• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 敦  TANAKA Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80171734
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 独立行政法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員
2001年度 – 2006年度: 独立行政法人国立環境研究所, 化学環境研究領域, 主任研究員
2002年度: 国立環境研究所, 化学環境研究領域, 主任研究員
1995年度 – 2001年度: 国立環境研究所, 化学環境部, 主任研究員
1996年度: 国立環境研究所, 化学環境部, 研究員
1986年度 – 1988年度: 国立公害研究所, 計測技術部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
環境動態解析 / 放射線・化学物質影響科学 / 環境動態解析
研究代表者以外
環境動態解析 / 分析・地球化学 / 物理化学一般 / 環境動態解析 / 岩石・鉱物・鉱床学
キーワード
研究代表者
water budget / alkalinity / water temperature / acidic lake / Lake Kussharo / 水収支 / アルカリ度 / 水温 / 酸性湖沼 / 屈斜路湖 … もっと見る / マッピング / 底質 / 湖底堆積物 / 放射性セシウム / 霞ヶ浦 / 二酸化炭素 / 元素分析計 / 安定同位体比 … もっと見る
研究代表者以外
表面分析 / 粘土鉱物 / ^<10>Be,^<26>Al,^<36>Cl / SIMS / XPS / Surface Analysis / Silicate Mineral / Weathering / 二次イオン質量分析法 / X線光電子分光法 / ケイ酸塩鉱物 / 風化 / monitoring / lead / モニタリング / 鉛 / 入皮 / 吸着 / 重金属 / X線光電子分光法(XPS) / Accelerator Mass Spectrometry / Ice core at Dome Fuji / Cosmic ray-produced radio nuclei / ^<10>Be,^<26>A1,^<36>C1 / ^<10>Be, ^<26>Al, ^<36>Cl / 加速器質量分析法 / ドームフジ氷床コア / 宇宙線生成放射性核種 / Acid Dissolution / 酸溶解 / Mica / 二次イオン質量分析 / X線光電子分光 / 雲母 / bark pockets / time capsule / pollution / 有鉛ガソリン / 汚染 / LCP-MS / 英国 / タイムカプセル / 水銀 / 環境汚染 / ICP-MS / 外樹皮 / 室生寺 / X線分析顕微鏡 / ミズナラ / 足尾 / 環境汚染のタイムカプセルの森 / 鉛汚染 / SRM981 / レーザーアブレーションプラズマ発光分光質量分析法 / 樹木入皮 / タイムカプセルの森 / 大気汚染物質 / 樹皮 / year ring / heavy metal / bark pocket / 年輪 / モンタリング / クロロジベンゾフラン / クロロフェノール / モンモリロナイト / 核磁気共鳴(NMR) / 金属イオン / 水性蘚苔類 / 湖沼底泥 / 都市ごみ焼却炉灰 / 環境試料 / 芳香族化合物の酸化的重合反応 / 共鳴ラマンスペクトル / 層間化合物 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  高線量地域からの放射性セシウムの河川・湖沼への流出評価と湖底の放射能マップ作成研究代表者

    • 研究代表者
      田中 敦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線・化学物質影響科学
    • 研究機関
      独立行政法人国立環境研究所
  •  氷床コア中宇宙線起源放射性核種の高密度高精度測定手法の開発

    • 研究代表者
      柴田 康行
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      独立行政法人国立環境研究所
  •  pH4から自然に中性化した屈斜路湖の将来予測:富栄養化か再酸性化か研究代表者

    • 研究代表者
      田中 敦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      独立行政法人国立環境研究所
  •  ケイ酸塩鉱物の風化過程における表面変化と自然環境に関する研究

    • 研究代表者
      瀬山 春彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      独立行政法人国立環境研究所
  •  環境汚染のタイムカプセル"入皮"による地球汚染時系列変化研究手法の開発と応用

    • 研究代表者
      佐竹 研一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      独立行政法人国立環境研究所
  •  表面分析法を利用したケイ酸塩鉱物の化学的風化メカニズムの解明

    • 研究代表者
      瀬山 春彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  環境大気中の炭素安定同位体比の高頻度、高精度測定のための導入系の開発研究代表者

    • 研究代表者
      田中 敦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  環境汚染のタイムカプセル“入皮"の研究

    • 研究代表者
      佐竹 研一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  粘土鉱物に吸着した金属イオンの化学結合状態に関する研究

    • 研究代表者
      相馬 光之
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物理化学一般
    • 研究機関
      国立公害研究所
  •  土壌および粘土鉱物上でのクロロフェノールの吸着と反応

    • 研究代表者
      相馬 悠子
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      国立公害研究所
  •  X線光電子分光法による環境試料のキャラクタリゼーション

    • 研究代表者
      相馬 光之
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      国立公害研究所
  •  粘土層間における芳香族化合物の酸化的重合反応の分光法による研究

    • 研究代表者
      相馬 悠子
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物理化学一般
    • 研究機関
      国立公害研究所

すべて 2013 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 霞ヶ浦底質中の放射性セシウムの水平・鉛直分布と経時変動2013

    • 著者名/発表者名
      田中敦, 苅部甚一, 高津文人, 今井章雄, 林誠二
    • 学会等名
      日本地球化学会第60回年会
    • 発表場所
      つくば
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510076
  • [学会発表] 霞ヶ浦における底質中放射性セシウムの蓄積と挙動

    • 著者名/発表者名
      田中敦, 林誠二, 高津文人, 小松一弘, 今井章雄, 苅部甚一
    • 学会等名
      日本陸水学会第79回大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510076
  • [学会発表] 水中溶存態放射性Csの分析と応用例

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 学会等名
      日本水環境学会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510076
  • 1.  瀬山 春彦 (40142096)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  相馬 光之 (00011552)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐竹 研一 (50101051)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  相馬 悠子 (90012400)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西川 雅高 (80228171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  古田 直紀 (90101055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 裕康 (50223178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中井 泉 (90155648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  柴田 康行 (80154251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  植弘 崇 (90132844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長島 泰夫 (60091914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松崎 浩之 (60313194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  堀内 一穂 (00344614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi