• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舘泉 雄治  Tateizumi Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80197392
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京工業高等専門学校, 電気工学科, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京工業高等専門学校, 電気工学科, 特任教授
2021年度 – 2022年度: 東京工業高等専門学校, 電気工学科, 教授
2015年度: 東京工業高等専門学校, その他部局等, 准教授
2015年度: 東京工業高等専門学校, 電気工学科, 准教授
1993年度: 東京工業高等専門学校, 電気工学科, 助手
1991年度: 東京工業高等専門学校, 電気工学科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 通信・ネットワーク工学 / 独語・独文学
キーワード
研究代表者
コースウェア / 教育システム / バ-リャル・リアリティー / 仮想現実感
研究代表者以外
小型コンピュータ / 教育用IoT機器 / 教育用IoT / 照度 / 気圧 / 酸素濃度 … もっと見る / 理科教材 / STEAM教育 / オンライン実験 / IoT機器 / 二酸化炭素センサ / 酸素センサ / 二酸化炭素 / 酸素 / バイオメトリックス / 極座標画像 / 虹彩検出率 / 直線探索 / 生体画像輪郭解析法 / Haar-like特徴量 / 移動物体検出 / 監視カメラ / 生体認証 / 歩容認証 / 正規化光電脈波間距離 / 光電脈波 / 背景推定 / 特徴抽出 / 虹彩検出 / 虹彩認証 / 輪郭追跡法 / コンピュ-タによるドイツ語教科書編集システム / ドイツ語語彙に関する科学的分析デ-タベ-ス / Macによる教科書編集支援 / ドイツ語教科書編集 / ドイツ語の科学的分析データ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  オンライン実験で活用できる教育用IoT機器の作製とその波及効果について

    • 研究代表者
      高橋 三男
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  生体画像輪郭解析法によるセキュアで利便性の高いユビキタス社会向け生体認証

    • 研究代表者
      大塚 友彦
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      通信・ネットワーク工学
    • 研究機関
      東京工業高等専門学校
  •  仮想現実感を応用した情報処理教育システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      舘泉 雄治
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業高等専門学校
  •  科学的分析データを持つドイツ語教科書編集支援システムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      朝倉 巧
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      東京工業高等専門学校

すべて 2023 2016 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] 教育用IoT機器による新しい理科教育のシステム構築2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋 三男、舘泉 雄治、後藤 顕一、羽田 宜弘、川島 徳道
    • 学会等名
      材料技術研究協会討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02906
  • [学会発表] 動的要素を付加した虹彩認証に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 環,舘泉雄治,大塚友彦,青木宏之,石川 諒
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420395
  • [学会発表] 虹彩特徴抽出精度向上のためのブロックサイズ可変局所二値化法2015

    • 著者名/発表者名
      [石川 諒,大塚友彦,青木宏之,舘泉雄治
    • 学会等名
      第18回画像の認識・理解シンポジウム
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420395
  • 1.  大塚 友彦 (80262278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  青木 博之 (20249759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  高橋 三男 (40197182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  朝倉 巧 (40042692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  湯田 幸八 (00042680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  米井 厳 (80120591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  羽田 宜弘 (70713098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi