 / 新規生食用野菜 / 品種育成 / Capsiconinoid / Capsiconiate / DNA marker / Fruit of pepper for salad vegetable / Identification of novel non-pungent compounds
…
もっと見る
研究代表者以外
細胞融合 / 細胞質変異 / PCR法 / 雄性不稔性 / 熱帯野菜 / 伝播 / 生態的特性 / 生科学的特性 / 種子タンパク / 生化学的特性 / TROPICAL VEGETABLES / DISTRIBUTION / ECOLOGICAL CHARACTERS / BIOLOGICAL CHARACTERS / SEED PROTEIN / トウガラシ / カプシエート / カプサイシン / CH19甘 / 生理機能 / CH19sweet / 体脂肪蓄積抑制 / 体温上昇 / 抗肥満 / hotpepper / capsiate / capsaicin / CH19Sweet / physinlogical function / 大地溝帯 / 農耕型態 / 永続的農耕 / 生業的農業 / 互違い栽培法 / 粘土鉱物 / 火山灰土壌 / 土壌肥沃度 / Great Rift Valley / Farming system / Permanent farming / Subsistence agriculture / Staggered cultivation / Ando soils / Clay mineralogy
隠す
研究課題
(
12
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
22
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
カプシカム属植物の遺伝的多様性を利用した新規機能性生食用野菜の育成
研究代表者
研究代表者
矢澤 進
研究期間 (年度)
2006 – 2007
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
園芸学・造園学
研究機関
京都大学
園芸植物に潜む25℃付近の生育障害の発現とその解明
研究代表者
研究代表者
矢澤 進
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
萌芽研究
研究分野
園芸学・造園学
研究機関
京都大学
カプサイシン類似,非辛味成分を生成する新しいトウガラシの生産と機能性食材の開発
研究代表者
研究代表者
矢澤 進
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
無辛味トウガラシ由来カプサイシン類縁体の生理機能の解明と新規機能素材としての応用
研究代表者
伏木 亨
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
食品科学・製品科学
研究機関
京都大学
カプシカム属植物に含まれるカプサイシン類似新規物質の果実内生成と人体での生理活性
研究代表者
研究代表者
矢澤 進
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
遺伝子導入により作出された園芸作物の生産への利用とその問題点の解析
研究代表者
研究代表者
矢澤 進
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
多年生園芸作物の生態反応に基づく生産の場の拡大
研究代表者
研究代表者
矢澤 進
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
南西日本における熱帯野菜の伝播・分布と南方農耕文化の渡来について
研究代表者
縄田 栄治
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
細胞融合によるアブラナ科野菜の新しい細胞質変異の作出
研究代表者
山岸 博
研究期間 (年度)
1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都産業大学
トウガラシのウィルス罹病株からの無病徴側枝の発生原因の解明
研究代表者
研究代表者
矢澤 進
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
東部アフリカ大地構帶地域の農地生態学的調査(ザイール本調査)
研究代表者
廣瀬 昌平 (広瀬 昌平)
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
日本大学
東部アフリカ大地溝帯地域の農地生態学的調査
研究代表者
廣瀬 昌平
研究期間 (年度)
1984 – 1988
研究種目
海外学術研究
研究機関
日本大学
すべて
2007
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] カプシカム属植物の果実に含まれるコニフェリルアルコール系新規カプサイシノイド類似物質
2007
著者名/発表者名
田中義行, 大津圭吾, 渡辺達夫, 矢澤 進
雑誌名
園芸学研究 6(別1)
ページ
: 442-442
NAID
10024387784
データソース
KAKENHI-PROJECT-18380023
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
渡辺 達夫
(10210915)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
1件
2.
伏木 亨
(20135544)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
細川 宗孝
(40301246)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
廣瀬 昌平
(00102517)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
半澤 和夫
(60147676)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
小崎 隆
(00144345)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
溝田 智俊
(10089930)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
久馬 一剛
(80027581)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
橋爪 秀一
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
縄田 栄治
(30144348)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
伊谷 樹一
(20232382)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
安谷屋 信一
(20128466)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
寺林 敏
(70155472)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
大井 美知男
(80167296)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
桝田 正治
(90026617)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
林 孝洋
(40173009)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
田中 國介
(90027194)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
大東 肇
(80026583)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
山岸 博
(10210345)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
寺地 徹
(90202192)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
竹本 哲行
(40263131)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
長村 智司
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×