• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤尾 昇  Akao Noboru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80222503
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 工学研究科, 助手
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 東北大学, 大学院工学研究科, 助手
2011年度 – 2014年度: 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助手
2007年度 – 2012年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 助手
2006年度: 東北大学, 大学院工学研究科, 助手
1997年度 – 2004年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 … もっと見る
2001年度: 東北大学, 大学院・工学(系)研究科(研究院), 助手
1993年度 – 1996年度: 東北大学, 工学部, 助手
1990年度 – 1991年度: 東北大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
材料加工・処理 / 材料加工・処理
研究代表者以外
材料加工・処理 / 材料加工・処理 / 金属材料
キーワード
研究代表者
耐食性 / 電気化学的測定法 / 自己修復性防食機能 / polarization curve / corrosion resistance / formic acid / sodium chloride / fuel tanks / fuel cell / Sn-Zn alloy-coated steel … もっと見る / methanol / 電流-電位曲線測定 / Sn-Znめっき鋼板 / 環境因子 / 有機溶媒 / 分極曲線 / 蟻酸 / 塩化ナトリウム / 燃料タンク / 燃料電池 / Sn-Zn合金めっき鋼板 / メタノール / 高耐食合金 / 高耐食性 / コンビナトリアルマテリアル / Mg-Li合金 / ナノメータスケール / 不働態皮膜 / イオンビームアシスト堆積法 / スパッタ蒸着法 / 薄膜組織 / 表面形態 / 薄膜材料 / その場測定用スクラッチ試験装置 / 金属クラスター / オージェ電子分光法 / カップリング電流 / X線光電子分光法 / イオンビームスパッタ蒸着法 / ナノコンポジット薄膜 / Fe-Mn薄膜 / ガルバニック対 / 異種金属接触腐食 / 多層薄膜 / 磁気抵抗効果ヘッド(MRヘッド) / 光磁気記録(MO) / 酸化速度 / エリプソメトリー / 大気腐食 / TbFeCo光磁気記録膜 / CVD法 / PVD法 / 金属多層膜 / 酸化物 … もっと見る
研究代表者以外
Film thickness / 膜厚 / ステンレス鋼 / 腐食防食 / 高温高圧水 / Optical constant / Passive film / 不働態皮膜 / 光学定数 / Ellipsometry / 孔食 / Bentonite / ベントナイト / 地層処分 / 高レベル放射性廃棄物 / Corrosion rate / 腐食速度 / Solid electrolyte sensor / Yttria stabilized zirconia / 固体電解質センサ / 安定化ジルコニア / Spectroscopic ellipsometer / 分光エリプソメータ / Corrosion potential / 腐食電位 / Reactive ion etching / CCD / プラズマエッチング / 反応性イオンエッチング / Ion beam sputtering / Dissolved hydrogen sensor / エリプソメトリー / Microscopic ellipsometer / 化学組成 / 耐食性 / 炭素鋼 / マイクロ電気化学セル / 水素透過 / 硫化物系介在物 / 硫化物介在物 / 耐孔食性 / すき間腐食 / イオンビームスパッタリング / 酸化物 / Subcritical water / Hydrogen electrode / Ag-AgCl electrode / Polarization curve / External Pressure Balance Reference Electrode / Corrosion / Supercritical water oxidation / 超臨界水酸化 / 亜臨界水 / 水素電極 / 銀-塩化銀電極 / 分極曲線 / 圧力平衡型外部照合電極 / 腐食 / 超臨海水酸化 / Reductive dissolution / Magnetite / Hydrogen overvoltage / Low-alloy steel / Geological disposal / High level nuclear waste / 自己還元 / 還元溶解 / マグネタイト / 水素過電圧 / 低合金鋼 / Spatial distribution / CCD sensor / Imaging / ダイナミックイメージング / 分光エリプソメータ分 / 空間分布 / CCDセンサ / イメージング / Chemical composition / Titanium / Over-pack / Underground disposal / High-level radioactive waste / チタン / オーバーパック / hydrogen permeation / Nuclear power generator / High-temperature water / 水素センサ / 軽水炉 / 溶存水素センサ / Vapor pressure / Fluoride / Surface analysis / Gas phase analysis / Plasma downstream corrosion / Plasma etching / 蒸気圧 / フッ化物 / 表面分析 / 気相分析 / プラズマ下流域腐食 / High temperature water / Electrochemical potential sensor / 電気化学電位センサ / CCD multichannel analyzer / 瞬間分光 / マルチチャンネルアナライザ / 光学定数スペクトル / CCDマルチチャンネル検出器 / マイクロエリプソメータ / EOS capacitor / MOS capacitor / High temperature aqueous solution / Dissolved oxygen sensor / 貴金属 / 溶存酵素センサ / EOSキャパシタ / MOSキャパシタ / 溶存酸素センサ / Multichannel spectroscopic ellipsometer / Real-time spectroscopic ellipsometry / 化合物薄膜 / 分光エリプソメトリー / イオンビームスパッタ蒸着 / マルチチャンネル分光エリプソメータ / リアルタイム分光エリプソメトリー / High-temperature and high-pressure solution / Noble metal base alloy / TiO_2 single crystal / イオンビームスパッタ蒸着法 / 貴金属合金 / TiO_2単結晶 / 溶存水素センサー / Corrosion resistance / Artificial passivation film / Metalorganic / Chemical vapor diposition / 人工不働態皮膜 / MOCVD / 化学気相析出法 / PECVD / BN薄膜 / 複素屈析率 / プラズマCVD / 複素屈折率 / マイクロエリプソメ-タ / エリプソメトリ- / マイクロ電気化学測定 / 省資源 / 低温浸炭処理 / コンビナトリアルアプローチ / 孔食発生機構 / 材料加工・処理 / 介在物 / 結晶構造 / 乾湿繰り返し / ハイドロタルサイト / 表面処理 / マグネシウム / 高強度鋼 / 水素侵入 / 窒素添加鋼 / 塩化物イオン濃度 / 蛍光分析 / キャピラリ-セル / アノード分極曲線 / キャピラリーセル / 微小部分電気化学計測 / 耐酸性 / クロメー / 大気腐食 / 導電性高分子 / すきま腐食 / 塩化物イオン / pH / 蛍光試薬 / 酸化物・金属ナノコンポジット / 表面組成 / スクラッチ試験 / 耐食コーティング / 自己修復性 / 傾斜組成 / 酸化物.金属ナノコンポジット / 金属ナノラミネート / アルカリ脱脂 / エッチングファクター / 密着性ファクター / 定電位アノード分極 / 電気化学的評価 / エッチング / 密着性 / フォトレジスト / シャドーマスク 隠す
  • 研究課題

    (30件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ステンレス鋼におけるMnS介在物起点の孔食発生機構の解明と高耐食化の新原理の創出

    • 研究代表者
      原 信義
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  コンビナトリアルアプローチによる高耐食Mg-Li合金の開発研究代表者

    • 研究代表者
      赤尾 昇
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  耐食鋼の省資源化を可能とする多成分系非金属介在物の電気化学的高耐食化原理の導出

    • 研究代表者
      武藤 泉
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  介在物の電気化学特性制御による鉄鋼材料への水素侵入防止技術の開発

    • 研究代表者
      武藤 泉
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  マグネシウムの新規表面処理法・CWDプロセスの開発

    • 研究代表者
      原 信義
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  マイクロドット蛍光イメージングプレートによる実在表面における不均一腐食の機構解析

    • 研究代表者
      武藤 泉
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  ミクロおよびナノスケール表面設計・制御によるグリーンステンレス鋼の創製

    • 研究代表者
      原 信義
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  イオンビームスパッタ蒸着法による金属薄膜のナノトポロジーと耐食性研究代表者

    • 研究代表者
      赤尾 昇
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  金属腐食反応のミクロ液性変化可視化による新高耐食化原理の導出

    • 研究代表者
      武藤 泉
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  太陽光照射により防食機能を自己再生する有機コーティングの創製

    • 研究代表者
      武藤 泉
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  メタノール燃料電池車の燃料タンクに利用可能な新しい高耐食性表面処理鋼板の開発研究代表者

    • 研究代表者
      赤尾 昇
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  自己修復性防食機能を有する酸化物・金属ナノ構造薄膜の創製

    • 研究代表者
      原 信義
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  超臨界水用圧力平衡型照合電極システムの試作

    • 研究代表者
      原 信義
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  自己修復性防食機能を有する金属・酸化物ナノコンポジット薄膜の創製研究代表者

    • 研究代表者
      赤尾 昇
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  高精度微細エッチング用ホトレジストの密着性の電気化学的評価法

    • 研究代表者
      杉本 克久
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  高レベル放射性廃棄物の地層処分オーバーパック用新低合金鋼の開発

    • 研究代表者
      杉本 克久
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  高レベル放射性廃棄物地層処分環境におけるチタン不働態皮膜のカソード劣化過程

    • 研究代表者
      原 信義
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  CCDイメージセンサを用いるダイナミックイメージング分光エリプソメータの試作

    • 研究代表者
      杉本 克久
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  DF_4/O_2ガスプラズマ排気系における各種金属および合金の腐食機構

    • 研究代表者
      杉本 克久
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  固体電解質隔膜型水素センサを用いる高温高圧水中溶存水素計測システムの試作

    • 研究代表者
      原 信義
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  磁気抵抗効果ヘッド用合金多層薄膜素子の腐食機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      赤尾 昇
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  高温高圧水環境で用いる固体電解質ECPセンサの試作

    • 研究代表者
      原 信義
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  TbFeCo光磁気記録膜の大気腐食による極微少損傷機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      赤尾 昇
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  リアルタイム分光エリプソメトリーによる反応性イオンエッチング機構の解析

    • 研究代表者
      杉本 克久
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  貴金属ゲートMOSキャパシタセンサを用いる高温高圧水用溶存酸素計測システムの試作

    • 研究代表者
      原 信義
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  CCDマルチチャンネルアナライザを用いる瞬間分光型マイクロエリプソメータの試作

    • 研究代表者
      杉本 克久
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  自己修復性防食作用を持つ酸化物/金属多層膜の作製研究代表者

    • 研究代表者
      赤尾 昇
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  MOCVDによる人工不働態皮膜の合成

    • 研究代表者
      杉本 克久
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  貴金属合金-TiO_2半導体ショットキーダイオード型溶存水素センサーの試作

    • 研究代表者
      杉本 克久
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  高分解能マイクロエリプソメ-タによる化合物薄膜の局所解析

    • 研究代表者
      杉本 克久
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属材料
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2009

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] A Combinatorial Screening Method for Corrosion Research Using Ion-Beam-Deposited Thin-Film Alloys and Micro electrochemical Measurements2009

    • 著者名/発表者名
      Izumi Muto, Tetsuji Kaneko, Noboru Akao, and Nobuyoshi Hara
    • 雑誌名

      Materials Transactions

      巻: 50巻 ページ: 1894-1897

    • NAID

      10025154577

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20246106
  • 1.  原 信義 (40111257)
    共同の研究課題数: 25件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  杉本 克久 (80005397)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  武藤 泉 (20400278)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  菅原 優 (40599057)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi