• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大島 紀夫  OHSHIMA Norio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80223808
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2014年度: 国立天文台, 天文情報センター, 研究技師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
天文学
キーワード
研究代表者以外
国際研究者交流(中国) / 天文サイト調査 / 国際研究者交流(中国) / 西チベット / 光赤外線天体観測条件評価 / 天文観測サイト調査 / 国際研究者交流:中国 / 国際協力 / 大学間連携 / チベット西部域 / サイト調査 / 光赤外線望遠鏡
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  アジアにおける天体観測拠点の光赤外線観測条件評価

    • 研究代表者
      佐々木 敏由紀
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      天文学
    • 研究機関
      国立天文台

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] チベット西部域における光赤外線天体観測環境調査 (VII)2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木敏由紀, 大島紀夫, 三上良孝, 岡田則夫, 小矢野久, 関口和寛(国立天文台), 吉田道利, 内海 洋輔(広島大学), 姚永強, 劉立勇, 王紅帥(中国国家天文台)
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540275
  • [学会発表] チベット西部域における光赤外線天体観測環境調査 (VI)2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木敏由紀、大島紀夫、三上良孝、岡田則夫、小矢野久、長山省吾、関口和寛、吉田道利、姚永強、劉立勇
    • 学会等名
      日本天文学会春季大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540275
  • [学会発表] A China-Japan Collaborative Site Survey in west Tibet - Sky clearness at Gar/Ali, Tibet -2013

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Sasaki (NAOJ), Yongqiang Yao(NAOC), Norio Ohshima(NAOJ), Yoshitaka Mikami(NAOJ), Michitoshi Yoshida(Hiroshima Univ.), Norio Okada(NAOJ), Hisashi Koyano(NAOJ), Kazuhiro Sekiguchi(NAOJ), Liyong Liu(NAOC)
    • 学会等名
      9th East Asian Meeting on Astronomy
    • 発表場所
      NCU, Taiwan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540275
  • [学会発表] China-Japan Collaborative Site Testing in West China2012

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, T., Yao, Y., Yoshida, M., Ohshima, N., Mikami, Y., Okada, N., Koyanao, H., Nagayama, S., Sekiguchi, K., Ando, H., Liu, L.
    • 学会等名
      EACOA: Site Survey Workshop
    • 発表場所
      National Astronomical Observatories, China
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540275
  • [学会発表] A China-Japan Collaborative Site Survey in west Tibet : Sky clearness at Oma, Tibet2011

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, T., Yao, Y., Yoshida, M., Ohshima, N., Mikami, Y., Okada, N., Koyanao, H., Sekiguchi, K., Liu, L., and Li, L.
    • 学会等名
      11th Asian-Pacific Regional IAU Meeting 2011
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540275
  • [学会発表] The NAOC Ali Observatory, Tibet2011

    • 著者名/発表者名
      Yao, Y., Wang, Y., Liu, L., Zhou, Y., Li, L., Sasaki, T., Yoshida, M., Ohshima, N., Mikami, Y., Sekiguchi, K.
    • 学会等名
      11th Asian-Pacific Regional IAU Meeting 2011
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540275
  • [学会発表] チベット西部域における光赤外線天体観測環境調査 (VIII)

    • 著者名/発表者名
      佐々木敏由紀, 大島紀夫, 三上良孝, 岡田則夫, 小矢野久,関口和寛, 安藤裕康,海部宣男(国立天文台),直江寛明(気象研究所), 吉田道利, 内海洋輔(広島大学),姚永強, 劉立勇, 王紅帥(中国国家天文台), 劉彩品(紫金山天文台)
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      山形大学(山形県)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540275
  • [学会発表] WEATHER CHARACTERISTICS AT OBSERVATORY CANDIDATE SITES IN WEST TIBET

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Sasaki(NAOJ), Hiroaki Naoe(MRI/Japan), Yosuke Utsumi(Hiroshima U.), Hongshuai Wang, Yongqiang Yao(NAOC), Michitoshi Yoshida(Hiroshima U.), Norio Ohshima, Yoshitaka Mikami, Norio Okada, Hisashi Koyano, Kazuhiro Sekiguchi, Hiroyasu Ando(NAOJ), Liyong Liu, Cai-Pin Liu(PMO/China), Norio Kaifu(NAOJ)
    • 学会等名
      12th Asia-Pacific Regional IAU Meeting
    • 発表場所
      Daejeon, Korea
    • 年月日
      2014-08-18 – 2014-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540275
  • 1.  佐々木 敏由紀 (80178657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  吉田 道利 (90270446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  関口 和寛 (20280563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  三上 良孝 (70165984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi