• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

玉泉 幸一郎  GYOKUSEN Koichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80205062
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 九州大学, 大学院・農学研究院, 准教授
2011年度 – 2012年度: 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授
2007年度 – 2009年度: 九州大学, 大学院・農学研究院, 准教授
2006年度: 九州大学, 大学院農学研究院, 助教授
2004年度 – 2005年度: 九州大学, 農学研究院, 助教授 … もっと見る
2000年度 – 2004年度: 九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授
2002年度: 九州大学, 農学研究院, 助教授
1995年度 – 1999年度: 九州大学, 農学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 九州大学, 農学部, 助手
1989年度 – 1990年度: 九州大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
林学 / 森林科学 / 林学・森林工学
研究代表者以外
林学 / 生物・生体工学 / 林学・森林工学
キーワード
研究代表者
ヤクタネゴヨウ / 希少種 / 遺伝子組換え / ペリプロカ / マツノザイセンチュウ / Ferritin / GFP / Agrobacterium method / Gene-transfer / Polyisoplene … もっと見る / Shoot differentiation / Tree / Periploca / クロバナカズラ / Periploca sepium / ゴム産生植物 / Ferritin遺伝子 / GFP遺伝子 / アグロバクテリウム法 / 形質転換 / ポリイソプレン / 再分化 / 木本植物 / Pine nematode / Pine wilt disease / Lethal factors / Yaku island / Endangered species / Pinus armandii var. amamiana / 遺伝的分化 / アイソザイム / 種子生産 / 尾久島 / 枯死要因 / 屋久島 / CO2-fixation / Leaf nitrogen distribution / Leaf distribution / Branch structure / Sugi / 吸光係数 / 葉面積指数 / 炭酸ガス固定機能 / 間伐 / 蒸散速度 / 積算葉面積指数 / 葉内窒素 / 林冠 / 光合成速度 / 全光 / 散光 / 樹冠 / 炭酸ガス固定 / 窒素分布 / 葉量分布 / 枝構造 / スギ / forest structure / forest regeneration / forest conservation / micropropagation / Pinus armandi var.amamiana / threatened species / 増殖技術 / 遺伝子変異 / 遺伝子保存 / 稀少種 / 更新 / 保全 / 林分構造 / 森林更新 / 森林保全 / 増殖 / パラゴム / REFプロモーター / オイルレッドO / GFP / 免疫組織化学染色法 / プロモーター / スペクトロ共焦点レーザー顕微鏡 / オイルレッドO / 乳管 / ラテックス / セルラーゼ / 樹脂滲出異常 / 幹呼吸速度 / 電撃防除 / 肥大成長 / 移動速度 / 防除試験 / 誘導抵抗性 / 増殖速度 / 電撃 / マツ材線虫病 … もっと見る
研究代表者以外
RAPD / 組織培養 / 耐塩性 / Apocenacea / Tochu / Periploca / latex / drought stress tolerance / Rubber / China / トランス型ゴム / 黄土高原 / Periploca sepium / 西安 / 延安 / 中国陜西省 / 乾燥地・塩地 / 乳液産出植物 / タクラマカン砂漠 / クシャ / コルラ / ゴム産生植物 / ゴムタンポポ / 白麻 / 紅麻 / 中国河南省 / 中国寧夏回族自治州 / 中国新羅自治区 / キョウチクトウ / トチュウ / ペリプロカ / 乳液 / 耐乾燥性 / ゴム / 中国 / Salt toleraaance / Callus selection / Micropropagation / CO2 fixation / Melia azedarach / 光合成 / 成長量 / 遺伝育種 / 育種 / 遺伝 / 樹木 / 炭酸ガス / SDSゲル電気泳動法 / 大量増殖 / ニセアカシア / カルス選抜 / 炭酸ガス固定 / センダン / in vitro tissue culture / conservation ex situ / RAPD marker / Pseudotsuga japonica / Picea maximowiczii / Pices koyamae / gene diversity / scarce forest plant / ジーンダイバシテイ / ヤツガタケトウヒ / 現地外保全 / RAPDマーカー / トガサワラ / ヒメバラモミ / ヤツガダケトウヒ / ジーンダイバシティ / 希少森林植物 / 森林 / アジア / 地域住民 / バイオマス / 材質 / 材積 / ラバーウッド / 多面的機能 / クロマツ林 / 養分動態 / モクマオウ / ハマゴウ / 通水抵抗 / ヒノキ / ダイナゲ-ジ / 茎熱収支法 / 水ストレス 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  乳管を利用した新たな物質生産システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      玉泉 幸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  森林・木材資源としてのゴムプランテーションの新たな機能評価

    • 研究代表者
      溝上 展也
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  電撃を用いたマツ材線虫病防除のための新技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      玉泉 幸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  中国における耐乾燥性ゴム産生植物の探索

    • 研究代表者
      福崎 英一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物・生体工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  耐乾性ゴム植物の再分化系の確立と遺伝子組換え個体の作出研究代表者

    • 研究代表者
      玉泉 幸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  スギ林冠の炭酸ガス固定機能の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      玉泉 幸一郎, 斉藤 明
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  遺伝解析に基づいたヤクタネゴヨウの保全法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      玉泉 幸一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  炭酸ガス高固定樹種の検索と遺伝育種学的向上に関する研究

    • 研究代表者
      斉藤 明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  希少種ヤクタネゴヨウの増殖と保全に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      玉泉 幸一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  希少森林植物の生存環境の解明およびジーンダイバシティの評価と保全法の確立

    • 研究代表者
      斉藤 明 (斎藤 明)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  乾燥地の水分動態と緑化に関する研究

    • 研究代表者
      矢幡 久, 須崎 民雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2011 2009 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Preparation of multiploid seed of Tochu by corchicine treatment2004

    • 著者名/発表者名
      Nakadozono, Y., Nakazawa, Y., Gyokusen, K.
    • 雑誌名

      Kyushu Journal of Forest Research (ed. Japanese) 57

      ページ: 217-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14404012
  • [雑誌論文] Introduction of foreign gene into Periploca (Peroploca sepium Bunge).2003

    • 著者名/発表者名
      Miyabashira, A., K.Gyokusen, T.Sando, E.Fukusaki, A.Kobayashi, Y.Nakazawa, T.Bamba, Y.Su
    • 雑誌名

      Kyushu Journal of Forest Research (ed. Japanese) 56

      ページ: 178-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14404012
  • [雑誌論文] Agrobacterium tumefaciens-mediated transformation of Eucommia ulmoides Oliver.2003

    • 著者名/発表者名
      Murayoshi, M., Y.Nakazawa, K.Gyokusen, E.Fukusaki, A.Kobayashi
    • 雑誌名

      Kyushu Journal of Forest Research (ed. Japanese) 56

      ページ: 176-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14404012
  • [学会発表] ゴム産生植物ペリプロカ(Periploca sepium)における乳管の分布と発達過程の観察2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎麻実・玉泉幸一郎
    • 学会等名
      森林学会九州支部会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23658131
  • [学会発表] ゴム産生植物ペリプロカ(Periploca sepium)における乳管の分布と発達過程の観察2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎麻実、玉泉幸一郎
    • 学会等名
      森林学会九州支部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23658131
  • [学会発表] Multiple functions of rubber plantations as forest and wood resources: Project progress report2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuya Mizoue., Kakada Khun, Muthavy Pheng, Koichiro Gyokusen, Shinya Koga, Akira Shigematsu, Shigejiro Yoshida
    • 学会等名
      第120回日本森林学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18255009
  • [学会発表] Multiple functions of rubber plantations as forest and wood resources ; Project progress report2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuya Mizoue, Kakada Khun, Muthavy Pheng, Koichiro Gyokusen, Shinya Koga, Akira Shigematsu and Shigejiro Yoshida
    • 学会等名
      第120回日本森林学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18255009
  • 1.  斉藤 明 (30253511)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  伊藤 哲 (00231150)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  白石 進 (70226314)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  作田 耕太郎 (10274523)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  矢幡 久 (90038290)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  溝上 展也 (00274522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  吉田 茂二郎 (80128462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  佐藤 宣子 (80253516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  古賀 信也 (20215213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  興梠 克久 (00403965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  村上 拓彦 (20332843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山崎 常行 (10108649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  井出 雄二 (90213024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  福崎 英一郎 (40273594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  須崎 民雄 (40038211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  井上 晋 (20038342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi