• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂本 宏  Sakamoto Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80178574
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 名誉教授
2002年度 – 2017年度: 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授
2016年度: 東京大学, 素粒子物理国際研究線センター, 教授
2003年度: 東京大学, 素粒子国際センター, 教授
1997年度 – 2000年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 … もっと見る
1998年度: 京都大学, 大学院理学研究科, 助教授
1993年度: 京都大学, 理学部・物理, 助教授
1993年度: 京都大学, 理学部物理, 助教授
1992年度: 高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 助手
1989年度: 高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 助手
1988年度: 高エネルギー物理学研究所, 物理部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 理工系 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 核・宇宙線・素粒子 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 理工系 / 理工系
キーワード
研究代表者
FPGA / 陽子陽子衝突 / ミューオン検出器 / 陽子陽子衝突実験 / 高速シリアル通信 / エネルギーフロンティア / 衝突型加速器実験 / パターン認識 / トリガーシステム / Bファクトリー … もっと見る / Class Library / Object persistency / Java Language / C++ Language / Online System / Network-Distributed / Object-Oriented / 高エネルギー物理実験 / オンライン環境 / GUI / VME / オンラインプログラム / データ収集システム / クラスライブラリ / オブジェクト永続性 / Java言語 / C++言語 / オンラインシステム / ネットワーク分散 / オブジェクト指向 / イーサネットIP / ハードウエアトリガー / TCP/IP / トリガー判定回路 / ミューオン / ATLAS実験 / シミュレーション / エラーリカバリー / データ圧縮 / 高速シリアル伝送 / データ読み出し系 / ハードウエア記述言語 / データ収集系 / アトラス実験 / LHC加速器 / 高速データ通信 / CPUコア / データ収集 / 素粒子実験 / 検出器シミュレーション / 事象再構成 / 広域分散解析 / データグリッド技術 / データグリッド / 超対称性 / 陽子・陽子衝突 / 多国籍 / スイス / 国際研究者交流 / 分散解析 / 超対称性粒子 / 陽子陽子衝突型加速器 / コンピューティンググリッド / 最高エネルギー / 衝突型加速器 / ヒッグス粒子 / 半導体集積回路 / 読み出し用電子回路 / シングルイベントエフェクト / 放射線損傷 / 大強度ビーム加速器 / Common Mezzanine Card / トリガー / FADC / クラスタリング / トラッキング / レベル1.5トリガー / BELLE実験 / KEK-B加速器 / オブジェクト指向技術 / トリガーシミュレータ / VHDL / トリガープロセッサ … もっと見る
研究代表者以外
LHC / 分散処理 / GRID / 超対称性 / ヒッグス粒子 / トリガー / 真空 / ヒッグス / テラスケール / アルゴリズム / システムオンチップ / 素粒子実験 / 素粒子(実験) / 素粒子(実験) / ATLAS / Xilinx / Zynq / ギガビット高速通信 / SoC FPGA / Pattern Recognition / Real time Processing / TRANSPUTER / Distributed Processing / Processor Array / トランスピューター / 分散型基本ソフト / プロセッサアレイ / トランスピュ-タ / 並列処理 / 高速デ-タ収集系 / パタ-ン認識 / 実時間処理 / トランスピュ-タ- / プロセッサ-・アレイ / bulk data / data analysis / Accelerator science / High Energy Physics / オブジェクト / PCファーム / 大規模データベース / 高速転送 / Super SInet / Internet / データ解析 / 加速器科学 / 高エネルギー実験 / Low emittarice team / Fabry-Perot cavity / Laser Wire / ビーム・プロファイル・モニター / コンプトン散乱 / レーザー光標的 / 極低エシタンスビーム / ファブソペロー共振器 / 低エミタンスビーム / ファブリペロー共振器 / レーザーワイヤー / K-meson decay / CP violation / phi-Factory / φ-ファクトリー / PHIファクトリー / K中間子放崩 / CP対称性 / φファクトリー / VME / 耐放射線回路技術 / 粒子測定技術 / リニアコライダー / 超弦理論 / 国際リニアコライダーILC / 標準理論 / 大統一理論 / LHC・ATLAS実験 / MEG実験 / ATLAS実験 / 統一理論 / チェンバー / ASD / ミューオン / アトラス実験 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (56人)
  •  次世代型論理素子を全面展開する衝突型加速器実験トリガーシステムの構築

    • 研究代表者
      佐々木 修
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  アトラスミューオンシステムのための超高分解能ハードウエアトリガー研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 宏
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東京大学
  •  先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学~真空と時空への新たな挑戦

    • 研究代表者
      浅井 祥仁
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  高機能論理素子による次世代アトラスミューオンシステム読出系の開発研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 宏
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東京大学
  •  放射線環境下で使用可能なVMEコントローラの開発

    • 研究代表者
      佐々木 修
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  ヒッグス粒子と超対称性の発見が切り拓く21世紀の素粒子物理

    • 研究代表者
      駒宮 幸男
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  アトラス検出器を用いたヒッグス粒子の発見研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 宏
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  高放射線環境下での素粒子実験用電子回路の動作保証技術の研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 宏
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  国際データ解析センター網構想

    • 研究代表者
      川端 節彌
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  イベントトポロジーを認識するBelleレベル1.5トリガーシステムの詳細設計研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 宏
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      京都大学
  •  イベントポロジーを認識するBelleレベル1.5トリガーシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 宏
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      京都大学
  •  ミューオントリガー電子回路の開発と建設

    • 研究代表者
      小林 富雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  レーザー光標的を用いたビーム・プロファイル・モニターの開発

    • 研究代表者
      笹尾 登
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都大学
  •  オブジェクト指向・ネットワーク分散オンライン環境の開発研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 宏
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都大学
  •  イベントポロジー認識を実現する高速トリガーシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 宏
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  CP,CPT対称性の破れの研究(φファクトリーでの実用的検出器システムの開発)

    • 研究代表者
      大島 隆義
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  プロセッサ-・アレイによる超高速デ-タ収集システムの開発研究

    • 研究代表者
      渡瀬 芳行
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所

すべて 2017 2016 2011 2010 2009 2008 2007 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Measurement of the production cross section for W-bosons in association with jets in pp collisions at sqrt(s)=7TeV with the ATLAS detector2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, et al., H.Sakamoto, T.Kobayashi, T.Mashimo, S.Asai, I.Ueda, N.Kanaya
    • 雑誌名

      Physics Letters B Volume 698, Issue 5

      ページ: 325-345

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081204
  • [雑誌論文] Measurement of the inclusive isolated prompt photon cross section in pp collisions at √<s>=7 TeV with the ATLAS detector2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, et al., H.Sakamoto, T.Kobayashi, T.Mashimo, S.Asai, I.Ueda, N.Kanaya
    • 雑誌名

      Physical Review D 83

      ページ: 52005-52005

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081204
  • [雑誌論文] Measurement of the W→ν and Z/γ*→μ production cross sections in proton- proton collisions at sqrt(s)=7TeV with the ATLAS detector2010

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, et al., H.Sakamoto, T.Kobayashi, T.Mashimo, S.Asai, I.Ueda, N.Kanaya
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics 2010, No.12

      ページ: 1-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081204
  • [雑誌論文] Commissioning of the ATLAS Muon Spectrometer with cosmic rays The ATLAS Collaboration2010

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, et al., H.Sakamoto, T.Kobayashi, T.Mashimo, S.Asai, I.Ueda, N.Kanaya
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C-Particles and Fields 70, No.3

      ページ: 875-916

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081204
  • [雑誌論文] Search for New Particles in Two-Jet Final States in 7 TeV Proton-Proton Collisions with the ATLAS Detector at the LHC2010

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, et al., H.Sakamoto, T.Kobayashi, T.Mashimo, S.Asai, I.Ueda, N.Kanaya
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 105

      ページ: 161801-161801

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081204
  • [雑誌論文] Study of the ATLAS MDT spectrometer using high energy CERN combined test beam data.2009

    • 著者名/発表者名
      C.Adorisio, et al., H.Sakamoto
    • 雑誌名

      Nucl.Instrum.Meth. A598

      ページ: 400-415

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081204
  • [雑誌論文] The ATLAS Experiment at the CERN Large Hadron Collider2008

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, et al., H.Sakamoto, S.Asai, T.Kobayashi、T.Mashimo, I.Ueda, N.kanaya
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation 3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081204
  • [雑誌論文] The ATLAS Level-1 Trigger: Status of the System and First Results from Cosmic-Ray Data2007

    • 著者名/発表者名
      G.Aielli, et al., H.Sakamoto, T.Kobayashi, N.kanaya
    • 雑誌名

      Nucl.Instr.Meth. A581

      ページ: 476-481

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081204
  • [雑誌論文] LHCが開拓した技術-データ処理とソフトウエアー2007

    • 著者名/発表者名
      坂本宏, 尼子勝哉
    • 雑誌名

      日本物理学会誌 62

      ページ: 942-948

    • NAID

      110006475286

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081204
  • [雑誌論文] Data grid deployment for high energy physics in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      H.Sakamoto
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications 177

      ページ: 239-242

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081204
  • [雑誌論文] Irradiation tests of ROHM 0.35um ASIC and Actel Anti-fuse FPGA for the ATLAS muon endcap level-1 trigger system2004

    • 著者名/発表者名
      R.Ichimiya, S.Tsuji, Y.Arai, M.Ikeno, O.Sasaki, H.Ohshita, N.Takada, Y.Hane, K.Hasuko, H.Nomoto, H.Sakamoto, K.Shibuya, T.Takemoto, C.Fukunaga, K.Toshima, T.Sakuma
    • 雑誌名

      Proceedings of the tenth workshop on electronics for LHC and future experiments (Boston, USA)

      ページ: 117-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11207202
  • [雑誌論文] Radiation qualification of Commercial-Off-The -Shelf LVDS and G-link serializers and deserializers for the ATLAS endcap muon level-1 trigger system2004

    • 著者名/発表者名
      R.Ichimiya, S.Tsuji, Y.Arai, M.Ikeno, O.Sasaki, H.Ohshita, N.Takada, Y.Hane, K.Hasuko, H.Nomoto, H.Sakamoto, K.Shibuya, T.Takemoto, C.Fukunaga, K.Toshima, T.Sakuma
    • 雑誌名

      Proceedings of the tenth workshop on electronics for LHC and future experiments (Boston, USA)

      ページ: 389-393

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11207202
  • [学会発表] SoC(System on Chip)デバイスによる汎用VMEモジュール開発2017

    • 著者名/発表者名
      坂本宏
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会(宇都宮大学・宇都宮)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05387
  • [学会発表] SoC(System on Chip)デバイスによるフロントエンドエレクトロニクス開発2016

    • 著者名/発表者名
      坂本宏
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県・宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05387
  • 1.  笹尾 登 (10115850)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  浅井 祥仁 (60282505)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々木 修 (30178636)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  野村 正 (10283582)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川本 辰男 (80153021)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  蔵重 久弥 (20205181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小林 富雄 (50126059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 8.  福永 力 (00189961)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  石野 雅也 (30334238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  駒宮 幸男 (80126060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  森 俊則 (90220011)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩崎 博行 (40151724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野尻 美保子 (30222201)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山口 昌弘 (10222366)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  江口 徹 (20151970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉田 肇 (10111775)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田中 覚 (60251980)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  池野 正弘 (40391718)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  渡瀬 芳行 (70018662)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川越 清以 (40183785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石川 健三 (90159690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  井上 研三 (90127978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岡田 安弘 (20212334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  真下 哲郎 (60181640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 25.  上田 郁夫 (70292836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 26.  金谷 奈央子 (80418780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 27.  大島 隆義 (00134651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  白井 淳平 (90171032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  谷口 敬 (60163630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  東 保男 (70208742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  浦川 順治 (00160333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中野 逸夫 (90133024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  田村 詔生 (00025462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  川端 節彌 (40152996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  真鍋 篤 (90202332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  佐々木 節 (50259983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  柴田 章博 (30290852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  森田 洋平 (00212267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  新井 一郎 (50134440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  苅田 幸雄 (10044744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  能町 正治 (90208299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  藤井 啓文 (60013439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  徳宿 克夫 (80207547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  戸本 誠 (80432235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  細谷 裕 (50324744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  渡利 泰山 (40451819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  久野 純治 (60300670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  横山 広美 (50401708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  井森 正敏 (70011690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  延与 秀人 (30213606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  越前谷 陽佑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  神谷 隆之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  二ノ宮 陽一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  前田 順平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  奥村 恭幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  浅井 祥二
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi