• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大西 久男  OHNISHI HISAO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80194231
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科 , 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 客員研究員
2022年度: 大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 准教授
2020年度 – 2021年度: 大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 准教授
2010年度 – 2013年度: 大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授
1997年度: 大阪府立看護大学, 医療技術短期大学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 大阪府立看護大学, 医療技術短期大学部, 講師
1990年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
教育・社会系心理学 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 心理学
キーワード
研究代表者
デフォールト・モード・ネットワーク / 遷延性意識障害者 / 注意 / 注意機能 / D-CAT / 介護負担 / 介護者家族 / 意識障害スケール / 脳波 / 遷延性意識障害 … もっと見る / 光イメージ脳機能 / 光トポグラフィ / 模倣と観察 / 模倣 / 観察 / 光トポグラフィー / 脳磁図 / ミラーニューロンシステム … もっと見る
研究代表者以外
Windows 95 / Computer Assisted Instruction(CAI) / Remote Multi-Amplifier(RMA) / Stress Management Education / Stress Management / Stress reaction / 呼吸 / パソコン(パーソナルコンピュータ) / ストレスマネージメント教育 / 小学生のストレス / 呼吸法 / 生体信号 / パソコン / 教育システム / Windows95 / コンピュータ支援教育(CAI) / リモートマルチアンプ(RMA) / ストレスマネジメント教育 / ストレスマネジメント / ストレス反応 / 新聞 / ユーモア認知 / アウェアネス / 誤信念課題 / 社会的認知機能 / 社会認知機能 / 社会的常識 / 比喩 / 自己モニタリング / ユーモア / 皮肉 / 隠喩 / 語用論 / 心の理論 / 社会認知 / 統合失調症 / 障害児教育 / デ-タベ-ス / 発達 / 類型化 / N式自閉傾向測定尺度 / 教育プログラム / 自閉症 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  脳波による遷延性意識障害者のデフォールト・モード・ネットワークの解明研究代表者

    • 研究代表者
      大西 久男
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪府立大学
  •  指運動模倣課題時の局所脳律動変化の解析研究代表者

    • 研究代表者
      大西 久男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  慢性統合失調症患者の社会的認知機能の研究と漫画等を用いた認知技能訓練法の開発

    • 研究代表者
      西川 隆
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  子どもから老人までを対象としたストレスマネジメント教育システムの開発

    • 研究代表者
      服部 祥子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大阪府立看護大学
  •  自閉症児の学校教育プログラムの開発に関する行動的研究

    • 研究代表者
      中塚 善次郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      鳴門教育大学

すべて 2023 2022 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 認知症患者における認知機能, ADL, BPSDの関連性 : 重度認知症患者に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      田中寛之, 植松正保, 小城遼太, 永田優馬, 福原啓太, 内藤泰男, 大西久男, 西川隆
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 25 ページ: 316-323

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650334
  • [雑誌論文] 認知症患者における認知機能,ADL,BPSDの関連性 : 重度認知症患者に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      田中寛之、植松正保、小城遼太、永田優馬、福原啓太、内藤泰男、大西久男、西川隆
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 25 ページ: 316-323

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650334
  • [雑誌論文] 重度認知症者のための認知機能検査:Severe Cognitive Impairment Rating Scale日本語版の臨床的有用性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      田中寛之、植松正保、小城遼太、永田優馬、福原啓太、内藤泰男、大西久男、西川隆
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 24 ページ: 1037-1046

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650334
  • [雑誌論文] 重度認知症者のための認知機能検査 : Severe Cognitive Impairment Rating Scale日本語版の臨床的有用性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      田中寛之, 植松正保, 永田優馬, 福原啓太, 内藤泰男, 大西久男, 西川隆
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 24 ページ: 1037-1046

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650334
  • [学会発表] 遷延性意識障害者・児家族の介護に関する意識・心理:介護に対するポジティブな側面について2023

    • 著者名/発表者名
      大西久男
    • 学会等名
      第31回日本意識障害学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11237
  • [学会発表] 介護期間の長期化した高次脳機能障害者・遷延性意識障害者の家族・介護者の介護不安と家族会の役割について2023

    • 著者名/発表者名
      大西久男
    • 学会等名
      第21回日本臨床医療福祉学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11237
  • [学会発表] 在宅生活を送る遷延性意識障害者・児の家族のレスパイトについて -アンケート「自由記述」欄の計量テキスト分析による検討-2022

    • 著者名/発表者名
      大西久男
    • 学会等名
      第30回日本意識障害学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11237
  • [学会発表] 統合失調症者における語用論的能力と社会常識理解の関連2013

    • 著者名/発表者名
      福原啓太、高結花、芳賀大輔、村上恵子、西尾五郎、小川泰弘、高橋謙、内藤泰男、西川智子、大西久男、田中宏明、田中寛之、西川隆
    • 学会等名
      第8回日本統合失調症学会
    • 発表場所
      浦河
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500470
  • [学会発表] 在宅高次脳機能障害者の社会的行動障害と日常生活活動の状況と家族の介護負担2013

    • 著者名/発表者名
      大西久男, 高畑進一, 緒方志帆, 内藤泰男, 田中宏明, 村川雄一朗, 堀田晴子
    • 学会等名
      第22回日本意識障害学会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2013-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650334
  • [学会発表] 統合失調症者における語用論的能力と社会常識理解の関連2013

    • 著者名/発表者名
      福原啓太, 高結花, 芳賀大輔, 村上恵子, 西尾五郎, 小川泰弘, 高橋謙, 内藤泰男, 西川智子, 大西久男, 田中宏明, 田中寛之, 西川隆
    • 学会等名
      第8回日本統合失調症学会
    • 発表場所
      北海道浦河市
    • 年月日
      2013-04-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500470
  • [学会発表] 在宅高次脳機能障害者の社会的行動障害と日常生活活動の状況と家族の介護負担2013

    • 著者名/発表者名
      大西久男、高畑進一、緒方志帆、内藤泰男、田中宏明、村川雄一朗、堀田晴子
    • 学会等名
      第22回日本意識障害学会
    • 発表場所
      秋田ビューホテル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650334
  • [学会発表] 高次脳機能障害者の社会的行動障害の測定と症状に対する介護負担2012

    • 著者名/発表者名
      大西久男, 高畑進一, 緒方志帆, 内藤泰男, 田中宏明, 村川雄一朗, 堀田晴子
    • 学会等名
      第21回日本意識障害学会
    • 発表場所
      富士吉田
    • 年月日
      2012-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650334
  • [学会発表] 重度認知症者の認知機能に関する研究(第2報) : 日本版SMMSE, SCIRSの信頼性に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      田中寛之, 植松正保, 小城遼太, 永田優馬福原啓太, 大西久男, 西川隆
    • 学会等名
      第27回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2012-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650334
  • [学会発表] 認知症者のBPSDの出現と症状ごとの介護負担に関する研究 : Neuropsychiatric Inventory (NPI)を用いて2011

    • 著者名/発表者名
      大西久男, 西川隆, 大川直澄, 中山博識
    • 学会等名
      第26回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650334
  • [学会発表] 重度認知症者の認知機能検査に関する研究 : 重度認知症者のための新しい認知機能検査2011

    • 著者名/発表者名
      田中寛之, 植松正保, 福原啓太, 大西久男, 西川隆
    • 学会等名
      第26回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650334
  • [学会発表] 中途脳損傷者の主介護者の「介護者(親)亡き後」への思い : インタビューの分析から(シンポジウム「在宅介護の課題と展望」2011

    • 著者名/発表者名
      大西久男, 高畑進一, 内藤泰男, 田中宏明, 村川雄一朗, 堀田晴子
    • 学会等名
      第20回日本意識障害学会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2011-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650334
  • 1.  田中 宏明 (60364030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  西川 隆 (60273629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  高畑 進一 (70342219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  内藤 泰男 (40342224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  服部 祥子 (90172931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  玉木 敦子 (90271478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐伯 恵子 (50285318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大谷 昭 (30152169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山田 冨美雄 (50183687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中塚 善次郎 (10103269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浅田 博 (50151030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  竹中 晃二 (80103133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石井 良平 (40372619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西田 斉二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  福原 啓太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  小川 泰弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  徳山 未希子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  八田 直己
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  正木 慶大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大知 敬三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi