• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冨田 昇  TOMITA Noboru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80183078
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 東北学院大学, 教養学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 東北学院大学, 教養学部, 教授
2002年度: 東北学院大学, 教養部, 教授
2001年度: 東北学院大学, 教養学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外国語教育 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者以外
連結主義 (Connectivism) 学習理論 / Mobile Microlearning / Microlearning / インストラクショナルデザイン / 教材設計 / 復習教材 / スマートフォン / ブレンディッドラーニング / 大学初修中国語 / Gong wan-fu … もっと見る / Bunkyudo (book seller) / outflow and inflow of books / collection of individuals / catalog rules / antiquarian books / cataloging s / bibliography / 漢籍 / 所蔵情報 / 出版情報 / 山中商会 / 恭親王 / 王府 / 文物流出 / 目録規則 / 古籍 / 恭王府 / 文求堂 / 文物流伝 / 個人文庫 / 目録法 / 古書 / 書目 / 書誌 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発と評価

    • 研究代表者
      趙 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東北大学
  •  東アジア出版史をめぐるデータ整理研究

    • 研究代表者
      石田 義光
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東北学院大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 流転清朝秘宝2002

    • 著者名/発表者名
      冨田 昇
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      NHK出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021237
  • [図書] Ruten-Shinchou-Hihou (流転清朝秘宝)2002

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tomita
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      NHK press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021237
  • [図書] (義和団事件)暗に消えた清朝秘宝2002

    • 著者名/発表者名
      冨田 昇
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      NHK出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021237
  • [雑誌論文] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材「KoToToMo」の開発と実践2019

    • 著者名/発表者名
      趙秀敏, 冨田昇, 今野文子, 大河雄一, 三石大
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: Vol.36, No.2 ページ: 131-142

    • NAID

      130007632216

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [雑誌論文] 基於教學設計理論的日本首次出版的大學初級華語 Blended Learning 教材的開發和實踐(Initial Development and Use of Materials, Based on the Theory of Instructional Design, for Blended Learning of Chinese as a Second Foreign Language in a Japanese University)2015

    • 著者名/発表者名
      趙秀敏,冨田升,今野文子,朱嘉琪,稻垣忠,大河雄一,三石大(Xiumin ZHAO, Noboru TOMITA, Fumiko KONNO, Jiaqi ZHU, Tadashi INAGAKI, Yuichi OHKAWA, Takashi MITSUISHI)
    • 雑誌名

      台灣華語文教學學會《華語學刊》(A Journal of the Association of Teaching Chinese as a Second Language)

      巻: 19 ページ: 23-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [雑誌論文] 関干恭王府文物的流出和其政治的背景2005

    • 著者名/発表者名
      冨田 昇
    • 雑誌名

      中国文化部恭王府管理中心<清代王府及其宗室文化> (印刷中)(所収)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021237
  • [雑誌論文] A study about outflow from Gong wan-fu and its social background2005

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tomita
    • 雑誌名

      Qing dai wan-fu ji qi zong shi wen hua

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021237
  • [雑誌論文] 関干恭王府文物的流出和其政治背景2005

    • 著者名/発表者名
      冨田 昇
    • 雑誌名

      中国文化部恭王府管理中心<清代王府及其宗室文化> (予定)(所収)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021237
  • [雑誌論文] On the publication catalogue by Bunkyudo publishing Company focusing on Chinese language materials.2004

    • 著者名/発表者名
      Noboru Tomita
    • 雑誌名

      Tohoku Gakuin University Audio visual Center Review vol.8

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021237
  • [雑誌論文] 文求堂出版物目録稿-中国語関係書を中心として-2004

    • 著者名/発表者名
      冨田 昇
    • 雑誌名

      東北学院大学オウデ イオビジ ュアルセンター紀要 8

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021237
  • [学会発表] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発と実践2018

    • 著者名/発表者名
      趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子,大河雄一, 三石 大
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2017年度特集論文研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [学会発表] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングにおけるスマートフォン利用復習教材の実践と成果2018

    • 著者名/発表者名
      趙秀敏, 冨田昇, 児玉雅明, 今野裕太, 今野文子, 大河雄一, 三石大
    • 学会等名
      北海道FD・SDフォーラム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [学会発表] 日本大学初級漢語Blended Learning的教学実践―利用智能手機的復習教材的設計和開発―2018

    • 著者名/発表者名
      趙秀敏, 児玉雅明, 今野裕太, 冨田昇,大河雄一, 三石大
    • 学会等名
      2018年“国際漢語與資源建設”国際学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [学会発表] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発-発音練習の設計-2018

    • 著者名/発表者名
      趙秀敏, 冨田昇, 児玉雅明, 今野裕太, 今野文子, 大河雄一, 三石大
    • 学会等名
      第43回教育システム情報学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [学会発表] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発:音読練習と文型練習の設計2017

    • 著者名/発表者名
      趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子,大河雄一, 三石 大
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2016年度第6回研究会
    • 発表場所
      北九州市立大学北方キャンパス(〒802-8577 北九州市小倉南区北方4丁目2番1号)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [学会発表] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子,大河雄一, 三石 大
    • 学会等名
      第42回教育システム情報学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [学会発表] 大学初修中国語教育のためのブレンディッドラーニングの開発と実践ーパソコン利用のeラーニングからスマートフォン利用へー2017

    • 著者名/発表者名
      趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子,大河雄一, 三石 大
    • 学会等名
      第67回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [学会発表] 基於教学設計理論的日本大学初級華語Blended Learning的開発-利用智能手機的復習教材《KOTOTOMO》的設計手法及其教学実践-(Use of the Theory of Instructional Design to Develop Blended Learning of Chinese as a Second Foreign Language in a Japanese University ―Design of the Review Material Kototomo for Use on Smartphones and its Implementation―)2017

    • 著者名/発表者名
      趙 秀敏, 冨田 昇, 大河雄一, 三石 大
    • 学会等名
      第十六屆台湾華語文教学年會ji(と)国際学術研討会(2017 International Annual Conference of Teaching Chinese as a Second Language)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [学会発表] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発:単語練習の設計2016

    • 著者名/発表者名
      趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子,大河雄一, 三石 大
    • 学会等名
      第41回教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      帝京大学 宇都宮キャンパス(〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1-1)
    • 年月日
      2016-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [学会発表] 利用智能手機的復習教材的設計手法:基於教学設計理論的日本大学初級漢語Blended Learning的開発2016

    • 著者名/発表者名
      趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子,大河雄一, 三石 大
    • 学会等名
      亜太地区国際漢語教学学会第八届年会
    • 発表場所
      (中国)北京語言大学
    • 年月日
      2016-10-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [学会発表] 基於教学設計理論的日本大学初級漢語Blended Learning中的e-Learning教材的開発――従個人電脳教材向智能手機的転換2015

    • 著者名/発表者名
      趙秀敏,冨田昇,今野文子,大河雄一,三石大
    • 学会等名
      12th International Symposium on Chinese Language Teaching
    • 発表場所
      上海市(中国)華東師範大学
    • 年月日
      2015-12-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • [学会発表] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の設計2015

    • 著者名/発表者名
      趙 秀敏, 冨田 昇, 今野文子,大河雄一, 三石 大
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2015年度第4回研究会
    • 発表場所
      岩手県立大学 アイーナキャンパス(岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1)
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02709
  • 1.  石田 義光 (10285653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  趙 秀敏 (60733079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 14件
  • 3.  三石 大 (50305306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 14件
  • 4.  大河 雄一 (60361177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 14件
  • 5.  今野 文子 (20612013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi