メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
廣瀬 昌平
HIROSE Shohei
ORCID連携する
*注記
…
別表記
広瀬 昌平 HIROSE Shohei
隠す
研究者番号
00102517
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度 – 1999年度: 日本大学, 生物資源科学部, 教授
1993年度 – 1995年度: 日本大学, 農獣医学部, 教授
1987年度 – 1989年度: 日本大学, 農獣医学部, 教授
1987年度: 日本大, 農獣医, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生物資源科学
/
作物
研究代表者以外
植物栄養学・土壌学
キーワード
研究代表者
ギニアサバンナ / 植生劣化 / 年輪解析 / ヌペ民族 / アフリカ伝統農業 / 水田農業 / アフリカ型稲作 / 低地土壌 / アグロフォレストリー / アジア型水田
…
もっと見る
/ ガーナ / 技術導入 / 氾濫原 / 内陸小集水域 / 西アフリカ / 農林生態系 / 農村集落 / アフリカ型水田 / 稲作 / 叢林休閑 / 農業再生 / フラニ-族 / 類型区分 / Guimea Savanna / Degradation of Vegetation / Annual Rings of Savanna Trees / Nupe people / Indigenous Farming / Sawah Based Farming / African Based RICE FARMING / Lowland Soils / Agroforestry / 持続的管理手法 / 水源涵養林 / 政治・経済的危機 / 繊維工場 / 地域環境資源 / チタルム川流域 / 農・工共生社会 / バイオガス発生装置 / NO_3-N濃度 / 循環型技術 / 水田灌漑水 / 水利権 / 農工共生社会 / 農地生態環境 / バンドン市周辺農村 / Biogas unit / Citarum river basin / Coexistence society of agriculture and industry / Headwater conservation forest / Local natural resources / Political and economic crisis / Sustainable management system / Textile factory / 大地溝帯 / 農耕型態 / 永続的農耕 / 生業的農業 / 互違い栽培法 / 粘土鉱物 / 火山灰土壌 / 土壌肥沃度 / Great Rift Valley / Farming system / Permanent farming / Subsistence agriculture / Staggered cultivation / Ando soils / Clay mineralogy / CGR(群落生長速度) / 群落構造 / 吸光係数(K) / LAI(葉面積指数) / Land Equivalent Ratio / NAR(純同化率) / 列間混作 / 層別刈取り法 / 吸光係数 / 受光態勢 / 層別刈取り / 葉面積指数 / Crop community / Crop growth rate / Intercropping / Land equivalent / Leaf area index / Light extinction coefficient / Net assimilation rate
…
もっと見る
研究代表者以外
アグロフオレストリー / アジア・アフリカ交流 / アフリカ型水田農業 / アフリカ伝統農業 / ギニアサバンナ帯 / 農民参加 / ヌペとイボの農業システム / 小低地集水域 / アグロフォレストリー / アジア / アフリカ交流 / 伝統農業 / ヌペの農業システム / 東北タイ / Agroforestry / Asian and African Cooperation / African based Sawah system / Indigenous African Farming / Guinea Savanna Zone / Farmers's Participation / Indigenous Farming of Nupe and Igbo / Inland Valley Watershed / 東南アジア / 稲作技術革新 / 経営展開 / 稲作生産力 / 農家の行動原理 / 農家所得 / Farmers' Behaviour / Farm Household Income / Rice Technology / Technological Innovation / Southeast Asia / Rice Productivity
隠す
研究課題
(
7
件)
共同研究者
(
44
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
農工共生社会形成のための地域環境資源の持続的管理手法の創生にかんする研究
研究代表者
研究代表者
廣瀬 昌平
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
国際学術研究
研究分野
生物資源科学
研究機関
日本大学
サバンナの伝統農業と調和する水田農業とアグロフォレストリーに関する実証的研究
研究代表者
若月 利之
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
植物栄養学・土壌学
研究機関
島根大学
西アフリカ大平原の源流小集水域の土壌と農林生態系の再生に関する研究
研究代表者
研究代表者
広瀬 昌平 (廣瀬 昌平)
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
国際学術研究
研究機関
日本大学
混作条件下における作物生態に関する研究
研究代表者
研究代表者
廣瀬 昌平
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
作物
研究機関
日本大学
東部アフリカ大地構帶地域の農地生態学的調査(ザイール本調査)
研究代表者
研究代表者
廣瀬 昌平 (広瀬 昌平)
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
日本大学
東南アジアにおける稲作生産力構造変化のメカニズムと農村社会の変容に関する比較研究
研究代表者
松田 藤四郎
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京農業大学
東部アフリカ大地溝帯地域の農地生態学的調査
研究代表者
研究代表者
廣瀬 昌平
研究期間 (年度)
1984 – 1988
研究種目
海外学術研究
研究機関
日本大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
林 幸博
(90277400)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
増田 美砂
(70192747)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
半澤 和夫
(60147676)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
小崎 隆
(00144345)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
溝田 智俊
(10089930)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
鹿野 一厚
(10226110)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
若月 利之
(50127156)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
矢澤 進
(90026550)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
久馬 一剛
(80027581)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
FAGBAMI A.
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
池田 寛二
(60144622)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
河野 英一
(20096811)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
隅田 裕明
(70147669)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
松田 藤四郎
(90078121)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
藤本 彰三
(80147488)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
増田 萬孝
(70011947)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
樋口 貞三
(50003752)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
金沢 夏樹
(90011783)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
村井 正之
(00166240)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
寺澤 輝雄
(30060255)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
小池 浩一郎
(10273921)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
宮川 修一
(60115425)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
中条 広義
(80207315)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
福井 捷朗
(10027584)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
TIFIN A.U.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
ODIGIE G.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
岡田 直紀
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
OYEDIRAN G.O
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
石田 英子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
ODIGIE Grego
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
OKUSAMI T.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
OYODERAN G.O
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
FAGUBAMI Ayo
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
GREGORY Odig
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
AWOGBADE M.O
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
FELIX Nweke
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
T. Okusami
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
OWONUBI J.J.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
AYODELE Fagu
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
TRAORE S.K.B
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
ALLURI K.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
OTOO E.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
OLANIYAN G.O
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
IGBOANUGO A.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×