• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蔦 紀夫  TSUTA Toshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80221414
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 広島大学, 大学院・工学研究科, 教授
1990年度 – 2000年度: 広島大学, 工学部, 教授
1988年度: 川崎重工業(株), 技術研究所, 主査
1988年度: 川崎重工業, 技術研究所, 主査
審査区分/研究分野
研究代表者
機械材料・材料力学 / 医用生体工学・生体材料学 / 機械力学・制御 / 材料力学
研究代表者以外
材料力学 / 広領域
キーワード
研究代表者
コンピュータ・シミュレーション / 有限要素法 / 有限要素解析 / Application to welfare, ageing care and rehabilitation / analysis of local damage mechanism / Trunk-whole body system / Analysis system for nusdo-skeltal system dynamics / Theory of analysis of multibody dynamics / lumber vertebra - pelvis system / Shoulder complex … もっと見る / Spinal column-trunk system / 福祉・高齢化・介護・リハビリ応用 / 局所損傷機構解析 / 体幹全体系 / 筋・骨格系動力学解析システム / 多体動力学解析理論 / 腰椎・骨盤系 / 肩複合体 / 脊柱・体幹系 / calculated and experimental morphologies / horizontal casting two roll casting / Thermal・Fluid Dynamics Solid・Electro Magnetics・FEM / equiaxiial crystallization of dendrite / magnetic excitation for massy system / celluler automation probabilistic approach / computer simulation / micro solidification morphology / 2相材 / 核生成-成長 / 熱・流体・固体電磁場達成FEM / 柱状晶→微細化 / 電磁加振 / 確率論的アプローチ / セル・オートマトン / ミクロ組織 / 凝固 / 双ロール連鋳実験 / 水平連鋳実験 / 柱状晶の微細等軸晶化 / ミクロ凝固組織 / 計算組織・実験組織 / 双ロール連鋳実験 水平連鋳実験 / 熱・流体・固体電磁場連成FEM / 桂状昌の微細等軸昌化 / マッシー系・電磁力加振 / セルオートマトン・確率論的アプローチ / コンピュータ・シュミレーション / マクロ凝固組織 / Response of Combing Operation and Simulation of Dynamic Response / Driving Simulator / Dynamic Model of Operate System / Crash Experiment / Computer Simulation / Dynamic Modeling / Car-Driver System / Car Skew Collision / 衝突実験 / 試験台車-けん引系試作 / 衝撃吸収部材の動特性実験 / 斜衝突・等価クラッシュ部材モデリング / 複数自動車-乗員連成系 / システム信頼性評価 / 実験-解析比較 / 斜衝突解析 / 人体-車体連成解析システム / 人体多関節系動力学モデリング / 人体-車体連成衝突実験 / 基本物性テスト / 人体ダミ-(内部構造付)試作 / 衝突応答・教習所コースシュミレーション / 速成操作応答 / 自動車-乗員速成系 / 連成操作応答,衝突応答シミュレーション / ドライビング・シミュレータ / 操作系動力学モデリング / 斜衝突実験 / 動力学モデリング / 自動車-乗員連成系 / 自動車斜衝突 / Vocal Chords, Wide Band Pronunciation / Hyperelastic Body. / Self-Exciting Vibration. / K-epsilon model. / Turbulent-flow Analysis. / Transient Sound-Field. / Finite Element Analysis. / Consonants-Vocalzing Mechanics. / 動的モデリング / 超弾性体・有限変形 / 声道共鳴周波数解析 / 声帯膜自励振動解析 / 人工音声実験(源音・母音) / 声帯・声道MRI計測 / 人工音声 / k,t,s人工子音生成実験 / 人工舌〜人工口腔〜人工声帯試作 / スプライン関数による母音人工声道生成 / 結合共鳴箱理論による母音生成実験 / 広帯域源音の自励振動解析理論 / 広帯域源音の人工声帯実験 / k-εモデル理論 / Lighthill / k,t,s,人工子音生成実験 / Identification of Mech. Nature / Post Buckling Analysis / Finite Deformation / Hyperelasticity / Soft Tissue / Finite Element Analysis / Facial Wrinkling / Biomechanics / バイオメカニックス / 超弾性体 / 生体軟組織 / 顔表情しわ / パイオメカニックス / invivo物性同定 / 物性同定 / 後座屈解析 / 有限変形 / 超弾性 / 軟組織 / 表情しわ / 生体工学 … もっと見る
研究代表者以外
Simulation of solidification / Thin-slab caontinuous castin / 双ロール型薄板連続鋳造装置 / 凝固シミュレーション / 薄板連続鋳造 / metaplasia / terrestrialization / biogenetic law / use and disuse theory / artificial marrow / immune system / vertebrates / evolution / 免疫系の進化 / 重力作用、 / 異種移植術、 / 主要組織適合抗原、 / 流動電位、 / 電極骨髄チャンバー、 / 実験進化学、 / 骨髄造血、 / MHC / 組織免疫学 / バイオメカニクス / 人工骨髄造血巣 / 異種移植術 / 重力対応進化学 / 用不同の法則 / 免疫系 / 化生 / 上陸劇 / 生命発生原則 / 用不用の法則 / 人工骨髄 / 免疫学 / 脊椎動物 / 進化 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  人体肩複合体-脊椎・体幹系の多体動力学応答解析システムの開発とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      蔦 紀夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      広島大学
  •  人工骨髓の開発・実用化と免疫学の新概念確立に関する研究

    • 研究代表者
      西原 克成
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  セル・オートマトンと核生成・成長モデリングによるミクロ凝固組織生成の確率論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      蔦 紀夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      広島大学
  •  複数自動車乗員連成系の斜衝突事故シミュレーションと人体内部構造の影響評価研究代表者

    • 研究代表者
      蔦 紀夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      広島大学
  •  人工音声実験と声帯・口腔系の運動による音声生成の力学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      蔦 紀夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      広島大学
  •  有限要素法による顔表情しわの力学解析システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      蔦 紀夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      広島大学
  •  薄板連続鋳造法実用化のための溶鋼の凝固過程の熱-力学的シュミレーションと検証

    • 研究代表者
      井上 達雄
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  岡本 伸吾 (10243594)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩本 剛 (40274112)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  沼田 恒実 (70127687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  白石 光信 (30144885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤久保 昌彦 (30156848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  黄 一 (20253114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  白 杰 (50274121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西原 克成 (10010323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  神田 重信 (20014003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  志村 則夫 (30014202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松田 良一 (90165837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  井上 達雄 (10025950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  今谷 勝次 (70191898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 健二郎 (00026064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  丹下 剛 (10107667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  梁井 皈 (80114495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高橋 元次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  本江 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  多賀 宏二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田中 順三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  樺沢 洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi