• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前田 敏輝  MAEDA Toshiteru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80202307
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 石巻専修大学, 理工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 石巻専修大学, 理工学部, 教授
2000年度 – 2003年度: 石巻専修大学, 理工学部, 助教授
1994年度 – 1999年度: 石巻専修大学, 理工学部, 講師
1993年度: 石巻専修大学, 理工学部, 助手
1990年度 – 1991年度: 石巻専修大学, 理工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
物理学一般 / 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究代表者以外
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体) / 小区分36020:エネルギー関連化学 / 固体物性
キーワード
研究代表者
LB膜 / 準弾性光散乱 / 高分子 / ラングミュア膜 / 表面レーザー光散乱 / 粘弾性 / quasi-static light scattering / opto-rheometry / visco-elasticity / polymer … もっと見る / colloidal system / heterodyne / dynamic light scattering / エバネッセント波 / ヘテロダイン光散乱 / 表面波光散乱 / 光レオメトリ / コロイド / ヘテロダイン / 動的光散乱 / Spacially resolved spectroscopy / Luminescence spectroscopy / Phonon dynamics / Carbon nanotubes / Raman scattering / Gas evapolation method / Micro-crusters / small particles / 半導体 / 空間分解スペクトル / 原子発光スペクトル / フォノンダイナミクス / ラマン散乱 / カーボンナノチューブ / ガス中蒸発法 / クラスター / 微粒子 / 複雑液体 / 気水界面 / 気-水界面 / ラマン分光 / 高分子物理 … もっと見る
研究代表者以外
ラマン散乱 / ゲルマニウム / 非調和性 / 微粒子 / 添加剤 / 金属の溶解析出反応 / その場ラマン分光法 / mechanical property / critical tension / ceramics / quenching / quartz / nanotubes / carbon / フォノン / 表面吸着 / フラーレン / 抗張力 / 臨界破断 / 拡張力 / 石英被覆 / カーボンナノチューブ / グラファイト / 機械的性質 / 臨界抗張力 / セラミックス / 急冷法 / 石英 / ナノチューブ / カーボン / CONDENSED PHASE / VIBRATIONAL STATE / EMISSION / ABSORPTION / RESONANCE / NONLINEAR SPECTROSCOPY / OPTICAL MIXING / OPTICAL GRATING / ピコ秒分光法 / オプティカルグレーティング / 三次非線形感受率 / 凝縮相 / 振動準位 / 発光 / 吸収 / 共鳴 / 非線形分光法 / 四光波混合 / 光誘起回折格子 / Ag Electrode / Adsorbate / Pt Electrode / Surface / Raman Scattering / Electrode Reaction / 吸着 / 白金電極 / 表面 / 電極反応 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  金属の溶解析出反応を制御する有機物添加剤の超高感度ラマン分光学解析

    • 研究代表者
      伊藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分36020:エネルギー関連化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  擬二次元的高分子系の粘弾性における絡み合い効果研究代表者

    • 研究代表者
      前田 敏輝
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      石巻専修大学
  •  カーボンナノチューブの力学的強度に関する研究

    • 研究代表者
      仁科 雄一郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      石巻専修大学
  •  擬二次元系における高分子鎖のからみ合い効果研究代表者

    • 研究代表者
      前田 敏輝
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      石巻専修大学
  •  励起希ガス雰囲気中の半導体クラスター生成とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      前田 敏輝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      石巻専修大学
  •  気-液界面に吸着した高分子鎖の光散乱研究代表者

    • 研究代表者
      前田 敏輝
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      石巻専修大学
  •  気-液界面に展開した鎖状高分子層の物性研究代表者

    • 研究代表者
      前田 敏輝
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      石巻専修大学
  •  アモルファス半導体における非線形光学応答

    • 研究代表者
      相馬 弘年
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      石巻専修大学
  •  メゾスコピック微粒子におけるフォノン状態の研究

    • 研究代表者
      佐々木 芳朗
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      石巻専修大学
  •  メゾスコピック微粒子におけるフォノン状態の研究

    • 研究代表者
      佐々木 芳朗
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      石巻専修大学
  •  金属表面反応の超高感度ラマン分光法による動的解析

    • 研究代表者
      佐々木 芳朗
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体物性
    • 研究機関
      石巻専修大学
  • 1.  堀江 忠児 (10005168)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 芳朗 (90101154)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  仁科 雄一郎 (90005851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  相馬 弘年 (10013533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  粕谷 厚生 (10005986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 隆 (40302187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  横山 俊 (30706809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi