メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
佐藤 貢悦
Sato Koetsu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
80187187
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2014年度 – 2020年度: 筑波大学, 人文社会系, 教授
1999年度 – 2001年度: 筑波大学, 哲学・思想学系, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
倫理学
研究代表者以外
社会学
/
思想史
キーワード
研究代表者
李穡 / 理 / 気 / 道統 / 鄭夢周 / 鄭道伝 / 理気論 / 人乃天 / 朝鮮朱子学 / 天人無間説
…
もっと見る
/ 李退渓 / 敬 / 牧隠文集 / 安〓 / 李穀 / 朱子学 / 天人無間 / 天人合一 / 性理
…
もっと見る
研究代表者以外
情報倫理 / ロボット倫理 / 比較情報倫理 / 情報社会 / 世間・運命観 / 包括的人生観 / 日本的価値観 / 東アジアの価値観 / 日本 / 伝統的価値観 / 技術と存在論 / 鳥瞰図的ものの見方 / 情報化社会 / 情報化時代の東アジア / 東アジア的価値観 / 日中韓比較価値観 / 情報社会の価値観 / 深層の価値観 / 世間・運命 / 供儀意識 / 深い社会意識 / 社会的共感 / 深い間主観的意識 / 災害犠牲者 / 共感 / 環境問題 / 熊本実学派 / 李退渓 / 横井小楠 / 元田永孚 / 心学 / 皇道主義的儒教 / 心論 / 大塚退野 / 儒教的皇道主義 / 日本儒学 / 儒学思想 / 実学 / 日本思想 / 帝王学 / 朱子学 / 日韓比較思想 / 道徳経世論 / 日本とアジア価値観比較 / もののあわれ / スウェーデン調査 / 全体的関心 / 東南アジアの価値観 / ものづくりとまごころ / 情報化の時代における価値観 / 企業倫理 / 東南アジアと日本の比較 / アジア的価値観
隠す
研究課題
(
4
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
4
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
情報化時代における東南アジア住民の価値観と情報倫理・ロボット倫理に関する比較調査
研究代表者
仲田 誠
研究期間 (年度)
2017 – 2021
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
社会学
研究機関
筑波大学
熊本実学派と李退渓学に関する比較思想史的研究
研究代表者
厳 錫仁
研究期間 (年度)
2016 – 2020
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
思想史
研究機関
筑波大学
情報化時代における東アジアの相互理解のための価値意識・情報倫理の比較社会論的研究
研究代表者
仲田 誠
研究期間 (年度)
2014 – 2017
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
社会学
研究機関
筑波大学
初期朝鮮朱子学に関する研究
研究代表者
研究代表者
佐藤 貢悦
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
萌芽的研究
研究分野
倫理学
研究機関
筑波大学
すべて
2018
2017
2015
すべて
雑誌論文
学会発表
図書
[図書] 日中韓マナー・慣習基本事典
2015
著者名/発表者名
佐藤貢悦・斎藤智文・嚴錫仁
総ページ数
256
出版者
勉誠出版
データソース
KAKENHI-PROJECT-26380668
[雑誌論文] 比較思想の対象としての「儒教」
2018
著者名/発表者名
佐藤貢悦
雑誌名
比較思想研究
巻
: 44
ページ
: 36-43
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K04113
[学会発表] 日本儒教勃興期の思想状況に関する再検討
2018
著者名/発表者名
佐藤 貢悦
学会等名
第27次儒教思想と退渓学国際学術会議
招待講演 / 国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K02199
[学会発表] 日本思想における習合について
2017
著者名/発表者名
佐藤貢悦
学会等名
2017年国際学術大会「東アジア伝統哲学と仏教の出会い」
招待講演 / 国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K02199
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
仲田 誠
(50172341)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
海後 宗男
(60281317)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
石井 健一
(90193250)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
厳 錫仁
(20387111)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×